goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

ホビーショー@ビッグサイト

2007-05-13 | アート
手工芸など手作りホビーのイベント、日本ホビーショーが今日まで東京ビッグサイトにて開催されていました。様々な会社の商品のブースがあり、また体験コーナーなども充実していて新たな創作のネタ探しによいイベントです。
スクラップブッキングは相変わらず人気のようです。

今回は額装用の額、カリグラフィー関連の書籍、篆刻用の印刀と石、ガラスが切れるのこぎり等を購入。今度は何作ろう、とこの時ばかりは創作意欲が湧いてくるのですが...。

フランス額装

2007-03-04 | アート
しばらく作りかけで放置してあった、フランス額装2作品を完成。

Un porte photo(ポルト・フォト):写真立て
Untre deux verres(アントル・ドゥ・ヴェール):2枚のガラス(deux verres)でドキュモンを挟みます

作品を作るのは楽しいのに、最近は時間がなくてなかなかスクールに通えなくなってしまいました。
4月から各種おケイコごとを再開しようと目論んでいますが、果たして...。

お気に入りの漆器、春慶塗

2007-02-10 | アート
テーブルウェアフェスティバルでは飛騨の春慶塗のお皿やお盆、西陣織のテーブルランナーなどを購入。
春慶塗の独特の色合いが好き。今年はワイン色の紅春慶の紅梅皿を。買ったお皿は高価な物でもしまっておかず普段使いしたいのですが、漆器は何に使えばいいかと悩んでしまいます。でも、器と中身のマッチングを考えるのも楽しいものです。

テーブルウェアフェスティバル

2007-02-10 | アート
東京ドームいっぱいに食器やテーブルリネンなどがたくさん集まるイベント、テーブルウェアフェスティバルへ。
地方の焼き物などが安く手に入るのはうれしいのですが、大倉陶園、ノリタケ、ロイヤルコペンハーゲンなど大手のブランドはセッティングの展示だけでお安く買えないのは毎年残念に思います。
2月12日まで開催中。

芸術の秋

2006-11-29 | アート
久々に創作活動の一日。マーブルペーパーづくりのワークショップに参加しました。一日立ち仕事で紙にマーブル模様を作ります。この紙を使ってどんな作品を作ろうか、と考えるのも楽しい。

読書の秋

2006-09-21 | アート
ここのところ通勤は車ではなく電車が多いのですが、その理由のほとんどは読書のため。車は速くていいのですがその間音楽を聞くくらいしかできず、電車だと1時間くらいはPodcastで取り込んだニュースなど聞きながらの読書タイムがとれます。今読んでいる本は「風の墓碑銘」(乃南アサ著、新潮社)、「名もなき毒」(宮部みゆき著、幻冬舎)、「罪と罰」(ドストエフスキー)、「いわゆるA級戦犯」(小林よしのり著、幻冬舎)、「美しい国へ」(安倍晋三著、文春新書)、「星の王子の影とかたちと」(内藤初穂著、筑摩書房)など脈絡もなくいろいろ。たまに本屋さんに行くと、気になった本は手当たり次第買ってしまいます。そして家の本棚は容量オーバー。