goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



チヨチヨビーの鳴き声が印象的なセンダイムシクイ (Eastern Crowned Willow Warbler)。
似たような種類が多くて、姿だけではなかなか見分けが難しいムシクイ類だが、
この子は、頭の真ん中の線(頭央線)がはっきり見えているので、
間違いなく、センダイムシクイ。

センダイムシクイ













(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




公園のあちこちから、チヨチヨ・ビィィー、チヨチヨ・ビィィーと、
センダイムシクイ (Eastern Crowned Willow Warbler) の鳴き声が響く。
ただ、近くにいることは分かっても、梢の上の方で若葉に隠れて、
その姿を見るのは大変。。

センダイムシクイ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




島を歩いていると、枯れ木に、とても小さな鳥がせわしく動き回っていた。

初めは、その小ささからキクイタダキかと思い、あまり気に留めなかったが、
途中から、今回会いたかったキマユムシクイ (Yellow-browed Warbler) だと気づいた!

その後、大慌てでレンズを向けてみたものの、あまりの動きの素早さと、
既に枯れ木から茂みに移動してしまったこともあり、これまた悔しい証拠写真となってしまった。。

キマユムシクイ


翼のはっきりした2つの帯がわかる


頭央線は見えない

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L, EF100-400mm F4.5-5.6L

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




富士山で出会った、水浴び後のメボソムシクイ (Arctic Warbler)。

普段、チョリチョリチョリの鳴き声は聞けても、意外と姿を見れないが、
水浴びの時は、さすがにしっかりと姿を見ることができた。

メボソムシクイ






(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




姿だけでは、他のムシクイ類となかなか見分けがつかない
エゾムシクイ (Pale-legged Willow Warbler)。

明瞭な眉班や、ピンク色の足、頭頂部の暗色や嘴の黒褐色が
エゾムシクイの特徴らしいが、なかなか難しい。。

エゾムシクイ








水浴びに現れた


ピンク色の足と、褐色の口ばし


(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »