夢いっぱい!クッキングプラス!

家族の健康は自分が守る!という心意気で
頑張っているママたちを
応援しています。

煮しめ、チキンロール、栗きんとん、のし鶏、牛肉のゴボウ巻き

2011年12月30日 | おせち・お正月料理
いくつものお料理が一緒に書いてあるのは
全部、重ねて調理してしまうからです。

え~~~?何、それ~~~~?

これぞ、このお道具の力


重ねて調理が出来るおかげで、節約出来るのは
「光熱費」
「時間」
「場所」


最後の「場所」って、お料理するうえでとても大事だと思うんです。


お料理しているとき、キッチンがてんやわんやのぐちゃぐちゃ
これじゃあ、イヤになって、
お料理したくなくなっちゃいますよね。




でも、重ね調理、無水調理が出来るお鍋なら、
材料を切ったらお鍋に入れて重ねちゃえば良いんです。
だから、キッチンがぐちゃぐちゃになることもないんですよ~。





≪お煮しめ≫(シチュー鍋)


【材料】
にんじん(花形に抜く)
ごぼう
たけのこ
里芋
干しシイタケ
コンニャク(短冊に切り、真ん中に切れ目をいれ、そこからひっくり返す)


しょうゆ、みりん、酒 各万能カップ1


【作り方】


すべての材料をシュー鍋に入れて、

お煮しめの上に「牛肉のゴボウ巻き」を乗せ、
スティーマーに「チキンロール、さつまいも」
内鍋に「のし鶏」

をセットして、中火にかける。



沸騰したら、蒸気が一筋立つくらいの弱火にする。




≪牛肉のゴボウ巻き≫(シチュー鍋、小ソースパン)

牛薄切り肉
ゴボウ (肉の幅に切る)



ゴボウを牛肉で巻いて
お煮しめの上に置いて火を通す。


火が通ったら
小ソースパンに、みりん、しょうゆを入れ沸騰させ、
その中で味をからめる。





≪チキンロール≫(スティーマー)


鶏もも肉は前日からビニール袋のなかで
しょうゆ、みりんに漬けておく。


タコ糸でしばり、スティーマーに入れ、
重ねて調理する。





≪栗きんとん≫(スティーマー、FP)



さつまいもは厚めに皮をむく。
1cmの輪切りにして、スティーマーで蒸す。



スッと串が通るようになったらFPメタルブレードに移し、
栗の甘露煮のシロップを様子を見ながら入れてなめらかにする。
冷めると固くなるので、
少しゆるめで大丈夫。



つやを出したいときは、
大ソースパンに移し、弱火で練って仕上げ、栗を合わせる。
(練らないで合わせてもOK)





≪のし鶏≫(FP、内鍋)




【材料】
鶏もも肉 200g
しょうゆ 大1
酒 大1
しょうが汁 大1/2
みそ 大1
片栗粉 大1

青のり、けしの実など。


【作り方】


FPメタルブレードで鶏肉をミンチにし、
調味料もすべて入れて混ぜる。



内鍋にクッキングシートを敷いて、
中に混ぜた材料を入れてのばし、
仕切り板の上で蒸す。




真ん中をくりぬいて扇の形に切り、
串を刺す。




途中、シチュー鍋をゆすってあげると
色が均等につく。
かきまぜないので、煮崩れしにくいです。
火が強すぎると焦げてしまうので、気をつけてね。

田作り

2011年12月30日 | おせち・お正月料理
田作りもちょっとひと工夫で
お酒のおつまみにも
お子さんのおやつにもなる1品になります。

是非、試してみてね!


≪おつまみ田作り≫


【材料】
ごまめ 50g
スライスアーモンド 適量
砂糖 大2
酒 大1
しょうゆ 大1



【作り方】

大フライパンにクッキングシートを敷いて
ごまめをから炒りする。


手でポキっと折れるようになったら
アーモンドを加えてさらに炒り
合わせておいた調味料を入れ、からめる。


そのままシートごと取り出して、
鍋を洗わないで、次のぶりの照り焼きへ。


ぶりの照り焼き

2011年12月30日 | おせち・お正月料理
≪ぶりの照り焼き≫





ぶりは
しょうゆ・みりん(同量)、しょうが汁の中につけておく。



田作りのあと、フライパンを洗わずに、
別のシートを敷いて、魚の上になる面から先に焼く。
ひっくり返して裏も焼く。



仕上げにつけてあったタレを入れ、からめる。



そのままフライパンを洗わずに「だて巻き」へ。


だて巻き

2011年12月30日 | おせち・お正月料理
あなたは、市販のだて巻き、好きですか?

保存のことを考えて、大量のお砂糖が使われているから
私は甘くて好きじゃないんです。

でも、このだて巻きは、はっきり言って
しっとりして美味しい
そして「こんなに簡単でいいの~~」って感じです。

おせち料理だけにしておくのは勿体ないから
是非、運動会・お花見…などなどに
お弁当として持って行ってあげてくださいね~~。

普通の「巻きす」でも良いけれど、
お正月のだて巻きにするなら是非「鬼すだれ」を用意してみてね。
仕上がりが高級だて巻きになっちゃいますよ
(お道具は大事よね



≪だて巻き≫



【材料】
全卵 5個
はんぺん(大)1枚
砂糖 大3
酒 大1


【作り方】


大フライパンをしっかり温めておく。

(おせち料理を作るときは、
田作りぶりの照り焼きだて巻き
と、フライパンを洗わずに一気に3品作ってしまいましょう)


水滴検査をしてね。
(水を数滴たらして、コロコロ転がればOKです)




FPメタルブレードをセットし、材料をよ~~く混ぜる。




温めた大フライパンに油を敷いて、
FPの中身を流し込む。
フタをして、
IR「7」(中火)で1分、
「3」(弱火)で10分、
「2」(とろ火)で5分。




巻きすに乗せ、両サイドを少し切り、
それを芯にして巻く。




輪ゴムでしっかり止めて立てておく。
(水分が出るので注意)



適当な大きさに切って、できあがり



IRならタイマーセットが出来るから、
うっかりということがなくて、失敗なしです。

中身を変えて(えびを入れたり、あおさを入れたり)
いろいろ試してみてね


ようこそ!クッキングプラスへ!

月に数回、自宅で『お料理会』を開いています。
先生と生徒ではなく、みんなでワイワイ情報交換する場なので
『お料理会』なのです。

お料理会では、
「誰でも簡単に、同じように出来て」
「おいしくて栄養いっぱい」
のメニューと
「栄養学のワンポイントアドバイス」を 提供しています。

優れた調理道具を使って料理すれば、
家庭の食事が変わり、
家族の在り方まで変わり、
栄養バランスの崩れから来る「身体と心の病気」も
少なく出来る!と信じています。



≪私が使っているお勧めのお料理道具≫

ステンレスの多重構造鍋
栄養損失の少ない調理には必要不可欠!
無水調理、無油調理が出来るもの、
組み合わせが自由自在なもの、
重ね調理が出来るもの
がオススメ。

フードプロセッサー(以下FP)
スピーディーな調理には必要不可欠!
大容量のものでモーターがしっかりしているもの。
生地こねや、泡立てが出来るものが最高~!

電磁調理器(以下IR)
ネコの手も借りたい主婦には必要不可欠!
電磁波を最小限にしているもの。
オートメニューが充実しているものが良い。

浄水器
身体の60%~70%は水分です。
飲み水としてはもちろん、
美味しいお料理には必要不可欠!
NSFインターナショナルが認めた紫外線ランプがついている浄水器がベスト。

このブログは私の使っているお道具での作り方のレシピです。
他のお道具で作る場合は、アレンジしてくださいね。