goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



先日掲載したセイタカシギ (Black-winged Stilt)の幼鳥が、
親が歩いた後を、一生懸命追いかけていた。。
あどけなさが残る幼鳥は、親に比べて全体的に色が薄いが、やはり背は高い。

セイタカシギ幼鳥


待って~







(葛西臨海公園)

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)


動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




姿かたちが似ていて識別が苦手な、シギ・チドリ類の中で、
数少ない、自分でもハッキリ識別可能な セイタカシギ (Black-winged Stilt)。
足が長く、優雅な仕草で、干潟のエサをついばむ。

セイタカシギ







(葛西臨海公園)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日のアオシギが見れた公園では、タシギ (Common Snipe) も一緒に見ることができた。

すでにお昼近かったこともあり、タシギは葦原から一歩も動かず、
見事なほど、周りの葦とまったく見分けがつかない。

タシギ


時々眼を覚ますが、しばらくすると眼をとじ、すぐお休みモードに。。


これが、口ばしを背中にまわす、お休み体勢。


(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初めて訪れた神奈川の公園で、アオシギ (Solitary Snipe) に会うことができた!

時刻がお昼近くだったこともあり、長い間、葦の中でじっと動かず、
やっと目を開けたと思ったら、葦の中を餌を探して少し動きまわるだけで、
残念ながら、葦の中から出てきてはくれなかった。

そこで、葦の隙間をぬって、なんとか撮影。。

アオシギ


常に上下に体をリズミカルに動かす、縦ノリ?ダンスをしていた。




本日は、この公園でお会いしたバーダーの方々に、いろいろご親切に教えて頂きました。
この場を借りて、本当にありがとうございました。

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




だいぶ前に掲載した、セイタカシギ (Black-winged Stilt)のヒナを、久しぶりに見に行ったら、
すっかり大きくなって、もう自分でエサを探していた!

成長したセイタカシギのヒナ


自分でエサを探す。




静かな水面に自分の体が対称的に映って、個人的に好きなショット!


動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »