goo blog サービス終了のお知らせ 

観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

ラッキー

2011-04-28 01:27:09 | 風景

ドラ様、完封勝ち。 1-0 か・・ あいかわらず打てん。 でも やるじゃん 山内投手 と思ったら なんと6回 降雨コールドだったのね。 まぁ それでも勝ちは勝ち。 運を見方につけこの調子でいきましょう。 きのうから開幕じゃなかったっけ・・

それはさておき 奈良の興福寺。 ちょう中金堂再建工事の真っ最中。 完成はいつだっけ・・ 2015年? とにかく長い工事です。 でかい建物が工事中のため白い幕でおおわれているので 少し興ざめではありますが 五重の搭はご健在。 仏教の祖であるお釈迦様の舎利(遺骨)をおさめる墓標がこの五重の搭。 (しかし お釈迦様の骨は無限にあるのでしょうか。 あちこちに五重の搭やら舎利殿やらあって、 全部に遺骨がはいってるとしたらすごい数ではないかと思われます。) 京都の東寺の五重の搭もよく目立ちますが 興福寺の五重の搭も圧倒的な存在感。 遠くからでもおがめるようにと高くて目立つ搭を墓標としたのでしょうね。 地震ではたおれない驚くべき免震の技術で建てられているのですが 木造なので火災に弱い。と 東寺の五重の搭の説明できいたことがあります。 こちらもごたぶんにもれず5回ほどの焼失をしているのだとか。 そのたびに再建され現在にいたる。 日本で2番目に高い塔ということらしいです。 一番でかいのは東寺の五重の搭。 こちらは江戸時代の建物。 コンピューターもCADもない時代にこれだけの建物をつくることができるってのは すごいですね。 どうやって 地震に耐える構造とかを考え出したのでしょう。 今 最初から同じ搭をつくろうとおもってもなかなか難しいのでは。 そもそも材料が入手できない・・? 

ということで 本日はお店の紹介。 先週の金曜日 怒涛の4日間連続飲み会の中日に 訪れたのは渋谷。 まったくもって苦手な街で テリトリー外ではありますが 相方とのかねあいで 渋谷が便利だろうということで。 テリトリー外なのでお店もあまり知らないのですが たまにいくお好み焼き店が 渋谷にもあるということで行ってきました。 お好み焼きというか鉄板焼き天 お好み焼きを気軽にというにはちょいと高価で しょっちゅうはいけないんですが 高級食材の鉄板焼きが楽しめます。 私のお気に入りはフォアグラ大根。 ただ・・ 場所がわかりにくい。 道玄坂の怪しいかいわいの中のビルの中。 みつからずに近所のコンビニできいた僕達。 ついでにいえば 渋谷駅でも近くにいても会えずに携帯でどこどこ・・? とやっていた僕達。 相方は1m80cmを越える長身で目立つはずなのに。 ちょうど新歓コンパの時期。 待ち合わせでありえないほどハチ公広場はごったがえしておりました。 どうもこうも とにかく人・人・人・・ 人の波。 あれは苦手だな。