goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなスポーツ日記

何事も広く浅く・・・
趣味のボウリングや、サッカー・野球などなど。

営業課長補佐、junがゆく!(その8)

2008年10月18日 | Weblog
人生とは、長い長い暇つぶしである。
毎日を気楽に過ごし、トラブルが無ければそれでいい。

・・・・・・そう考えている男がいた。
38才のサラリーマン、junである。

事実、この男は気楽な独身生活を満喫していた。
仕事は忙しいものの、自宅に戻れば、誰に気を使うわけでもなく自由な時間を過ごす。

休日には、仲間と趣味のボウリングに興じたり、ふらりとバイクで出かけたりと、
ささやかではあるが、充実した日々を過ごしていた。

・・・・・・そう、あの時までは。

事の始まりは、一本の電話であった。
確かにjunは能天気な男だが、いつもと違う上司の様子を見逃すほど、間が抜けてもいなかった。

本社の総務部長から、直々に話があるという。

待ち合わせ場所は、小さな居酒屋。
時計の針が7時を過ぎる頃、すでに仕事帰りのサラリーマンで賑わっていた。

とりあえずビールを頼み、慣れた様子でメニューに目を通す部長の前で、junは、やはり緊張の色を隠せないでいた。
このような場所を選んだのは、部長なりの気遣いであろうが、それゆえ・・・・・・

冷たいビールで喉を潤し、焼き鳥に舌鼓を打つ。
なるほど、どこにでもあるサラリーマンの光景だ。などと、junは自嘲気味に考えていた。

そんなjunの様子を、見定めていたのであろう。
最初は野球の話だった。巨人ファンである部長は、えらくご機嫌だ。

そして部長は、ゆっくりとタバコに火をつけて・・・・・・話は、ついに本題へと入った。

(つづく)


・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・


あらためまして、junのスポーツ日記へようこそ。

10月18日、土曜日。

いよいよ秋本番、これからが行楽シーズンといった所ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ツーリングが趣味である私は、バイクで温泉に出かけるなど、オヤジっぷりをいかんなく発揮。

・・・・・・でもね、自分で言うのもアレですが、歳のわりには若いつもりなんですよ。

この前、服を買いに行った時も、ジーンズショップのポスターの前で、なるほど今のトレンドはこうなのね!
などと若者文化を研究していましたが、そんな時に知り合いのおばちゃんにバッタリ遭遇しちゃって。

そ、そりゃあ私は、シバトラの小池徹平君とは勝負になりませんよ?
でも、そんな笑わなくてもいいじゃないのよ!

・・・・・・ええ?ヨタ話はどーでもいいから、さっきの続きを書け、ですか?
まあ、そんな期待されても困るんですが。 ←してねーっつーの


(つづき)


junが勤めているのは、地方の中堅企業の、そのまた小さな子会社である。
幸いにも、今日の景気の減退にもさほど影響されず、業績はまずまず安定している。

そこでの営業課長補佐という任は、いわば現場を仕切る番頭役。
どこの職場でも同じではあるが、それなりに専門の知識や技術も要求される。
入社から15年が過ぎ、junはこの職場になくてはならない存在、ではある。

向上心が無いわけではないが、出世や野心に縁遠いjunは、今までもこれからも、住み慣れた此処で・・・・・・
当然のように、そう考えていた。

だがしかし、現実は厳しい。

年齢的にも、自分の仕事だけやっていればいい、という訳にもいかない。
分かってはいるつもりだったが、備えを怠っていたのでは、それは甘えと言われてもしょうがない。

「実は、新しくプロジェクトを立ち上げる事になってな。それをお前に・・・・・・」

酔いが回る前に、と前置きした上で、おもむろに部長は話し始めた。
すぐには結果を求めないとも言われたが、責任は重大である。

仕事の話は、1時間程続いた。
その後ずっと野球の話だったのは、部長の気遣い半分、趣味半分といった所か。
レアルマドリードのファンであるjunには、どうでもいい事であったが。


帰りのタクシーを拾う間、junは今日の出来事を思い返していた。
部長の話を鵜呑みにするほど、正直者でもお人よしでもない。

ひとつの疑問は、なぜ本社総務部ではなく、わざわざ子会社から私を登用したのか?である。

良い意味で解釈すれば、それだけ期待されているのであり、出世コースに乗ったともいえる。
「このまま子会社で埋もれるつもりか?」との部長の言葉も、分からないではない。

だがしかし、管理職へのテストと考えれば、そちらの意味合いが強いか。
ひとしきり酔った後、部長がぼそりと「失敗したら次はないぞ」と言ったのが、グサリと突き刺さっている。

いや実際、今回の件は、(成功したら部長の手柄)で(失敗したら私のせい)なのだ。
権謀術数に長けた部長のこと、それくらいは考えているだろう。

あれこれ悩んでもしょうがない。この件を成功させるべく、努力するしかないか。
まずは企画書の提出だが、頭が痛いな・・・・・・

(つづく)


・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・


さて、私の日記では初めてと言っていい程、仕事についてマジ書きしちゃいましたが、いかがだったでしょうか。
このくらいでプレッシャーを感じているようでは、まだまだ甘ちゃんだな!なんて方もいらっしゃるでしょう。

普段この日記を読んでくれている方は、私をスチャラカ能天気な男だと思っていますよね。
まあソレは間違いではないんですが、一応やることはヤってるんですよ。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
実は、もうちょっと続きがあるんですが、早く読みたいですか?
いやだなーもう、そんなに焦っちゃ嫌われますよ!ウフフフ ←氏ね


(つづき)


さて、いつもの職場に戻ったjunであるが、当然のごとく仕事は増えている。
企画書の作成、資料の提出、本社との連絡・・・・・・帰りが深夜に及ぶ事もしばしば。
その上、休日出勤もアタリマエとあっては、ストレスが溜まりに溜まる。

こんな時は・・・・・そうだ、ふらりとバイクで出かけよう。忙しい身ではあるが、有給も活用しなくては。
junは地方都市に住むんでいるので、数時間も走れば、そこはもう大自然。



(バイクといっても、小型スクーターですが)

清流のせせらぎに耳を傾ける、至福のひととき。
気の向くままに、のどかな田舎道をひた走る。

このまま帰るのはもったいない。たまには、泊りがけとシャレこむのもいいだろう。
いざ、ネットで調べた格安のビジネスホテルへ!

大浴場にゆったりとつかり、いよいよメインイベントは、このホテル自慢の娯楽室。
何を隠そう、たんまりとマンガが置いてあるのだ!

は○めの一歩、jojoの○妙な冒険、ベル○ルク・・・・・・どれも読み応えがあるが、
疲れた頭には、やっぱりグラップラー○牙でしょう!

・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

あれ?刃○の42巻がないよ?一番イイトコなのに、なんで置いてないのよーっ!!!
ああああ、ストレスが~ッッ!!! (イメージしよう、実体化するまで)


で、デカルチャー!!

2008年09月12日 | Weblog
この所、朝晩はだいぶ涼しくなり、徐々に秋らしくなってきましたね。
日中の暑さも、だいぶ和らいできたように感じられます。

先日、私が会社の玄関を掃除していると、一匹のコオロギが迷い込んでいるのを見つけました。

コロコロ・・・・・・リーン、リーン・・・・・・

私は、そのコオロギを・・・・・・ぴょんぴょんと逃げ回り、捕まえるのに少し苦労しましたが、
そっと手で包み込んで、庭の花壇へ逃がしてやりました。

コロコロ・・・・・・リーン、リーン・・・・・・

慌しい日常の中で、そのコオロギの鳴き声は、ひとときの安らぎを与えてくれます。
秋は、もうそこまで来ていますね。

さあ、仕事に戻りましょうか・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・

そして、私が掃除道具を片付けようとしていると、一匹のゴキブリが迷い込んでいるのを見つけました。

カサカサ・・・・・・カサカサ・・・・・・

私は、そのゴキブリを・・・・・・カサカサと逃げ回り、捕まえるのに少し苦労しましたが、
そっと手で包み込むのもキモチワルので、しばらく追い掛け回して遊んでました。

カサカサ・・・・・・カサカサ・・・・・・

慌しい日常の中で、逃げ惑うゴキブリの姿は、ひとときの安らぎなど与えてくれません。
コイツの命が尽きる時は、もうそこまで来ていますね。

私は、持っていたホウキをちゃきっと握りなおして、
では、そろそろ・・・・・・

バンッ!バンバンバンッ!

・・・・・・(サッサッ)

さあ、仕事に戻りましょうか・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・

えーと、あらためまして、junのスポーツ日記へようこそ。

9月12日、金曜日。

私ことjunは、38才のしがないサラリーマン。
ご覧のとおり、とりとめのないブログをコツコツと書いております。

んで今回は、季節がら「秋」をテーマにしようと思いまして、
冒頭の駄文をしたためた所、こりゃあイカンと気づいたんですが、まあ書いちゃったモノはしょうがない。

じゃあ今回はどーするんだとゆーと、やはり「スポーツの秋」とゆーコトで、
その辺りから攻めてみたいと思います。 ←何を攻めるのか


さて、オリンピックは終了したものの、やはり私はスポーツ観戦で忙しい。
スペインリーグ(サッカー)は開幕したし、NFL(アメフト)も始まったし、
もちろんメジャーリーグも日本のプロ野球もサッカーW杯予選もある。

そんな中、大活躍してるのが、先日購入した32インチのワイドテレビ。
いやぁ、迫力があってイイですねー♪

んで、そのテレビを購入した時なんですが・・・・・・
設置も無料でしてくれるとゆーので、せっかくだからお願いしたんです。
ええ、血まみれになりながら。

・・・・・・血まみれ?テレビの設置で?
などと不思議に思うかもしれませんが、まあコレにはワケがありまして。

少し前にバイクで転倒したんですが、そのヒザの傷がようやく治りかけて、
テレビ設置の間ヒマなんで、かさぶたを剥いで遊んでたら、血がどくどくと・・・・・・

まあそんなコトはどーでもいいんですが、実はワイドテレビ君には、致命的な弱点があるんです。
皆さんも経験があるでしょうが、なんか画面がぐにゃーんと横長になるんですね。

ハイビジョン放送とかで、最初からワイドサイズならいいんですが、
なんかこう、うにょーんと横長になって見にくい。特に画面の端の方がね。

これが、野球とかならいいんですよ?大して影響ないしね。
でも問題は、サッカー見てる時。これはけっこうツライ。誰が誰だか分からないし。

私はレアルマドリードの大ファンでして、もちろん試合を見てる時は、選手のポジションを完璧に把握。
・・・・・・しきれないので、ティッシュの裏にスタメンを書いてます。 ←記憶力に自信ナシ

そのように、涙ぐましい努力をしているのに、ですよ?
画面がみょいーんと歪んだせいとはいえ、ラウルとニステルを間違えるとはバカバカ!
ってなコトになってしまうのです。

・・・・・・えーと、分かってもらえますか?
実際にテレビの画像をお見せできればいいんですが、データ消しちゃったし。

・・・・・・そうだ!それなら、絵を描けばいいんだ!
よーし、さっそくペイントを開いて、歪んでいる様子を表現しますね。
むぅ、芸術家の血が騒ぐ!

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・

(しばらくお待ちください)

・・・・・・・・・できたっ!苦節3時間、会心のデキですよ。
それじゃあ、とくとご覧あれ。タイトルはズバリ、「エル・クラシコ」。




・・・・・・・・・・・・・・・

な、何じゃこりゃああああ!?

自分で言うのもアレですが、描いてる時はけっこうノリノリだったんです。
あ、選手名は左から、メッシ・アンリ・グティ・ラウルです。多分。 ←多分て何だ

メッシやラウルが歪んでるのは、これこそワイドテレビの特徴をつぶさに観察した結果ですが、
よく考えたら観客は歪んでないな。でも、やり直す根気も気力もないから、まあいいか。

とゆーワケで、何だかカオスな絵をご覧になり、気分が悪くなった方スイマセン。
次回までに、もうちょっと練習しときます。 ←まだやる気か


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
先ほどの迷画「エル・クラシコ」ですが、もちろん全てペイントを使用しました。

背景と人物を重ねるのに少し迷いましたが、(変形→背景色を不透明にする)
それ以外は、他の作品を参考になどしていません。そりゃあそうだろう、あのデキでは。

でもね、観客を一人づつ書き込むのは、本当にタイヘンだったんですよ!
ちなみにスタジアムは、サンチャゴ・ベルナベウのつもり。多分。
よーく見ると、バルサファンも少し混ざってますね。

・・・・・・でも、ひょっとしたら、「ペイント」とかで検索して、ご覧になった方もいるかも。
私のカオスな絵を見て、どう思うかは分かりませんが、ひとつだけアドバイスなどを。

・・・・・・コホン。芸術に一番大切なモノ、それはですね、
あ、ラウルはオフサイドぢゃねーか! (つまり、細かいコトは気にするな)


白い方が勝つわ

2008年08月28日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

8月28日、木曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
この間まで、テレビは北京オリンピックばかり見ていました。
ソレが終わっちゃうと、寂しいようなホッしたような。

日本選手の活ヤクもそうですが、何といっても面白かったのは、やはり男子バスケット。
NBAのスター軍団が大集合で、例えるなら寿司と天ぷらとうなぎとシチューを一緒に ←うげぇ

・・・・・でね、あの一流選手達も、ルールやボールの違いには苦労してましたね。
コービーですら、最初はなかなかシュートが入らなかったし。

それでも快進撃を続けていたアメリカですが、準決勝のアルゼンチン戦は途中ヒヤリとする場面も。
第2Qには差を詰められて、見ている私もハラハラと(プツン)

・・・・・・あれ?突然テレビが真っ暗に。何も映りませんよ?
10年前に買った骨董品ですが、まさかこのタイミングでご臨終?

おおーい!!(バンバン!)ちょ、シャレにならんよ。
おおおおおーい!!(バンバンバン!)おおおおおおおお(プチン)

・・・・・・ふう、身の危険を感じたのか、何とかテレビは復活しましたよ。
でも、そろそろ買い替え時ですね。ヤマダ電機でも行ってみるか。

んで、新しいテレビを注文したんですが、届くのに数日かかるとか。
バスケの決勝戦を見ている時も、いつ映らなくなるかドキドキ。

その上、アメリカが負けそうだぁ。こっちもハラハラ。
たのむコービー、コービーコービー!それから、がんばれテレビ! ←マジで

あ、ついに2点差まで追い詰められた。うあうあうあうあ。
わーッ!わーッ!わぁぁーッ!!! ←落ち着け

・・・・・・まあ結局、オリンピック終了までなんとかテレビは持ちこたえましたよ。
10年間ありがとうテレビ君、安らかに眠れ。あるいは東南アジアでがんばれ。


んで、新しいテレビですが、東芝の液晶32型レグザ君といいまして、9万5千円でした。
うむ、大きくて迫力があってイイですね~♪

こーなると、もっと物欲が刺激されるとゆーか、ついでにゲーム機でも買っちゃうか?
ヤマダ電機のポイントが2万円近く残ってるし・・・・・・よし、買っちゃえ買っちゃえ!

さて、ここで問題です。私が買ったゲーム機は何だったでしょうか?
①プレイステーション3 ②xbox360 ③ニンテンドーWii

(ヒント)

プレステ3では、やはりメタルギアソリッド4が面白そうですね。
デモムービーを見ましたが、素晴らしいの一言。でも、私にはムツカシイかな?

xbox360も、面白そうなゲームが揃ってますね。
プレステ3より人気あるし本体価格も安いし、コッチの方がいいかな?

Wiiはお子様向けとゆー感じですが、スーパーマリオギャラクシーは気に入ってます。
実家で、姪っ子と遊んだコトあるんですよ。子供用のゲームが、私には合ってるかな?

普段このブログをご覧になってる方は、私の性格を考慮していただければ、おのずと答えが分かるかと。
初めてご覧になる方も、今までのつかみ所のない文章から、予想してくださいね~。

正解は、次回のブログで発表します。
いつになるかは分かりませんが、それまでお楽しみに~。
てゆーか、今回はオリンピックの話じゃなかったのか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
くだらない問題を引っ張るのもアレなんで、やっぱり答えを書きますね。

皆さんの予想はどうですか?当たる自信がありますか?
では、正解の発表です。私が買ったゲーム機、それは・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・



プレイステーション2でしたーッ!

いやね、プレステ2なら安いソフトもいっぱいあるしね。あきっぽい私にはちょうどイイのよ。
本体価格も安いから、タダ同然でもらうようなモノだし・・・・・・

ええ?三択の問題じゃなかったのか、ですか?
甘い甘い、あますぎるー!そんな発想では、現代の競争社会を行き抜けられませんよ。

いやね、私だってイジワルしてるんじゃないんですよ?
ただ、せめてブログを通じて、ゲンジツの厳しさとゆーモノをですねぇ・・・・・・

・・・・・・・・

すいませんゴメンナサイ失礼コキました。
どーにもひねくれた性格なもので。


そのプレステ2ですが、安いソフトをいくつか買ってきたんですよね。
さっそく、遊んでみましょうか。

まずは・・・・・・ナムコミュージアム アーケードHITS。
レトロゲームがいっぱい入ってますが、やっぱり基本はギャラクシアンだよね。 ←そうか?

お、このギャラクシアン、なんかムズくね?ファミコン版は簡単だったのに。
敵がひゅんひゅん飛んでくるし、鬼のように爆弾落とすし、ちょ、待(ドカーン!)

・・・・・・次。

バーチャファイター4、か。まあ、500円だから買ったんですが。
実は私、バーチャは初めてなんですよね。もちろん、説明など見ずにいきなりスタート。それでこそ漢!

えっと、波動拳は・・・・・・出ないな。このボタンは?(ドカバキボカッ!)
おいおい、オレは初心者っつーか使い方分からないから、ちょっと待(ドゴッッッ!!!)

・・・・・・次。

機動戦士ガンダム一年戦争、か。コレも800円と安かった。
ガンダムは、私が子供の頃大好きだったんですよ。プラモデルも買ったしね。

えと・・・・・(ガチャガチャガチャ)なんか、このガンダムつっ立ったままですが?
ああ、十字キーじゃなくて、アナログスティック使うのね。
おっ!こいつ・・・・・・動くぞ! ←分かる人には分かる

このゲーム、原作のファンである私は、かなり楽しめましたよ。
大気圏突入も、ガウの体当たりも、いちいち説明などいらぬ! ←分からない人スイマセン

・・・・・・ただ、どのゲームにも言えますが、もっと簡単にしてくれ。
年のせいか反応が鈍いし、ガンダムより先に私のエネルギーが切れる。

もっとこう、初心者用のEASYモードとか、そーゆーのをつけてよね。
開発者は何をやってるんでしょうね?ちゃんとリサーチしてるんですか?

あるいは、私も営業だから分かりますが、現場の声が上層部に届いてないのかも。
ええ、その苦労は理解できますよ。文句の一つも言いたくなりますよね。
偉い人にはソレが分からんのです! (えっと、このセリフは・・・・まあいいか)


営業課長補佐、junがゆく!(その7)

2008年08月21日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

8月21日、木曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
会社では、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いております。
んで、早速ですが・・・・・・・


1匹のオオカミと1匹のヤギを連れ、キャベツを携えた旅人が、舟で川を渡ろうとしている。
舟には、旅人の他に1つのものしか乗せることができない。

ところが、ヤギは旅人が近くにいないとキャベツを食べてしまう。
また、オオカミは旅人が近くにいないとヤギを食べてしまうのである。

さて、全てのものを無事に向こう岸に渡すには、どうすればよいだろうか?


・・・・イキナリ何を書いてるんだ、と不思議に思う方もいらっしゃるかも知れませんね。
でもまあ、コレには理由がありまして。

私はですね、少し歪んだ思考とゆーか、いわゆるひねくれ者でして。
このような頭を使う問題は、大の苦手なんですが・・・・とりあえず、チャレンジしてみましょうか。

えーと、まずは・・・・・・
①旅人とヤギが船で渡る。②旅人だけが戻る。③旅人とキャベツが船で渡る。④旅人とヤギが戻る。
⑤旅人とオオカミが船で渡る。⑥旅人だけが戻る。⑦旅人とヤギが船で渡る。これで成功。

・・・・・・あれ?一発で成功しちゃいましたよ?

ちょ、違うんです。
いつもの私なら、なかなか答えが出なくてイライラして、ウガァー!とか吼えて、
キャベツを食べてから吐き出すとか、ヤギをくびり殺すとか、そーゆー発想になるハズ。

なにしろ今回、(仕事で頭を使うとは)とゆーテーマについて書くつもりなので。
流れとしては、自分で勝手にブチ切れてから、失礼コキました今回のテーマは・・・・・と繋ぐつもりが。

ひょっとして、私はお利口さんになったのでしょうか?
うわぁーい ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪ ←年甲斐もなく

・・・・・・・・・・・・・・・


全く同じ形をした8枚の金貨があるが、
そのうち1枚は贋物(にせもの)であり、他のものよりわずかに軽い。

その贋物を、天秤を2回だけ使って判別せよ。


・・・・うむ、これなら分からないだろう。
それでは皆様、私が見事にブチ切れる様子をお楽しみください!

えと、4枚づつ天秤に乗せる・・・・・
と思ったら大間違いで、3枚づつ乗せればいいのね。重さが等しければ、残った2枚のどちらか。

天秤が傾いたら、軽い方の3枚から1枚づつ乗せる。
それで軽い方が正解で、等しければ残った1枚が・・・・・・・あ。

違う違う。いや、違わないけどチガウ。
そうじゃなくて、解けなくて悩みまくってンゴオオオオ!ってならないと話が進まないから。

・・・・・・・・・・・・・・・


あなたはもうすぐ分かれ道に着きます。1つの道は天国に、もう1つの道は地獄に行く道です。
そこにはA・B・Cと、3人が立っています。

3人はみな同じ格好なので、見た目では誰が誰だか分かりませんが、
もちろん正しい道を知っているし、お互いに誰が誰だかも分かっています。

Aはいつも本当のことを言います。Bはいつも嘘をつきます。Cは勝手気ままに返事をします。

あなたは、そのうちの2人に1回ずつ(または1人に2回)、「はい」か「いいえ」で答えることができる質問ができます。
彼らも「はい」か「いいえ」でしか答えません。天国に行く道が分かるように質問をしなさい。


・・・・うむ!これなら分かりっこない!
そーれーでーはー、今度こそがんばって、無様な姿を晒しますよ!
(以下、マジで考えたまま書きます)

つまりね、Cは勝手気ままに返事するんだから、質問する意味がないのね。ほっといていいのね。
残るは二人か。ここまでは正解だよね?

・・・・ゴメン。誰がCだか分からないんだった。するってーと、アレだ。
いや、アレって言っても何も思いつかないケド。

とりあえず、質問しないと始まらないな。
むぅ、マジで悩む・・・・・・・

どこかに(抜け道)があるハズなんだよね。えーと・・・・・・そか!
「オマエに聞いたらゼッタイ天国へ行けるか?」と質問すれば・・・・・

ダメだぁ。Cはテキトーに返事するんだった。
んじゃ、無理くね?Cがいる限り、質問する意味すらなくなるし。

んんんんんんんんん? ←なかりキレてます

こんな時こそ、そう、発想の転換ですよ。普通は、誰が嘘ついてるとか、そーゆー質問するでしょう?
じゃなくて、斜め上からブッ飛んだ発想を・・・・・・・

むむむむむむむむむ? ←何も思いつかない

と、とりあえずコツコツいきましょうか。
最初は無難に、「オマエ以外の二人は、両方ゼッタイ正直に答えるか?」とでもしましょう。

これが正直者のAなら「いいえ」、嘘つきのBなら・・・・・・「はい」だよな。
そうか!答えが分かれなければいけないのね!これがキモなのね!

んで、テキトーなCなら・・・・・
「はい」か「いいえ」、テキトーに答える。

んぐぐぐぐぐぐぐ? ←ここまで30分悩みまくる

・・・・・・・・・・・・・・・・

ダメだぁぁぁぁぁ~!!
無理でしょ?こんなの無理でしょ?

てゆーか、こんなの分かるヒトいるんですかね?
ちょっと答えを見てみますが・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

ぐあああああああああ!
答えを見ても理解できん!!

※作者より

無様な姿を晒して笑いとばすつもりが、マジで凹んでしまいました。
今日はこれ以上、ブログを書く気力までなくなってしまうくらいに。

ちょっとシャレになりませんので、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
今回、(仕事で頭を使うとは)とゆーテーマについて書くつもりだったので、それについて少し。

いやね、バイト君がね、簡単な仕事なのに、うまくできなかったんですよ。
まあソレはしょうがないし、別に彼を責めるんじゃなくて、テーマとして考えてみようかと。

んで、当初はマージャンを例に考えるつもりだったんです。
ほら、麻雀みたいな複雑なゲームしてる時って、脳ミソをくるくる回転させるでしょう?
ソレをまあ、頭を使うコトに繋げて書いてみるつもりだったんですが。

ただ問題は、ルール知らない方もいるだろうし、説明するのもメンドクサイし。
・・・・・ええ?アナタもルール知らないんですか?

しょうがないなー、ちょっとだけ簡単に説明しましょうか。
さっきの難しいクイズのせいで、脳ミソが湯だってますが・・・・・・

えーとね、要はポーカーみたいな役を作るんです。フラッシュとかストレートとかフルハウスとか。
それで、牌がたくさんあって、役もいっぱいあって、それらをテキトーに。

そう、テキトーに、Cは勝手気ままに返事をします。
「はい」か「いいえ」でしか答えません。天国に行く道が分かるように質問をしなさいって、
そんなの分かるかーっ!!! (トラウマになった)


営業課長補佐、junがゆく!(その6)

2008年08月08日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

8月8日、金曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
会社では、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いております。

とゆーのがいつもの出だしなんですが・・・・・・
いやね、私のブログでは、毎回テーマを決めて書いてるんですよ。

そーすると、いわゆる(ボツネタ)なんてのもあるワケで。
ちょっと面白いコトがあったんだけど、テーマと関係ないし話が広がらないから泣く泣くカットとか。

と、とりあえず書いてみましょうか?
本来ボツになるハズの話ですから、あまり期待しないで読んでくださいね。

さて、この時期のお話といえば、怪談とかちょっと怖い経験とか、そーゆーのが定番ですね。
私は、幸か不幸か霊感などマッタクないんですが、それでも・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

そう、あれは先日の、蒸し暑い深夜の出来事。
営業を終えて、他のスタッフが帰った後、いつものように私は会社の照明スイッチを切りに行きました。

夜中に、たった一人で、真っ暗な地下室へ降りてゆく。
これがホラー映画なら、間違いなく殺されるであろうシチュエーション。

静まり返った地下室には、コツコツと私の足音だけが響き渡る・・・・・・
ハズなのに、何か、が、聞こえる。

誰もいない、地下室、の・・・・・・一番奥、から・・・・・・
猫でも迷い込んだのか・・・・・いや、違う。でも、確か、に・・・・・

思わず足を止めて、そっと音のする方をのぞくjun。
これは多分、見てはいけないモノだ。でも、吸い寄せられるように・・・・・

その時であった。junは確かに聞いた。
この場所、この時刻に、ありえないハズのその音、その言葉を。
そう、それは・・・・・・

み か ん。

・・・・・・・・・・・・

えっと、コレで終わりなんですが何か?
いやいや、確かに(みかん)って聞こえたんですよ。てゆーか、こんな話をどう広げろと。
・・・・・・やっぱボツだな。 ←書いてるし

まあ、そんなヨタ話は置いといて、今日のテーマにいきましょうか。

私は最近、忙しくて休みがほとんどないんですよね。
休日?人手が足りないから出て来い!ああ、午前中だけでいいから(BY上司)みたいに。

んで、仕事が終わったら、ゴハン食べにバイクで出かけるんです。
さあさあ、急がないとランチタイムが終わっちゃいますよ!
焼肉もお寿司も食べ放題で1000円ポッキリ!どーですお兄さん! ←誰だ

(ブォォォォーン)

ああもう!前のトラックは邪魔だなぁ。
よーし、信号待ちで止まってる間に、横をすりぬけて・・・・

あ・・・・・あああああああ・・・・・・(ズザザーッ)

そうです、見事にコケてしまったんですよね。
砂利があるから危ない、と思った瞬間、ステーン☆とね。

幸い、ヒザをすりむいただけで済んだんですが、問題は・・・・・
バイクで転倒した瞬間、信号が青になって、おもむろにトラックが発進。

あ・・・・・・巻き込まれる・・・・・死ぬ・・・・・・・

こんな時、それまでの人生が一瞬で脳裏に浮かぶ、なんてのを聞いたコトがあります。
もちろん私も、とある映像が確かに見えたんですが、それは・・・・・・

youtubeで見たグロ映像。

あえてリンクなどしませんが、皆さんも見たコトあるかもね。
バイクがトラックに轢かれる、一度見たらトラウマになるようなヤツ。

・・・・・・じゃなくて、人生が走馬灯のように見えるんじゃなかったっけ?
なんでyoutubeのグロ映像なの?ああ、イヤな時代に育ったもんだ。

でもまあ、トラックはちゃんと避けてくれましたので。
じゃなかったら、ブログなんて書けないもんね。ご心配おかけしましたぁー。
ええ、junは元気ですお母さん。

・・・・つまり、気をつけてさえいれば、ほとんどの事故やトラブルは防げる。とゆーコトが言いたかったワケです。
今回の事故にしても、急いですり抜けなどしなければ良かったんだよね。

んで、ようやく今日のテーマに入るワケですが、(長い前フリだ)
逆に言えば、気をつけていても防げないトラブルもある。職場においても、ね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

事故で足を怪我してしまった私は、(すり傷ですが)忙しい職場ではかえってジャマ。
しょうがないから、休憩室で書類の整理でもしましょうか。

あのねー、バイト君たち。電話があったら、後でオレがかけなおすから。
ほら、足ケガしてて動けないしね。んじゃ、ヨロシクねー。

・・・・さーて、オリンピック観戦仕事仕事。
ちっ、サッカーは負けちゃったか。やっぱりOA枠を使わないと ←仕事しろ

しばらくして、ヒョコヒョコと足を引きずりながら職場に戻ると、バイト君が電話応対をしてますよ。
さすがに私がきっちり教育しただけあって、ちゃんと対応できてますね。

(電話は私がかけなおす)と言いましたが、コレなら安心です。
ええもう、教えてないコトまで、担当社員でないと分からない内容を、知識ゼロなのに・・・・・・

さ っ さ と 代 わ れ。

まあ、ヤル気があるのはいいんですが、もう少し状況判断をしてもらいたいですね。
てゆーか、こんなの防げないトラブルでも何でもないかな?

でもまあ、たとえ負けちゃったとしても、OA枠を使わないメリットもありますよね。
若手選手は貴重な経験になるので、そーゆー意味では ←テーマ関係ないし


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
オリンピックとゆーか、サッカーの話が出たので、それについて少し。

男子サッカーのアメ○カ戦、私は仕事中にちょっと見てただけですが、(本当よ)
やはり自分は日本人だなーって、あらためて思いましたよ。

なんつーか、ア○リカは趣とゆーか、情緒がないよね。 
結果が出れば何でもいいっつーか、肉ばっかり食ってるし。 ←○メリカの皆さんスイマセン

その点、日本は若手だけでがんばってたし、何より内容が良かったですね。
ワビサビが効いてるし、線香花火の美しさが理解できるし?

まあ私も、パソコンが手放せない現代人ではありますが、日本人のオモムキは忘れていない。
・・・・・・だったら、バイクで事故った時、走馬灯が頭に浮かぶハズですが?

それが、youtubeのグロ映像とゆーのはイカンですね。ヨーシ、こうなったら・・・・・・
もう一度トラックに突っ込んで (やめとけ)


レンタルDVDって悩むのね。

2008年07月24日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

7月24日、木曜日。

燦々と照りつける太陽、青い空、白い雲。
夏だ!楽しい夏休みがやってきた!
皆さん、元気に遊んでますか~?

・・・・・・・(シーン)

むぅ、返事が無いとゆーコトは、皆さんも仕事で忙しいのね。
社会人には夏休みなんか関係ないしね。

でもね、せっかく夏なんだから、休日にはどこかへ遊びに行くでしょう?
海へ!山へ!海外へ!さあ、ドコへ行きますか~?

・・・・・・・(シーン)

むぅ、またしても返事がないか。無視すんな皆さん、よほど疲れてるんですね。
休みの日ぐらい、のんびり過ごしたいのね。

私もね、先日の休みには、家でゴロゴロしてましたよ。
野球見て、ネットを俳諧して、DVDを借りて・・・・・・・

あ、せっかくDVD借りたのに、まだ見てねーよ。ま、明日見ればいいかな?
なんて言ってたら、延滞しちゃったよ!ったくもう!!

・・・・・・なんてコト、皆さんも経験ありますよね。
ええ?ちゃんと見てるし期限までに返してる?そうかそうか、あはははは。

・・・・・・・・・・・・・・・・

いーや!ゼッタイ見てないね!そんで、延滞しまくりだね!
そうでないと、話が続かない・・・・・・いやまあ。

とゆーワケで今回は、映画とかレンタルDVDとかについて色々と。
少々強引な前フリでしたが、あまり気にしない方向で。



さて、私ことjunは38才のサラリーマンでして、映画もわりと好きなんですがぁ、
なーんか最近は(この映画はゼッタイ見よう!)みたいなのが無いんですよね。
皆さんは、どーですかね?

この日記を見てくださる方は、かなりの映画通とお見受けしました。
そこで、ちょっと質問などしてみましょうか。

①今まで見た映画は、軽く100本を越えている。
②自身のブログで、映画の感想などを書いている。
③他人がDVDを借りようとしてるのを、「ちっ、分かってねーなーコイツ。」などと文句を言う。

・・・・・・つまりですね、80年代とかでは、映画は娯楽の王様だったんですよ。
でも今は、エンタメは充実してるし。ネットとかゲームとかね。

それに、ある程度年齢を重ねると、自分の好みってのが確立しちゃう、とゆーのもある。
面白そうな新作があっても、経験からだいだい内容が予測できてしまうし。

むしろ、少し前だけど「CUBE」や「SAW」といった、新感覚が売りの・・・・・・
ええ?さっきの質問はどうした、ですか?

だって、これブログだから。書いてる時点でアナタの答えなんか分からないし。
だいたい、さっきの夏休みの質問だって、どーせ答えてくれなかっただろーし。
そうでしょう?何か私が間違っているとでも・・・・・・・

ごめんなさいスイマセン取り消します。

① →うへぇ!スゴイなぁそんなたくさん見てるんすか!
② →いやぁ!サスガに鋭いご指摘ですね。私なんか(面白い)としか書けませんよ!
③ →さすがに、赤の他人に文句言うのはどうかと。

・・・・・いやいや、怒らせようとしてるんじゃありませんよ、決して。
それより、映画の話を続けましょうよ。うんそうしよう。

少しまとめると、ですね。アナタは自他共に認める映画通なワケですね。
それゆえ、レンタル店に行っても、面白いのはあらかた見尽くしてる。
だから、おぢさんに相談しようとゆーワケだ。 ←チガウ

うーん・・・・・結論から言うと、コレはかなりの重症ですね。

例えば、インディ見たことない若者なら、スピルバーグやルーカス作品にすればいい。
あるいはもっと単純に、アカデミー作品賞をチョイスしていくとか。

そうではなくて・・・・
過去のヒット作はほとんど見ていて?新作にも食指が動かなくて?かといってマニアックなB級作品もダメで?
そこそこ有名な監督や俳優で、かつ世間的にはあまり知られていない隠れた名作?

ヨシ、分かりました。ココはひとつ、私がご要望にお答えしましょうか。
ってそんなのあるかーっ!!!

・・・・・・・・・・・・

失礼コキました。

真面目に答えると、そーゆーワガママを満たす映画も、無いこともないような気もしないでもない。 
では、背中をポンと押しますので、参考にしてくださいね。

RONIN
デ・ニーロとジャン・レノの競演で、アクション&サスペンスてんこ盛り。
渋いっす!オトナの映画っす!

最終絶叫計画4
近年の有名作品のパロディ。にしては、なかなか出来がいい。
お、この映画見たよ。アレもコレも見た!

ドーン・オブ・ザ・デッド
夏の定番、ホラー映画。といえば、やっぱりゾンビ。
グチャグチャのグログロっぷりは、期待を裏切りません。

・・・・・・・・・・・・・

うむ、我ながらグッチョイス!
これなら、皆さんのワガママなリクエストにお答えできるでしょう!

・・・・・・へ?もう全部見たの?
じゃなくて、もっと面白いのを紹介しろ、ですか?

そりゃあ、無理な話ですよ。
そこまで通なヒトは、逆にポニョでも見て癒されるがいいね。
ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子~♪などと、お子様達と大合唱すればいいね!


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
私が借りたまま見ないで延滞してしまったDVDですが、一応タイトルをご紹介しておこうかと。

ココまで映画について語ったのだから、さぞ渋いチョイスをしたのだろう?
などとゆーご期待にそえるかどうか分かりませんが・・・・・・

えーと、「風の谷のナウシカ」と「E・T」ですが何か?

ちょ、違うんです。
レンタル店で、面白い映画を探して、グルグルグルグル回ってたんです。

そしたら、やっぱり迷うんですよね。もちろんナウシカもE・Tも、何度も見てますよ?
んで、悩みぬいた末に、ある結論に達したんですが、
そうだ!映画見るよりブログを書(最初から借りなきゃいいね)


営業課長補佐、junがゆく!(その5)

2008年07月10日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

7月10日、木曜日。

いやぁ~、暑い!あついっすね~。
私が住んでる地方もめでたく梅雨明けして、いやメデタクかどーかはわかんないケド。

とにかくね、暑いのよ。そんな中で外回り営業なんて、ジョーダンじゃないのよ。
もうね、頭がボーっとしちゃって。いつものオープニングも忘れちゃうくらいに。

あ、私ことjunは、38才のサラリーマン。
会社では、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いておりますコレでいいか?

んで、今日はうるさい上司もいないし、たまにはサボっちゃおうかと。
会社の隣のコンビニで・・・・・いつもはカップ麺だけど、今日はアイスクリームを ←たまにぢゃねーだろ

では、冷房の効いた会社の休憩室で、マッタリしたひとときを過ごしましょうか・・・・・・
などと考えていても、世の中そんなに甘くないワケで。

専務 「おうjun、がんばっとるか!暑い中ごくろうだな!」

むぅ、いつもは本社にいて、めったにコチラへは来ない専務が、このタイミングで・・・・・・
などと考えるより先に、ササッとアイスを後ろに隠します。

仕事サボってアイス食べてるのが見つかったら、どんなイヤミを言われるか。
とまあ、このような危機管理能力は、もちろん長年の経験で培った ←仕事しろ

専務 「・・・・・で?最近の業績はどうなんだい?」

売り上げ減少を知りつつ、あえてそれには触れず、穏やかな口調で鋭い質問を飛ばす専務。
原油価格の高騰、それによる景気の悪化など、巧みに一般論とすり替えつつ答える私。
そんな駆け引きが続く中、徐々にしたたり落ちてゆくアイス・・・・・・

いかん!アイスが気になってしょーがない。でも、気取られるワケにはいかない!
とまあ、このような対応能力は、もちろん長年の ←だから仕事しろ

・・・・・ふぅ。なんとか専務をやり過ごしましたよ。
アイスクリームも、ちょっと溶けちゃったけど大丈夫。んじゃ、いっただっきま~す♪

(ペロペロペロ)

んでですね・・・・・・(ペロペロ)今日のテーマは・・・・・・(ペロペロ)
あ、アイスはやっぱりコーンにたどり着いてからが本番だよね。
じゃなくて、対応能力のお話ね。


私のような、中堅もしくはベテランになれば、何があっても対応できますが、
新人君の場合は、そうもいきません。きちんとフォローしたげないとね。
などと言ってると、さっそくお客様からクレームが。新人君が対応してますが、どれどれ・・・・・

私 「いいかー。こんな場合はな・・・・・・ほら、これなら納得してもらえるんだよ。
   いやいや、謝らなくていいって。まあ、何かあったら私にまかせなさいよね。」

・・・・・・・・・・

くぅー!こんなセリフ、言ってみたかったんだよ!
自慢じゃありませんが、私も営業一筋15年。それなりに修羅場をくぐり抜けてます!
まあ、クレームといってもトイレの水が流れなかっただけですが、それでも ←修羅場でも何でもない

この日記を読んでくださる方は、おそらく会社で中堅以上の地位、でしょうか。
参考になるかは分かりませんが、ここでひとつ、クレームの対応例をご紹介しておきます。

あのね、トイレの水が流れなかったらね、まずはタンクを開けてみるの。
そしたら、ゴムフロートってのがあってね。たいがいソレが・・・・・・
いや、本っっっ当に参考にならないので、もうヤメます。

まあ皆さんも、仕事上で何かトラブルがあったら、ゼヒ相談してくださいね。
こんな私でも、それなりに経験はありますから。
例えば壁についたテープの跡も、濡れ雑巾で拭いたら案外 ←どんな豆知識だ


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
最後は対応能力とゆーか、ただの雑用の話になっちゃいましたね。

そーいえば、ウチの会社の駐車場でも、ハトが巣を作って困ってたんですがぁ・・・・・
この処理は新人君にまかせて、私はゆっくり食事でもしましょうか。
夏はやっぱり、冷たいうどんが最高ですよね!

新人 「ふぅ、やっと終わりましたぁ~。」

おお、ごくろうさん・・・・・・(ちゅるるーっ)
それで・・・・どうだった?(もぐもぐもぐ)

新人 「いやぁ、ハトが卵産んでたんですよ。それを落としちゃってですね。
    べちゃっと地面で割れたら、ヒナになる寸前で・・・・・それはもうグロ・・・・・」

・・・・・・・・・・・・

あらためて思いますが、やはり対応能力は大事です。こんなの、食事中の話題じゃなかろーに。
てゆーか、分かった上でのイヤガラセ?(鳩さんゴメンネ)


営業課長補佐、junがゆく!(その4)

2008年06月27日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

6月27日、金曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
会社では、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いております。

どこの会社でもそうでしょうが、ウチでも人手不足の状態がずっと続いてまして。
今日中にアレをしないと、月末までにコレもやっとかないと!

ああ、忙しい。何から手をつければよいのやら。とりあえず・・・・・・
コンビニでメシ買って、休憩してから考えましょうか。 ←ますます仕事が溜まる

ずぞぞぞーっとカップ麺をすすっていると、新人君がやってきました。
何でしょうか?至福のひとときをジャマされたくはないんですが。

新人 「あのー、会社のホームページなんですが・・・・・・」

ああ・・・・・アレね。(ずぞぞぞーっ)来月分のデータは、今日中に・・・・・(もぐもぐもぐ)
いや、明日には・・・・・・(んぐんぐんぐ) ←食ってからしゃべれ

新人 「いや、その・・・・今月分が、まだ更新されてなくて・・・・・」

んぐ、んぐぐぐぐぐ!

そ、そんなバカな。だってもう、6月の何日なのよ!毎月の1日に更新するのよ?私は、ちゃんとデータ送ったよ?
ええ、ちゃんとやりましたとも。とととと、とりあえずカクニンを ←落ち着け

ホームページの更新はですね、関連会社にお願いしてるんです。んで、連絡してみると・・・・
データが届いてない?確認の連絡もしたのに?担当者が忘れてたー?

まあ、チェックを怠った私にも非がありますが、とりあえず、すぐに更新してもらいましたよ。
ふう、どうやら上司にもバレてないようだし、コレで一安心ですね。

後は・・・・・・えーと、新人君?言わなくても分かってると思うケドね。
この件は、もちろん・・・・・・(上司にはナイショにしといてね、と言おうとして)

新人 「はい、キッチリ報告いたします!報告・連絡・相談のホウレンソウ、ですよね!」

うんうん、そうなんだ。そうなんだけど・・・・・・
まあ、じっくり話し合おうじゃないか。あ、ジュース飲む?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とゆーワケで今回は、職場での隠ぺい工作説明はムツカシイ、みたいな感じで。
通常はマニュアルどおりにやればいいんですが、そうはいかないケースも多い。

経験の少ない新人君やアルバイトは、こちらの思うとおりには動いてくれません。
さらに難しいのは・・・・・相手が上司だと、もっとタイヘンなんですよね。

皆さんも経験があるでしょうが、せっかくマニュアル作っても、上司が守ってくれなかったり。
休憩時間は決まってるのに、勝手にコンビニ行ってカップ麺すすってるとか。 ←オマエだろうが


私の会社には、技術部のM課長とゆー人がいて、この方は、なんとゆーか職人気質?
昔カタギとでもいいましょうか、とにかく我々営業とは、考え方や対応も違う。
なので、時々キンパクした場面に遭遇するコトも。

M課長 「・・・・・・だから、なんでスイッチ切ったままにしとくのよ!」

営業終了後の事務室。M課長の1オクターブ高い声が響き渡ります。
努めて冷静に対応しようとする私の手にも、じっとりと嫌な汗が。

M課長 「アレか?オマエがやったのか?誰かが勝手にいじったのか?どうなんだ!」

仕事は盗んで覚える、怒られながら一人前に育つ、との経験を積んだ職人と、
マニュアル至上主義の営業とは、まさに水と油。

顔を紅潮させ、今にもバンバンと机を叩かんとするM課長。
いつもの営業スマイルもひきつり気味で、若干姿勢も前のめりになる私。
パソコンの前に座っているものの、固まったまま身動きの取れない新人君。

ひときわ強い雨が降り注ぎ、雷鳴が轟くのは、社内での2大勢力の激突に天も猛っているのか。
ぬう、もほや対決は避けられぬ。後はただ、全身全霊を込めたこの拳を放つのみ。
決戦の時は近いっ・・・・・・


・・・・・・失礼コキました。

えーとですね、まあ職場での説明とゆーか、上司が相手だとタイヘンだとゆー話なんですがぁ・・・・・・
最近は、ブログの書き方にもチョット凝ってみようかと思って。

キンパクした場面などの場合、その時の情景や比喩を使って表現してみようかと。
(1オクターブ高い声)とか(じっとりと嫌な汗)みたいな感じで。

直接的に(怒った)とか(緊張した)などと書くより、リアルさ3割り増しになるかな?
まあ、最後は調子に乗りすぎましたが。

でも、このような小説風?みたいな書き方は、やっぱりムツカシイですね。ボキャブラリーの貧困さを痛感しました。
もっと緊迫感を表現するには、例えばゴジラ対キングギドラ ←やめとけ


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・・
皆さんも経験あるでしょうが、何か面白いコトがあったら、ブログ用にメモしとこう!
よしよし、コレでひとつネタが増えた・・・・・・って私だけ?

んで、今日コンビニで財布を出した時、前に書いたメモが見つかったのよね。
そこには、「書類はA4、なんでA3?」としたためてありました。

コレはですねー、会社の書類は通常A4サイズなんですが、総務部からの書類は、なぜか特大のA3なんです。
ゴチャゴチャと内容が多いからでしょうが、そのたびに同僚とツッコミをしてまして。

おいおい、こんなでっかいのファイルできないよー!文字を縮小すればいいジャン!
みたいに、大ウケで。

しかし、冷静に考えてみると、こんなの面白くも何ともないコトに気づいてしまって。
うーむ、どうにかならないか?さっきの情景や比喩を使った書き方で・・・・・・

(一応、試してみました)


今宵、ツワモノ共は苛立ちを隠せない。何故ゆえに、このような傍若無人の振る舞いが許される。
お上が定めしこの規律、反故にするとはいかなる了見か。

ひとつ、人の世の生き血を啜り、ふたつ、不埒な悪行三昧。
みっつ、醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう、ももた ←もうよせ

・・・・・・うーん、なんかちょっとチガウ気がしますね。じゃあ、やっぱアレでしょう。
控えおろう!この紋所が目に(もはや意味不明)


営業課長補佐、junがゆく!(その3)

2008年05月22日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

5月21日、水曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
この春から、課長補佐とゆー微妙なポジションに就いたばかり。

最近は、自分の仕事プラス新入社員の教育もしなきゃいけない。
あまりの忙しさに、睡眠時間も削られていくホドですから、ブログの更新もままならない。

あー、忙しい忙しい!
今日もこれから、チャンピオンリーグ決勝の生放送を見なければ!(仕事ぢゃねーだろ)

とゆーワケで今回は、新人教育についてイロイロ書こうかと思います。
ま、本当のテーマは別にあるんですが・・・・・それはまた後に。


さて、社会人になったばかりの新人さんといえば、とにかく圧倒的に経験が足りない。
それゆえ、何をしでかすか分かったもんじゃないんですよねー。

今日もですね、チョット小腹がすいたんで、会社の隣のコンビニへ行ってたんですが・・・・・
そこへ、新人君が何やら慌てた様子で入ってきました。

新人 「ああjunさん、やっと見つけたー!こんなトコにいたんですか!(ハァハァ)」

・・・・とりあえず落ち着け。今カップ麺にお湯入れてるトコだから。
んで?・・・・ほうほう、私に電話ね。ヨシ分かった、すぐ帰りますよ。

ああ、念のため聞くけど、もちろん・・・・・
(相手の名前と電話番号は聞いてるよね、と言おうとして)

新人 「はい!もちろん電話は保留にしてあります!」

・・・・・・・・ば、ばばば
ばっかも~~~ん!!!

これはマズイ。ずだだーっとダッシュで会社へ戻らねば。
途中、カップ麺の汁がこぼれた気もしますが、今はそれどころでは(置いときゃいーだろ)

ハァハァ。で、電話、は・・・・・・・ありゃ、やっぱり切れてる。
んで、遅れて戻ってきた新人君に聞いてみると、どうやら相手は私の上司みたい。

おそるおそる上司に電話しましたが、特に怒ってる様子もなくて一安心。
ま、上司も状況が分かってたんでしょうね。

もちろん新人君には、キッチリかわいがり 説明しておきましたよ。
電話くらいちゃんと対応してもらわないと、おちおちサボリにも行けないし。(仕事しろ)

実際、新人君の面倒を見る分、私の仕事量も増えてるワケだし。
早く一人前になってくれれば、その分私がサボリ・・・・・・
いや、仕事を押し付け・・・・・・いやいや、効率も良くなるしね!


その新人君には、私が教えるだけじゃなくて、もちろん会社での研修もあります。
そこで、一般的な対応はマスターしてもらうとして・・・・・

問題は、ドコの会社でもそうでしょうが、パソコンの操作に慣れてもらわないと。
これがなかなかキビシイ。

新人 「ああjunさん。家でネット見てたら、使えそうな資料があったんですよ。
    フラッシュメモリに入れてるんで、今繋げますねー。(ズブリ)」

・・・・・チョットマテ。それ、ウイルスチェックしてるの?
てゆーか、会社のパソコンに勝手に・・・・・ああもう!

どーも分かってないようなので、情報漏洩の危険性や、ウイルスの怖さやらを、こんこんと説明しました。

いいかー、ウイルスってのはなー、サイトを開いただけで感染する時もあるんだゾー。
オレも経験あるんだけど、アダル・・・・・いやまあ、気をつけろよ!


パソコンだけでなく、細かい仕事の内容についても、もちろん私がつきっきりで教えてます。
その上で新人君にまかせてるんですが・・・・・・やっぱ失敗もあるワケで。

本人は真面目にやってるんだし、頭ごなしに怒るのもマズイ。
そんな時は、やんわりと指導する必要があります。

新人君が帰った後、私がぜーんぶチェックして・・・・ミスがあれば修正して・・・・・・
次の日に、ココはこーやったらいいんだよー、みたいに。

あくまで、本人のやる気をそがないように。
目の前でダメ出しするんじゃなくて、さりげなくフォローを入れる。

そう、あくまでさり気なく。
オマエのために、オレは余計な仕事をしてるんだゾー、みたいな所は見せません。

そんな私を・・・・・新人君は、どう思ってるんでしょうか。

コンビニでサボり、カップ麺の汁をこぼしながら走り、アダルトサイトでウイルスに感染する、
なさけない先輩に見えてるのかも知れません。

ですが・・・・彼が一人前になり、部下を指導する立場になった時、
私の考えを理解してくれるでしょう。

その時までは、陰ながらフォローしましょうか・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・


さて、何でこんな話を書いたのか、とゆーのが本題なんですが、
実は仕事とはマッタク関係なく・・・・・・

今までの日記を読んで、皆さんは私のコトを、どのような人間だと思ったでしょうか?
お気楽なようで、実はしっかりと考えている・・・・・・そんな感じで読んでいただけましたでしょうか?

つまり、今回チャレンジしたかったのはですね、
(登場人物のイメージを操作する)とゆー書き方なんです。

プロの作家さんなら、そんな印象の操作ぐらいはカンタンなんでしょうか、
物書きド素人の私としては、これがなかなかムツカシイ。

結果的に皆さんを試したようで恐縮なんですが、
まあ今回はそーゆー書き方にチャレンジしてみたかったんです。

ちなみに、カンジンの私の人間性ですが・・・・・
今回はあえて(イメージを操作)して書いてますので、少しばかり表現が誇大になっております。

ぶっちゃけ、お気楽としっかり物の割合は、9:1ぐらいですね。
あははははは!

と思わせといて、裏ではキッチリと、やる事はヤル。
・・・・・などと書いとけば、カッコイイと思われ(どっちなんだ)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
せっかく仕事の話を書いたので、もう少しだけ続けましょうか。

先日、ウチの会社に、取引先の新人君が来てまして。
書類を受け取るだけなんですが、その新人君、ハンコを忘れちゃったんですよね。
しょうがないから、次の日に私が彼の会社まで行ったんです。

その会社ってのは、駅前の一等地にある、ひときわでっかいビルでして。
すげーなー、私もこんな会社で働きたいなー・・・・・

などと関心しつつ、受付で彼の居場所を尋ねましたが・・・・・・
催し物会場?高級品を売り捌いてるの?

・・・・ああ、いたいた。いやがりましたよ。
セレブの奥様方を相手に、自慢のイケメンで笑顔を振りまきあそばしてます。
オマエはホストかっつーの!

ま、ソレはいいとして・・・・はい、ここにハンコをポチッとちょうーだい。
いやいや、お礼とかいいから。場違いな私は、サッサと退散するから。

んで、何が言いたかったとゆーと・・・・・・

実際、ハンコだけなら書類送っといても良かったんですよね。
でも、わざわざ出向くコトで、パイプとゆーか、人脈作りができるでしょう?

まあコレも、地味な営業活動で・・・・・
あ、会社から電話だ。

新人 「ああjunさん、ドコ行ってるんですかー!早く帰ってくださーい!」

・・・・・ちなみに、取引先の名誉のためにも、ハンコ忘れた件は伏せてます。
だから、また私がサボッてると思われてるかも。

ついでに、駅前のカレー屋でお昼を食べてたんですが、ココは私の同級生のお店でして。
商店街の情報とかも聞いて、まあ地味な営業活動でもあるんですが・・・・・
ますますサボッてると思われちゃいますね。

さ、そろそろ会社に戻りましょうか。
でもその前に、なじみのバイク屋の前を通ったから、チョットだけ・・・・・
ええ、もちろんコレも、地味な営業活動で(仕事しろ)


営業課長補佐、junがゆく!(その2)

2008年04月26日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

4月26日、土曜日。

私ことjunは、38才のサラリーマン。
最近はちょっと体調が悪くてですね、胃のあたりがキリキリと痛むんです。

んで、病院で診察してもらったら、胃潰瘍(いかいよう)の疑いがあるんだとか。
となると、胃カメラ飲んで検査しなければイケマセン。

もちろん病気自体も不安なんですが、それよりも胃カメラっつーのが・・・・・
私は初体験なんですが、アレって苦しいんでしょう?

日本の医療技術をもってすれば、MRIとかで済ませられないのかな?
あるいは、髪の毛ぐらい細いパイプを開発するとか。
ソニーや松下が本気出せば、そのくらいは・・・・・

医師 「はーい、ブツブツ言ってないで横になってくださーい。」

む、こうなったら腹をくくりましょうか。
それに、この貴重な体験を、皆さんにご紹介すれば・・・・・

ブログのネタとしては、オイシイかな。
うんうん、何事もポジティブに考えましょう!

医師 「それでは、肩の力を抜いてリラックスしてくださいねー。
    はい、コレをくわえて・・・・・あ、お尻に注射しますよー。」

 私 「・・・・・ええもう、好きにしてください。」

医師 「ははは。ちょっとガマンしてくださいねー・・・・(ズブリ)」

いかなる時も笑いを取ろうとする、そんな自分を褒めてやりたい。
・・・・じゃなくて、皆さんにご報告するんでしたね。

まあ今時、胃カメラなんて大したコトじゃないですよね。
ほんの数分で終わるそうだし、少しの間ガマンすればごおおおおおおお!!!!

医師 「はい、食道に入りましたよー。では、胃の中に進みますよー。(ぐいぐい)」

ごおおおああああaaaaaa!!!!
@:¥△&%#&×+*!!!! ←言葉にならない

医師 「大丈夫ですかー?じゃ、十二指腸へ進みますよー。(ぐいぐいぐい)」

グ・・・・・ア・・・・・ガヘッ・・・・・
ゴァ・・・・・ウゴッ・・・・・・・・・・(ガクリ)

・・・・・・・・・・・

ひょっとして、(胃潰瘍)で検索して、この日記を読んでる方がいらっしゃるかも知れませんが、
いやね、ビビらしてるワケじゃないんですよ?決して。

確かに、苦しいっちゃー苦しいし、もう二度とゴメンだし、
もう一度胃カメラ飲めといわれれば、それならいっそ殺してくれと(ビビらしてんぢゃねーか)

・・・・・あ、ウソです。さっきのウソウソ。
ぜんぜん?苦しくなんかありませんよ?ごおあaとか言ってませんし?
ええもう、うどんをすするようなモンです!つるつるっとね!

・・・・・よし、これでフォローはOK、と。

んでですね、私の胃には小さな腫瘍があったようですが、大したコトはないんだとか。
ピロリ菌の検査は後日分かるそうですが、まあ大丈夫でしょう。


それより、胃潰瘍になった原因ですが・・・・・やっぱ、ストレスでしょうね。
そういえば、思い当たるフシもあります。

私はこの春から、営業課長補佐とゆー微妙な地位に就いたんですが、
そうなるのを見越してか、会社で研修とかもあったんですよ。コレがけっこうキツくて。

この研修には、グループ会社からいろんな人が参加しており、年齢も職種もバラバラ。
講師をされてる方は、人事課のF田さんといいまして、私と同期なんです。
つまり、どーなるかといいますと・・・・・

F田 「それでは、研修を始めますが、まずは・・・・・・」

ぐるりと参加者を見回すF田さん。最初の犠牲者を吟味してるようですね。
あまり年配の方を指名するのもアレだし、技術系の人もマズイし。
できれば、同世代で営業の・・・・・・あ、目が合った。

F田 「はい、junさん!前に来てください!」

やっぱりいいいいい!

いえいえ、ガンバリますよ。それに、研修がうまく進まないと、F田さん不機嫌になるし。
後で撲殺されるか、いま半殺しにされるかといえば、まあどう転んでもタダでは済まないんですが。

背中にイヤな汗をかきながら、シドロモドロに話をする私を、
F田さんったら、ビデオ片手にニヤニヤしてやがりますです。

んで、そんな私の姿は、さっそくビデオ上映会で晒し物にされます。
もちろんF田さん直々に、ダメ出しの嵐。

F田 「えーと、junさんは・・・・・前も研修を受けてましたよね?
    ぜんぜん物足りないってコトは、自分でも分かってますよね?」

き、きっつううううう~~~!!

まあ、講師の立場からすれば、最初に誰かをシメとく必要があるのは分かります。
てゆーかね、このF田さんは、真性のドSなんですよ!カンベンしてくれっつーの!


このように、サラリーマンは気苦労が絶えませんが、私よりきっつい体験されてる方も多いでしょう。
どうか、ストレスで体を壊さないように、気をつけてくださいね。

胃カメラ飲むようになったりしたら・・・・・・あ、大して苦しくはないんですが、
ほんの少しごおあaとか(ビビらすなっつーの)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・・
先ほどの厳しい研修は、もちろん私のスキルアップに役立っております。

管理職ともなれば、いかなる事態にも対処する能力が問われて・・・・・
あ、同僚が呼んでますね。ナニゴトでしょうか?

同僚 「junさん、大変なんです!すぐ来てください!」

むぅ、何があったんでしょうか。タダゴトではない様子ですし。
ヨシ、今こそ研修でイビられた成果を発揮する時だ!私にまっかせなさーい!!

同僚 「・・・・・ほら、アレですアレ。事務所にハトが迷い込んできたんですよ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・

(くるっぽー、くるっぽー。)

よ、よし分かった。とりあえず窓あけろ。んで、みんな一列に並べ。
いいか、ハトをコーフンさせるなよ。書類にフンでもされたら一大事だからな。
じりじりと追い出すぞ。そーっと、そーっと・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

(じりじり)

・・・・・・・・・・・・・・・・

(くるっぽー、くるっぽー。)

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・ふう、なんとかハトを追い出しましたよ。いやぁ、良かった良かった。
てゆーか、コレが管理職の仕事か?(実話だから悲しい)