goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



この連休の9/20~9/22に、この春に引き続き、石川の離島を訪れた。
台風の接近などで、行き帰りのフェリーが激しく揺れる中、なんとか島に着くも、
やはり、秋の渡りのシーズンには少し早いのか、鳥の姿は全体的に少なかった。

ただ、今回の遠征の目玉は何といっても、モリムシクイ (Wood Warbler) だった。
NTT中継所近くの茂みの中に潜行し、なかなか姿を現さない奴だったが、
1時間に数秒ほどチラっと姿を表すことがあるため、その数秒を期待して、
バーダーは皆、炎天下の中、何時間も忍耐強く待ち続ける状況だった。。

また、長く待った末にようやく一瞬姿を現わしても、茂みの奥の方だったりして、
前にかぶる枝が邪魔で良い写真が撮れず、期待感はありつつも、難しい撮影だった。

しばらく粘って、なんとか撮れたモリムシクイ


喉もとから胸にかけての黄色がキレイ






せっかく良い位置に来たのに、ピンボケ。。

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

その他、島で見られた主な鳥(他の方が見た情報も含む)
キマユムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、コヨシキリ、シマセンニュウ、マキノセンニュウ、エゾセンニュウ、
ツメナガセキレイ、アカモズ(幼鳥)、アカマシコ、カワラヒワ、チョウセンメジロ、オオルリ、ノビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、
コホオアカ、アオジ、クロジ、ホトトギス、カラスバト、コイカル、ハヤブサ など

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岩場にいたセンダイムシクイ (Eastern Crowned Willow Warbler)。
頭の上にある頭央線が、はっきり分かる。

センダイムシクイ









(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ムシクイ類の中でも、小さくてかわいいエゾムシクイ (Pale-legged Willow Warbler)。
確かに、英名(Pale-leg)の通り、足の色は薄くて、どちらかといえばピンク色っぽい。

エゾムシクイ


風が吹いて、毛が広がる

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




少し高い山に行くと会えるメボソムシクイ (Arctic Warbler)。
久しぶりに会ったが、思ったより体の色が黄色くて、ちょっとイメージが違った。

メボソムシクイ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




緑の中のセンダイムシクイ (Eastern Crowned Willow Warbler)。
黄色っぽい体が、周りの緑が良く合う。

センダイムシクイ











(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »