goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



公園内を飛び回っていたセンダイムシクイ (Eastern Crowned Willow Warbler)。

チヨチヨ・ビィー、という鳴き声はよく聞こえるのだが、
いざ写真を撮ろうとすると、枝の上の方だったり、ちょこちょこ動き回って
枝がかぶったりして、いつも、なかなか良い写真が撮れない。。

センダイムシクイ


特徴の一つである頭央線が確認できる


茂みの中から・・・


尾っぽの根元は黄色っぽい




これも特徴の一つである黄色い下口ばし




(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




逆光だが、アシ原から樹上に移って、えさを探すコノドジロムシクイ。

本当にムシクイの仲間?と疑ってしまうほど、丸っこくてかわいい。

コノドジロムシクイ






枝をつついて、エサを探す。


足で掻き掻き。


白い喉を膨らますコノドジロムシクイ。


(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影+一部三脚使用

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日も掲載した珍鳥:コノドジロムシクイ。

ド珍鳥ということもあり、とりあえずたくさんの写真を撮りまくったが、
たぶん、しばらく(ひょっとして一生?)、この鳥に関するblog を記述することがないかと思うと、
もったいないので、今回たくさん撮った他の写真も掲載。

コノドジロムシクイ










(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日も掲載した、カラフトムシクイ

藪の中をホバリングなども織り交ぜ、葉っぱにいる昆虫やクモといった餌を探していた。

葉っぱの裏に何かエサ発見?


つついたら、何か昆虫の卵みたいなものが落ちてきた!

あ~ん。 (小さな卵らしきものが落下している)


パクリ!


(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コノドジロムシクイという、日本ではまだ過去数例しか報告がないらしい珍鳥が、
都内の公園に現れたという噂を聞いて、早速その公園を訪れてみた。

カメラを構えて見守る中、ウグイスの地鳴きを少し軽くしたような、チャッチャッという
鳴き声が聞こえたかと思うと、その珍鳥:コノドジロムシクイが、アシ原に姿を現した。

背中は青みがかったキレイな灰色で、コノドジロムシクイ(小 喉白 虫喰)という名前の通り、
喉からおなかにかけて白く、少し地味目だけどかわいい小鳥だった。
(英名も、"Lesser Whitethroat" と、そのまんま)

早朝で朝もやが一面に立ちのぼり、全体的にぼやーとした写真となってしまったのが残念だが、
このような珍鳥を、目の前でゆっくり見られただけで十分満足な鳥見だった。

コノドジロムシクイ












(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影+一部三脚使用

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »