正式名称 教王護国寺。もともとは 国家鎮護のため羅生門の東西にたてられたお寺。 東側なので 通称東寺。西寺は今はありません。
五重塔は 約50年かけて 建てられたと伝えられ、 建立後も しばしば火災により消失。現存のものは 徳川家光が再建したものと伝えられる。内部は 通常 非公開だが 正月の3が日は 公開。 現存する木造の古塔では 日本一高いということらしい。 近くでみると その存在感に圧倒されます。
金堂・講堂内部の仏像もみごたえ十分で なんどいっても飽きないお寺です。 しかし 東寺餅を いまだ食したことがなく 次回こそ と思っております。 (花・・いや 寺より団子かよ
)
五重塔は 約50年かけて 建てられたと伝えられ、 建立後も しばしば火災により消失。現存のものは 徳川家光が再建したものと伝えられる。内部は 通常 非公開だが 正月の3が日は 公開。 現存する木造の古塔では 日本一高いということらしい。 近くでみると その存在感に圧倒されます。
金堂・講堂内部の仏像もみごたえ十分で なんどいっても飽きないお寺です。 しかし 東寺餅を いまだ食したことがなく 次回こそ と思っております。 (花・・いや 寺より団子かよ
