観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

まだ続いています・・

2011-02-14 00:51:59 | 横浜

横浜中華街の春節は2月17日まで。 おもな行事は本日終了したみたいですが。 写真は 媽祖廟 媽祖とは約1000年前の北宋時代に実在したお嬢さんらしい。 小さいときから才知にたけ神通力を発揮していたそうな。 悪や災いをしりぞけ病をいやす力をもっていたので 尊敬され 天に召されてからも 人々を救済する姿がみられたので 廟をたてて護国救民の神様として祀られるようになったのが起源とか。実在したかどうかはわかりませんが 中華街にもこの廟が新築されたのは2004年。新しい建物なので 鮮やかな色彩がそのままです。 春節仕様で堤燈などでおめかししてますね。 春節ということでお線香をあげてきたのですが、1回500円で 大きなお線香が5本一組。 日本の仕様から考えるとずいぶん大きい。それに火をつけてもらい 5箇所を順番にまわってお線香をあげます。最後に本堂でご本尊におまいり。 案内のお姉さんが お客さん・お客さんと案内してくれたのがおかしかった。 確かにそうですが 日本のお寺では参拝客のことをお客さんとはいいませんからね。 いかにも中国らしいというか・・・ ちょっと笑ってしまいました。

さて週末は八方尾根へスキーに。 思ったほど天候のくずれもなく 八方にしては風がないというまぁまぁの状態で楽しんでまいりました。 転倒したさいに スキー板のエッジでむこうずねを打撲。 打ち身がまだ少し痛いのは ご愛嬌。 それにしても 久しぶりに盛況のスキー場をみました。 まだスキーする人こんなにいたんだ・・という感じ。久しぶりリフト待ち。 ゲレンデにもはりつくように人がいて なんだか人が多いなぁ。 ともったら お正月より多いと スキースクールの先生がおっしゃってました。 なんだか少しほっとしたりして・・ 帰りは混雑を避けて 土曜日の夕方にスキー場を脱出した次第。 混雑もなく順調に帰宅。。といいたいところでしたが おもわぬ落とし穴。 神奈川にたどりついたら・・・ 事故5件に遭遇。 道路が凍っておりました。 ここまできて・・ 行く手をはばむトラックの前に 斜めになったタクシーが。 なんだろうとおもいつつもユーターンして脱出。 次に目撃は カーブをまがりきれずにガードレールに接触したような車。 タイヤーをバーストさせ交換中・・ またか。 1名おくり、中原街道を拙宅へ向かう。 途中の高架下のトンネルの入り口でパトカーが迂回をうながす。直後に救急車の音。 出口付近で事故か。 すでに3件。 これは尋常ではないとおもったら 高速をこえる橋で乗っていた車が見事に滑る。 大事にはいたらなかったものの 路面が凍結していることを発見。 そういう事情なんだ。 ドライバーは慎重に車をすすめる。 そしたら また橋でパトカー発見。 と同時に 反対車線に欄干に接触している 軽トラック。 順行車線には 前がつぶれた小型RV車。 橋の上は見事に凍結。おいおい・・ これで5件。 正確には 6件。 中央道の反対車線でも車が横転して通行止めになっていたそうな。(爆睡中だった僕) 凍った路面は スタッドレスもへったくれもない。 車は 滑ったら制御不能の鉄のかたまり。 路面凍結注意もだてで 注意をうながしてるわけではないと認識。 気をつけなくては。 (危険なときは運転しないが一番ですが。) その後、2度ほど滑った車ですが 無事に拙宅に到着。 ドライバーには大感謝。  本来は My Car を出勤させるはずだったのですが かるいぎっくり腰による腰痛のため 交替して車だしてくれたんです。 私の運転では危なかったかも。 冬の寒いときは 路面状態に本当に気を配らなくてはならないとあらためて思った次第。 橋の上やトンネルの出口が危ないというのは本当です。 

BGM は・・ Glay の Winter Again で。 Rock Around The World Tour も終了。 次のライブが待ち遠しいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿