goo blog サービス終了のお知らせ 

夢いっぱい!クッキングプラス!

家族の健康は自分が守る!という心意気で
頑張っているママたちを
応援しています。

簡単!パイのバスケット

2015年06月07日 | ケーキ・デザート類
冷凍パイシートで、
簡単にバスケットができちゃいます。

1.丸いクッキングシート2枚の間にパイシート1枚をはさみ、
めん棒で伸ばしていきます。

丸いクッキングシートがなければ、
型の大きさに合わせてシートを切ったほうが伸ばしやすいです。

丸くなるようにすると、出来上がりが綺麗です。


2.シートごと中フライパンに乗せ、
内鍋でぎゅーっと押しながらフライパンにいれます。

パイシートはこんな風になってます。





3.内鍋で押さえつけたままの状態で
さらにフタをして、
インダクションレンジ マニュアル10にかけ、10分タイマーセット。

ピッピッピと鳴ったら、
フライパンから出して冷まします。


中身は、カスタードクリームや生クリーム、
お好きなフルーツで飾ってくださいね。







これは我が家の次男の24歳のバースデーに作ったもの。
パイシートを丸くしないとこんな感じ。

パイシートがあったら、あっという間に出来ちゃいますよ!
お試しくださいね!


クレープケーキ

2013年03月16日 | ケーキ・デザート類


《クレープケーキ》

難易度 ★★★★☆
(簡単ですがちょっと手が込んでいるので4つ)o
調理時間 約60分


【材料】(内なべ1個分)

A.
卵2個
油大1
牛乳300cc

B.
薄力粉100グラム
砂糖大1
塩小1/4

バター適宜

C.
生クリーム200cc
砂糖大1と1/2

バナナ大3本


【作り方】

1.Aを混ぜ合わせておく。

2.Bをフードプロセッサー(メタルブレード)に入れ、連続運転させながら
Aを液体注ぎ口から注いで混ぜ合わせる。

3.中フライパンを熱し(インダクションレンジ「プレート160度」でアラームが鳴るまで)
バターを塗って、万能カップ8分目の量の生地を流し込み、薄く伸ばす。
フタをして中~弱火で1分ほど焼いたら(インダクションレンジ「プレート160度」で3分半)
フタを取って水分を飛ばす。
周りにうっすら焦げ目がついて表面が乾くまで待ってからクレープを取り出す。

4.同様に生地が無くなるまで焼いて行くのですが、
途中、2~3枚焼いてフライパンに油がなじんだ頃、
一番外側になるクレープを焼きます。
バターを側面まで塗って、万能カップ1杯の生地を流し込み、
側面まで薄く伸ばす。
フタをして1分、フタを外して表面が乾いて周りがはがれて来るまで中弱火で焼く。
(バターは様子を見ながら、1枚おきくらいに敷く。)



5.Cをフードプロセッサー(ウィスク)に入れ、泡立てる。
バナナは薄くスライスする。

6.クレープが冷めたら、ラップを十文字に敷き、一番上になるクレープを置く。
生クリームを薄く伸ばし、スライスしたバナナを敷き詰め、バナナの上にも生クリームを伸ばす。
その上に中に入れるクレープをのせ、同様に繰り返す。



ラップごと内なべに入れて、はみ出たラップをかぶせる。
冷蔵庫で冷やせば出来上がり!
お皿を逆さにかぶせてひっくり返す。


★断面が綺麗な層になっていて手間がかかっているように見えますが
実は、フードプロセッサーを使うから、生地作りもクリーム作りもあっという間!
しっとりしていて美味しいですよ!

★一番上になるクレープだけ、大フライパンで焼いてもOKです!

★香り付けのバターは無くてもOK!

★生クリームが塗りにくいので、最後に内なべに入れるレシピにしてありますが、
内なべに入れてから生クリームとバナナを重ねても、もちろんOK!です。


クラシックショコラ

2013年02月15日 | ケーキ・デザート類

《クラシックショコラ》

難易度 ★★☆☆☆
調理時間 約50分


【材料】
卵3個(卵白と卵黄に分けておく)
グラニュー糖50グラム(卵白用)、30グラム(卵黄用)
バター50グラム
生クリーム100cc
薄力粉25グラム
ココア50グラム
チョコレート80グラム


【作り方】
1.中フライパンにクッキングシートを敷く。
(丸いシートを半分半分半分と3回折り、
そのまま周りから中心に向かって5センチほど切り込みを入れると
中フライパンにピッタリ!になります。)

2.大ボウルにバターとチョコレートを入れて、
インダクションレンジ保温50℃で溶かす。

3.フードプロセッサーにウィスクをセットし
卵白とグラニュー糖50グラムを入れてしっかり泡立てる。

4.2のボウルに生クリーム、卵黄、グラニュー糖30グラムを入れ混ぜる。
さらに、薄力粉とココアを一緒にふるい入れ、
泡立てた卵白の1/2を入れ、しっかり混ぜる。
残りの卵白も加え、さっくり混ぜる。

5.中フライパンに流し入れ、インダクションレンジケーキモード(ふつう)で焼く。
上部が乾いていない場合は、インダクションレンジプレート160℃で5分ほどさらに焼く。


プレゼントにするときは、冷めてから型で抜いてココアを振ると綺麗ですよ~(^○^)




(メルマガ2/10号より)

ブラウニー

2013年02月14日 | ケーキ・デザート類
ブラウニーってみなさんご存知のあのナッツが入った平たいチョコレートケーキのこと。
そしてね、調べたらもう一つの意味があったんですよ。

《ブラウニー》

Wikipediaによるとこんな姿をした妖精の名前なんですって。
なんと、民家に住みついてその家を栄えさせるそうなの。
家人が留守の間に家事をしてくれたりするんですって。

詳しくはこちら→Wikipedia

そんなことを思いながら作ってみると、何だか楽しくなりますよね!


写真は娘がバレンタイン用に作ったブラウニーです。
素朴なケーキなのでいろいろアレンジも楽しいですね!

・難易度 ★★☆☆☆
・調理時間
焼くまで50分、冷ましてアイシングまで1時間半

《材料》
・チョコレート 60g
・無塩バター 100g(室温に戻す)
・砂糖 80g
・卵 2個
・薄力粉 70g
・くるみ 80g

【アイシング】
チョコレートを小ソースパンに入れ、保温60℃で溶かしたものをかけてもOK!です。
冷めたときに、カチカチにならないアイシングは以下の材料で。

・ココア 大2 + 水 大1
(ココアを湿らせておく)
・バター 30g
・粉砂糖 60g
(これは必ず粉砂糖にしてね。
グラニュー糖ではザラザラしちゃいます)
・塩 少々


《作り方》
1、小ソースパンにチョコレートを割り入れ、
インダクションレンジ保温60℃で溶かす。
(ボウルで溶かすときは、保温50℃にしてね!)

2、フードプロセッサーにメタルブレードをセットし、
室温に戻したバターと砂糖を入れる。
柔らかくクリーミーな状態になるまで混ぜる。

3、そのまま卵を加えて混ぜ、
溶かしたチョコレートも入れ混ぜる。

4、クルミと粉を加えたら、パルス操作で
クルミの砕け具合を見ながら10回ほど回す。

5、フライパンの側面には薄くバターを塗り
底にクッキングシートを敷いて
そこに生地を入れ、平らにする。
焼けたら取り出して冷ます。

これだけでブラウニー完成ですが
お化粧させたい時にはアイシングをかけて!

6、アイシング材料を小ソースパンに入れて、
インダクションレンジ保温60℃で溶かす。
冷めないうちにケーキにかける。
お好みのトッピングをして楽しんでね!

大フライパンで作る時はちょうどこの2倍量です。
写真は四角に切っています。
大フライパンで、4cm角が16個から24個くらい作れます。




とろける杏仁豆腐

2013年01月12日 | ケーキ・デザート類

《とろける杏仁豆腐》

難易度 ★★☆☆☆
調理時間 約60分


【材料】
A.
杏仁霜 大5
浄水 200cc
砂糖 大3

B
牛乳 500cc
板ゼラチン 5枚(水で戻す)

C(シロップ)
浄水300cc
砂糖 50グラム
クエンチ8レモンライム 大1(またはレモン汁 小1)

クコの実 人数分(水で戻す)


【作り方】
1.大ソースパンにA入れて一煮立ちさせる。

2.1にBを加え、ゼラチンが溶けたら火を止め、
内鍋に流し入れ、冷やす。

3.Cのシロップを混ぜ、杏仁豆腐にかけ、クコの実を飾る。



スパイシーチーズタルト

2013年01月05日 | ケーキ・デザート類
お酒のおつまみにもピッタリな軽めのチーズタルトです。


《スパイシーチーズタルト》


難易度★★☆☆☆
調理時間45分


【材料】

※タルト※
薄力粉120グラム
砂糖小2
バター(有塩)60グラム
牛乳大2


※フィリング※
カッテージチーズ(裏ごしタイプ)200グラム
卵黄2個分
塩小1/2
粗挽きコショウ小1/2

【作り方】

1.バターを1センチ角に切って直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

2.フードプロセッサーにメタルブレードをセットし、タルトの材料を全部入れ、
生地がひとかたまりになるまで混ぜる。

3.中フライパンの底にクッキングシートを敷き、
タルト生地を底と側面まで伸ばす。

4.フードプロセッサーのメタルブレードで、フィリングの材料をすべて混ぜ合わせ、
タルト生地に入れて、インダクションレンジのタルトモード1で焼く。

5.粗熱が取れたら、側面をナイフではがす。
フタにラップを張ったものをフライパンにかぶせ、フライパンごとひっくり返して取り出す。
次にお皿をあてて、またひっくり返す。
完成~!\(^o^)/

カッテージチーズを使っているので、軽い感じの出来上がりです。
是非、お試しくださいね!


メルマガ2012年11月10日号より。

絹ごし豆腐のレアチーズ風

2012年08月04日 | ケーキ・デザート類



《絹ごし豆腐のレアチーズ風》

お豆腐とビタミン8種入り粉末ジュースで作る
とってもヘルシーなケーキです。

え?これ、チーズケーキじゃないの?と、
お友達をびっくりさせちゃいましょう~!o(^▽^)o


難易度  ★★☆☆☆

調理時間  15分 +冷やし時間

【材料】

ゼラチン 10グラム(水大4でふやかす)
牛乳 100CC

絹ごし豆腐 1丁(300グラム)
クエンチ8 レモンライム粉末 1袋
生クリーム 200CC
 
スポンジケーキ  1センチ厚
または、
クラッカー15枚(牛乳で湿らせる)
ブルーベリージャムなど


【作り方】

1、牛乳を人肌に温め、水でふやかしたゼラチンを入れ、溶かす。

2、フードプロセッサーに、豆腐、レモンライム粉末を入れ、少し回して豆腐を崩す。

3、フードプロセッサーを回しながら、生クリームと1も入れる。

4、内鍋にラップを十文字に敷き、
1/3にスライスしたスポンジを敷き、ジャムを塗る。
(または、砕いたクラッカーを牛乳で湿らせて敷く)

5、3を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。



スポンジは焼いたものを3枚にスライスして
一枚ずつ冷凍しておくと、とっても便利ですよ。


メルマガ7/14号より。

黒糖ジャンボ蒸しパン

2012年05月15日 | ケーキ・デザート類
≪黒糖ジャンボ蒸しパン≫

中華鍋のような「クイーンウォック」というお鍋を使って
大きな大きな蒸しパンが出来ちゃいます。
大勢集まるときに、いかがですか?

中に入れるものは何でもお好みで。。。(何も入れなくても美味しいです)
今日はHちゃんに教えてもらった
「黒糖乗せ」を試してみました
(ありがとう~


向こう側はいつものレーズン
こちら側は教えてもらった黒糖の塊をトッピングしました。




難易度 ★★☆☆☆

調理時間 約40分


【材料】



薄力粉 300グラム
重曹 大1
卵 3個
黒砂糖(粉)300グラム
はちみつ 大2
牛乳 300cc
酢 大1.5


【作り方】

1.中ソースパンに牛乳と黒砂糖を入れ、弱火にかけて砂糖と溶かす。

木べらやスプーンの背で砂糖をつぶして溶かしてね
面倒なのはここだけ。


2.フードプロセッサーにメタルブレードをセットし卵を入れてパルス。
  1と小麦粉、重曹を入れ混ぜる。


3.はちみつを入れよく混ぜ、最後に酢を入れ混ぜる。

4.ウォックにラックを置き、十文字にクッキングシートを敷き
 3を流し入れる。



レーズンなどをトッピングして
フタをして中火(IR7)で25分蒸す。

(ピカピカのお鍋に私が映ってる~~

レーズンなどは、初めに入れるとかなり沈んでいくので、
上にだけトッピングをしたいときは
少し蒸してから乗せてくださいね


5.大きく膨れていたら、蒸気に注意して取り出してね。




スティーマーでも作れます。
背の高い蒸しパンが出来ますよ~


いちごのムース

2012年04月16日 | ケーキ・デザート類
≪いちごのムース≫ 生のイチゴ、板ゼラチンの場合



いちごの酸味と甘みがいっぱいの
ちょ~~美味しい手づくりムースです。






【材料】
板ゼラチン3枚
いちご 200~300グラム(ヘタを取る)
生クリーム200cc
砂糖 50g


【作り方】

1.板ゼラチンをたっぷりの浄水につけてふやかす。

2.FPメタルブレードでいちごを細かくくだいて
取り出しておく。

3.小ソースパンに1のゼラチンを水から取り出して入れ、
(水分または2の砕いたいちごを少し入れる)
IR保温60度にかけ、溶かす。

4.FPウィスクをセット、生クリームと砂糖を入れ、泡立てる。

5.4のウィスクをメタルブレードに替え、2と3を入れ混ぜる。

6.器に5を入れ、冷蔵庫で冷やし、固まったら飾りつけ。



いちごの分量を増やせば濃厚に…
牛乳を加えたらさっぱりと…
いろいろ試してみてね!


マヨネーズケーキ

2012年04月16日 | ケーキ・デザート類
≪≪ マヨネーズケーキ ≫≫


【難易度】★★☆☆☆

【調理時間】40分


【材料】
卵   3個
砂糖  万能カップ2(約100グラム)
薄力粉 万能カップ2(約80グラム)
マヨネーズ 万能カップ1強(約大さじ6)


【作り方】

1.フードプロセッサーに泡立て用のウィスクをセット。
卵と砂糖を入れ、10分間泡立てる。

2.1をボウルに移し、薄力粉とマヨネーズを混ぜ
さっくりと混ぜる。

3.中フライパンにクッキングシートを敷き、
2を入れ鍋底をたたいて空気を抜き
フタをして電磁調理器のケーキモードで焼く。



≪マヨネーズ≫

マヨネーズを、卵と油と酢でご自分で作る方も多いのでは?

油と酢は卵を入れなければドレッシング状態です。

でも、マヨネーズとして混ざるのは、

卵黄に含まれるレシチンの乳化力のおかげ。


レシチンという名前は、

ギリシャ語で卵黄を意味するレシトースに由来するそうです。

リン脂質(レシチン)は卵黄レシチンと大豆レシチンに分類されます。

身体の細胞の働きに無くてはならないものです。

レシチンの不足は、疲労、免疫力低下、不眠、動脈硬化、

糖尿病、悪玉コレステロールの沈着など、多くの症状の原因となります。


かといって、レシチンの為…と、卵を食べ過ぎるのは良くありませんよね。

上手に大豆レシチンを取り入れて下さいね。

安心出来るサプリメントを使うのもひとつの方法です。



≪夢いっぱい!クッキングプラス! メルマガより≫


ようこそ!クッキングプラスへ!

月に数回、自宅で『お料理会』を開いています。
先生と生徒ではなく、みんなでワイワイ情報交換する場なので
『お料理会』なのです。

お料理会では、
「誰でも簡単に、同じように出来て」
「おいしくて栄養いっぱい」
のメニューと
「栄養学のワンポイントアドバイス」を 提供しています。

優れた調理道具を使って料理すれば、
家庭の食事が変わり、
家族の在り方まで変わり、
栄養バランスの崩れから来る「身体と心の病気」も
少なく出来る!と信じています。



≪私が使っているお勧めのお料理道具≫

ステンレスの多重構造鍋
栄養損失の少ない調理には必要不可欠!
無水調理、無油調理が出来るもの、
組み合わせが自由自在なもの、
重ね調理が出来るもの
がオススメ。

フードプロセッサー(以下FP)
スピーディーな調理には必要不可欠!
大容量のものでモーターがしっかりしているもの。
生地こねや、泡立てが出来るものが最高~!

電磁調理器(以下IR)
ネコの手も借りたい主婦には必要不可欠!
電磁波を最小限にしているもの。
オートメニューが充実しているものが良い。

浄水器
身体の60%~70%は水分です。
飲み水としてはもちろん、
美味しいお料理には必要不可欠!
NSFインターナショナルが認めた紫外線ランプがついている浄水器がベスト。

このブログは私の使っているお道具での作り方のレシピです。
他のお道具で作る場合は、アレンジしてくださいね。