goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



昨日のノビタキ♂の近くで、一緒に飛びまわっていたノビタキ (Stonechat) の♀。
やはり黒い頭のオスに比べて地味だが、小さくてとても可愛い。

ノビタキ♀









(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、週末が雨だったり、いろいろ用事があったりして、しばらく鳥見にいけなかったが、
久しぶりに午前中だけ時間が空いたので、天気は不安だったが、写真は撮れなくても
最近の状況だけでも知りたくて、いつもの高原に向かった。

明け方に高原に着くと、しばらくは一面、霧状態だったが、
ひと月前はまだ焼け野原だった高原が、すっかり緑に覆われていて、
いつもの高原の雰囲気に様変わりしていた。

鳥も、常連のノビタキコヨシキリオオヨシキリホオアカは、今年も会うことができたが、
本命の赤い鳥はまだ時期が早いのか、残念ながら見ることができなかった。。

その中で、先ずは、昨年と比べて数が減っている気がしたノビタキ (Stonechat)。
高いところで一所懸命囀って、近くにいたメスにアピールしていた。

ノビタキ♂




大きく口を開けて囀る


♀にアピールしているのか、縄張りを主張しているのか、囀りの合間に、羽を震わせる仕草も見せる。

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




前回のオスに引き続き、今回はキビタキ (Narcissus Flycatcher) のメス。
ヒタキ類特有の黒くてクリッとした目と、丸っこくてぬいぐるみのような可愛い姿を、
存分に見せてくれた。

キビタキ♀







(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そういえば、今期まだキビタキを掲載していなかったので、
キレイなキビタキ (Narcissus Flycatcher) ♂を掲載。

キビタキ♂







(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




5/2から3泊4日で舳倉島に鳥見に出かけた。
滞在中はずっと天気が良く、渡りの鳥達は、島に立ち寄らず通過していくのか
ベテランバーダー曰く「今までの春の舳倉島で最も鳥が少ない」状態だった。
ただ、東京では嬉しいオオルリやキビタキといった夏鳥が、ここでは当たり前に見られ、
また、その他の鳥達もそれなりに見ることができたのは、さすが舳倉島だった。

その中で、まだ画像の整理ができていないが、とりあえず最終日に出会った
喉のオレンジがキレイな、ムギマキ(Mugimaki Flycatcher)。

ムギマキ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

今回会えた主な鳥(一部):
コマドリ、シマゴマ、ノゴマ、コルリ、ノビタキ、ルリビタキ、ジョウビタキ、
イソヒヨドリ、クロツグミ、マミジロ、マミチャジナイ、ハチジョウツグミ、
オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、ムギマキ、
エゾムシクイ、センダイムシクイ、ヤブサメ(声)、コノハズク(声)
コムクドリ、シマアカモズ、ヒメコウテンシ、
キマユホオジロ、ホオアカ、コホオアカ、ノジコ、シベリアアオジ、
サンショウクイ、ハヤブサ、アマサギ、セイタカシギ、タカブシギ、カンムリウミスズメ

(参考)自分は見ていないが、観察情報があった鳥:
シロハラホオジロ、カラスバト、アカガシラサギ

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »