goo blog サービス終了のお知らせ
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
パフィン
シロハヤブサ
オホーツク流氷
ハクガン ~ 採餌
ハクガン ~ 飛び立ち
コミミズク
ライチョウ
チフチャフ
ミヤマシトド
オオカラモズ
CATEGORY
ムシクイ 類
(30)
ブッポウソウ目
(34)
チドリ目(シギ・チドリ類)
(30)
フクロウ目
(36)
ウグイス科 (スズメ目)
(37)
シジュウカラ科 (スズメ目)
(26)
メジロ科 (スズメ目)
(6)
ミソサザイ科 (スズメ目)
(11)
アトリ科 (スズメ目)
(82)
モズ科 (スズメ目)
(25)
ヒタキ科 (スズメ目)
(168)
ツグミ科 (スズメ目)
(77)
ホオジロ科 (スズメ目)
(79)
セキレイ科 (スズメ目)
(20)
その他スズメ目
(56)
カイツブリ目
(14)
カッコウ目
(5)
カモ目
(26)
キツツキ目
(25)
タカ目
(20)
キジ目
(12)
ツル目
(13)
コウノトリ目
(26)
その他 野鳥
(53)
植物、花
(37)
その他、動物、昆虫 など
(37)
MY FAVORITE
作者が勝手に気に入っている記事
チゴモズ(2011/6)
アカモズ(2011/5)
ムジセッカ(2011/5)
アカヒゲ(2011/4)
エゾフクロウ夫婦(2010/11)
シマフクロウ(2010/11)
モモンガ(2010/9)
エリグロアジサシ(2010/7)
コルリ(2010/5)
イイジマムシクイ(2010/5)
キバラガラ(2010/5)
オジロビタキ(2009/2)
雪とオオマシコ(2009/1)
モミの木とフクロウ(2009/1)
純白のライチョウ(2008/5)
BOOKMARK
かわせみのひとりごと
鳥に関する情報・話題が豊富!いつもお世話になってます!
栗の木写真館
近くのフィールドでは、いつもお世話になっています!
(仮)NikonD40との生活
静岡の友人のブログです!
二人でBirdlife
よく情報交換させていただいています!
Birding (by hidepapa)
いつもお世話になっています!
やぁやぁ。
北海道を中心とした、素晴らしい写真満載です!
カントリーダイアリー
山中湖で鳥見をする際にお勧めのペンション
秋ヶ瀬の鳥達
秋ヶ瀬公園の最新の鳥情報や、公園内の情報が満載!
鳥好きの部屋
鳥に関する情報が満載!秋ヶ瀬公園に関する情報も豊富。
Yachoo! オンライン野鳥図鑑
鳥に関することなら全てここで解決
MY PROFILE
goo ID
junkbirds
性別
都道府県
自己紹介
RECENT COMMENT
たぐたぐ/
エゾフクロウ夫婦
junkbirds/
エゾフクロウ夫婦
たぐたぐ/
エゾフクロウ夫婦
株式会社どりむ社 宮川/
パフィン
oricheska/
セアカモズ?
junk/
セアカモズ?
oricheska/
セアカモズ?
junk/
セアカモズ?
サンタナ/
セアカモズ?
junk/
オオマシコ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ACCESS (2007/5-)
ENTRY ARCHIVE
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年10月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
センダイムシクイ
ムシクイ 類
/
2008年05月12日
/
公園内を飛び回っていた
センダイムシクイ
(Eastern Crowned Willow Warbler)。
チヨチヨ・ビィー、という鳴き声はよく聞こえるのだが、
いざ写真を撮ろうとすると、枝の上の方だったり、ちょこちょこ動き回って
枝がかぶったりして、いつも、なかなか良い写真が撮れない。。
センダイムシクイ
特徴の一つである頭央線が確認できる
茂みの中から・・・
尾っぽの根元は黄色っぽい
これも特徴の一つである黄色い下口ばし
(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)
動物ランキングはこちら
!
使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
樹上のコノドジロムシクイ
ムシクイ 類
/
2008年01月30日
/
逆光だが、アシ原から樹上に移って、えさを探すコノドジロムシクイ。
本当にムシクイの仲間?と疑ってしまうほど、丸っこくてかわいい。
コノドジロムシクイ
枝をつついて、エサを探す。
足で掻き掻き。
白い喉を膨らますコノドジロムシクイ。
(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)
動物ランキングはこちら
!
使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影+一部三脚使用
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
コノドジロムシクイ (続き)
ムシクイ 類
/
2008年01月29日
/
先日
も掲載した珍鳥:コノドジロムシクイ。
ド珍鳥ということもあり、とりあえずたくさんの写真を撮りまくったが、
たぶん、しばらく(ひょっとして一生?)、この鳥に関するblog を記述することがないかと思うと、
もったいないので、今回たくさん撮った他の写真も掲載。
コノドジロムシクイ
(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)
動物ランキングはこちら
!
使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カラフトムシクイ 食事シーン
ムシクイ 類
/
2008年01月27日
/
先日
も掲載した、
カラフトムシクイ
。
藪の中をホバリングなども織り交ぜ、葉っぱにいる昆虫やクモといった餌を探していた。
葉っぱの裏に何かエサ発見?
つついたら、何か昆虫の卵みたいなものが落ちてきた!
あ~ん。 (小さな卵らしきものが落下している)
パクリ!
(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)
動物ランキングはこちら
!
使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
コノドジロムシクイ ~ 都内公園
ムシクイ 類
/
2008年01月26日
/
コノドジロムシクイという、日本ではまだ過去数例しか報告がないらしい珍鳥が、
都内の公園に現れたという噂を聞いて、早速その公園を訪れてみた。
カメラを構えて見守る中、ウグイスの地鳴きを少し軽くしたような、チャッチャッという
鳴き声が聞こえたかと思うと、その珍鳥:コノドジロムシクイが、アシ原に姿を現した。
背中は青みがかったキレイな灰色で、コノドジロムシクイ(小 喉白 虫喰)という名前の通り、
喉からおなかにかけて白く、少し地味目だけどかわいい小鳥だった。
(英名も、"Lesser Whitethroat" と、そのまんま)
早朝で朝もやが一面に立ちのぼり、全体的にぼやーとした写真となってしまったのが残念だが、
このような珍鳥を、目の前でゆっくり見られただけで十分満足な鳥見だった。
コノドジロムシクイ
(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)
動物ランキングはこちら
!
使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影+一部三脚使用
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»