goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

iPad・・・drive with

2010-06-18 10:53:59 | ガラクタなPCとか
3G電波のダウンロード制限が発覚し、+3G電波だけではインターネットとしてアレじゃないのか?といったところで、一段落した感じだったのですが、motti氏と新潟→東京ドライブの機会がありましたので、続GPSレポートを・・・

しかし、いきなりワタクシの無能っぷりを発揮するのですが、ドライブ中にiPadのことを思い出したのが群馬県に入ってからで、肝心の苗場や三国峠などの山中でのレポートができません。ああ、残念無念・・・

で、群馬県の町中でスイッチを入れた状態がこちら



上のなんとかバーの中央左よりの青い丸いアイコンを触ると現在地が表示されます。
現在地アイコンは、もう少し大きい方がよいかなあと。
音声案内は、探し出せませんでした。そういう機能があるかどうかは知りませんが・・・

町中で使う分には、グーグルマップのレスポンスも十分でいい感じです。また、音声案内こそ発見できませんでしたが、道案内は文字できちんとしてくれます。
今回は、GPSの感じを確かめたかったのですが、グーグルマップとの組み合わせでは、とても良好な感じです。さきたま大橋のあたりで、地図がちょっと微妙な感じになったところをみるとインターネットにデータを依存している感じがはっきりしました。3G電波の強さがあからさまに機能に影響します。
やはり、カーナビとして使用するのであれば、地図データと、ナビのアプリケーションの組み合わせがいいのかもしれません。・・・そんなのあるのかなあ。




下の写真はmotti氏愛用の4インチくらいのカーナビと並べてみたところです。



画面の迫力は比較になりません。
iPodの時には、車載キットみたいのや、対応カーステみたいのが出たので、今回もこんな風にマウントするパーツが発売されることでしょう・・・いや、されてるかもしれません。
車乗りなワタクシには、このスタイルはモバイルPCとしては理想的な形です。


ちなみに移動中、波乗りもだいぶしてみましたが、町中では全く問題ありません。iPad
で使えるスカイプがあるなら、それ経由で電話するのも手かな。どうせ、運転中はヘッドセットだし。地元は東京なのでなんだかそれでいいような気がしてきました。



ところで・・・今朝ほど、このブログを見たという、SBの広報なる方から、+3G付きで半年かすから、モニターしないかというオファーが…


来るを見ました。そのくらい欲しいです。

いいなあ・・・

iPad・・・1回まとめ

2010-06-17 06:38:42 | ガラクタなPCとか
数日間、iPadを借りてみて感じたこと。

でっかい 携帯電話 です。 しかも、電話のかけられない携帯電話。

とか書くと、意味が無さそうに感じる人も多いかも知れないけれど、そんなことはないわけで、それはそれとして十二分に存在意義があると思います。

今や、携帯電話の使い道として電話以外のことも多いわけで、その部分の機能をグーッと拡張していくとこういう形になるって事なんでしょう。スマートフォンより更に極端に。どこを拡張したかというと、一番はディスプレイサイズだと思うんです。iPadの価値はこのディスプレイサイズに尽きると思いました。携帯電話である以上、必然的に制約のあるディスプレイサイズを携帯電話で無くす事によって、その制約を排除したということでしょう。

以前流行った食玩のおまけだけすごくしたらこうなったみたいな感じでしょうか。

ワタクシは勘違いをしていたようです。
ワタクシはiPadを、次世代モバイルPCの形だと勝手に思いこんでいたんですね。そうではなく、むしろ携帯電話に近いと思いました。

そう考えると、3Gの電波が万能でなくても、本体にUSBポートが無くても、SDカードスロットが無くても、さらにはちょっと重いwebを見るともっさりしていても、タッチパネルのレスポンスがアレでも別にどうでも良いわけです。ドコモ的にいえば巨大なiモードマシンというところでしょうか。

しかし、ディスプレイサイズが絶妙だったり、内蔵スピーカーの音が良かったり、キーボードレスのスタイルが外で使うのに都合良かったりと、今後の可能性を感じる部分も多いのでやっぱり欲しい事には変わりがありません。

どっかで、長期モニターさせてくれないかな・・・

続々iPad・・・シャレにならんこともある

2010-06-16 00:07:07 | ガラクタなPCとか
ここ数日、かりもののiPadで遊んでいますが、たまにはお金を出してアプリを買うことにしてみました。テトリスです。

そこで、こんなアラートに遭遇。



マジスカ?

SBに問いあわせたところ、3Gの電波では20MB以上のアプリケーションのダウンロードは出来ないってことらしいです。

はあぁ?

おいおい…

解決策として最初に提案されたのは、PCに接続してiTunesと同期させろとのこと。
出先でPCない場合はどうすんの?
ってときは、JRの駅かマックとかの無線ランスポットへ行けと…
田舎の駅にゃ電波飛んでねえし、そんな街にはモチロン、マックも無いし。
だいたい、3Gにお金払ってんのに、何で無線ランの電波探さなきゃ行けないんだか?
しかも、iTunesストアだぜ。

何だかガッカリだな。

気をつけなきゃいけないのは、iPad+3Gだけではインターネット環境は完結しないということ。
一人暮らしを初めて初めてPCとインターネット回線を家に引こうなんて場合、この組み合わせでは不完全だという可能性があるんだな。
だいたいダウンロードの度にマクドナルドに行かなくちゃいけないなんて事は、あり得ないよなあ…。


iPad・・・愛なぱっどだな

2010-06-15 07:06:22 | ガラクタなPCとか
iPad早速お友達が導入しましたので、ちょっといぢらせて頂きました。
感謝!>Mr.motti

さて、ブツですが。64Gの+3Gモデル。…スゲー!一番高い奴じゃん。
ちなみに、店での話では32Gが一番出ているそうですが、割賦で買った場合、32と64の差額はやく500yen/mで、大人なら大きい方が良いだろうとの判断だそうです。
また、iPhoneでの反省も影響しているのか、機種代の発生する2年間は通信料が割引されています。割賦と通信料の合計は6130yen位とか…テキトーですみません。割賦が終わるとデータ定額プランで4410yenだそうです。パケホーダイって事ですな。

ワタクシ的には、3年位たったアカツキには、2年縛りで本体無料なんて気が…今の100yenPCみたいな現象が起きると予想しているのですが、さていかに…





まずは、裏とデスクトップ(…でいいのかな?)画面。借り物にいうのもアレなんですが、保護シートの気泡が気になります。

持った感じ、第一印象は 『 薄い! 』 スゲー薄いです。
それと意外なことに、 『 重い 』 ずっしり来る重さです。
そして、液晶が 『 キレー 』 とても綺麗です。

つづく

無線マウス導入

2009-10-05 08:33:44 | ガラクタなPCとか
ついに無線マウスを導入しました。



その名も『2.4GHZ Wireless Optical Mouse』 …ひどい名前ですが、パッケージにはそれ以外の名前は見あたりません。↓…この『10Meters Working Distance』ってのがメーカー名って訳は…ありませんよねえ。マークはそれっぽいけど。 




ワイヤレスマウスにはずっと興味があったのですが、以前の無線マウスって重かったですよねえ。あの重さがいやだったのと、デスクトップ機をメインで使っていましたので、そっちはトラックボールだったんですね。机の上が散らかっているとトラックボールって便利ですよねえ。
それが、VAIOの導入で勢力分布が一気に変わり、デスクトップ機は印刷の時か、ムフフな画像を見るときくらいしか立ち上げなくなりました。

そんな折、友達が使っている無線マウスをちょっと手に持ってみたら意外と軽くてびっくりしました。
これならと思いネットサーフィング、格安の物を見つけたので早速導入です。

で、届いた物を見ると、これがさらに軽い、はかってみると84グラム(電池込み)!



ちなみに今まで使っていた、エレコムはワイヤー込みですが109グラム。



使ってみた感じも違和感無しで、有線に戻る理由がありません。久々にストレートに満足です。

ただ、唯一の欠点は、パッケージにも本体にも会社やURL、製品名らしき物が書いていないので、今後同じ物を買ったり、明日壊れてもモンクのいう場所が解らないことと、もうちょっと突っ込んだ使い方をしたくても手がかりがないことくらいでしょう。

突っ込んだ使い方…しないけど。