goo blog サービス終了のお知らせ 

夢いっぱい!クッキングプラス!

家族の健康は自分が守る!という心意気で
頑張っているママたちを
応援しています。

シュークリーム

2012年03月24日 | ケーキ・デザート類
フライパンで焼くシュー皮のレシピです。

ポイントはフライパンをあらかじめ熱~~くしておいて、
焼いている間もバスタオルなどをかけて保温しておくことです。

フタを開けた瞬間の、あの感動…
是非、味わってみてくださいね。





≪シュークリーム≫

【材料】(約16個分)

薄力粉  80グラム
卵(M) 2個

A:
エサンテ油  60cc
水      50cc
塩     ひとつまみ



【作り方】

1.大フライパンをインダクションレンジ6で予熱しておく。

2.小ソースパンにAを入れ中火で加熱。
沸騰したら薄力粉を一気に入れて、弱火にして1分練る。
(白い粉が消えたらとろ火にして練る)

3.フードプロセッサーメタルブレードをセットし2を入れ
回転させながら溶いた卵を入れて練り混ぜる。

4.クッキングシートに3を丸くならべる。
(スプーンで落としてもOK。絞り袋で絞り出してもOK)




5.4を予熱したフライパンに入れ、
フタの上にバスタオルをかぶせて保温しながら
インダクションレンジ5で35分焼く。




6.カスタードクリームは下記参照。
シュー皮が冷めたら皮の上部を切って
カスタードを詰める。
粉砂糖を振って完成!



カスタード&生クリームのホイップのダブルにしたり
いちごをはさんで可愛く仕上げたり
アレンジいろいろ楽しんでみてね~



カスタードクリーム

2012年03月24日 | ケーキ・デザート類
カスタードクリームを作ったことはありますか?

結構、ダマになってしまうことって
あると思うのですけど、
この作り方なら「失敗しません

クリームパンにシュークリーム…などなど
カスタードクリームを作るときの幸せな香りを
是非、体験してくださいね




≪失敗しないカスタードクリーム≫

【材料】
A
卵黄  3個
小麦粉 25グラム
グラニュー糖  60グラム
牛乳 250cc
バニラエッセンス  少々

B
バター  大1
キルシュワッサー(無くてもOK)


【作り方】
1.フードプロセッサー メタルブレードをセットし
Aの材料を全部入れ、混ぜる。

2.小ソースパンに1を入れ、インダクションレンジ保温90度で
木べらでとろ~っとするまで混ぜる。

3.最後にバターとバニラエッセンス、洋酒(好みで)を
入れて、冷ます。


もし、2のところでダマになってしまったら
再びフードプロセッサーに戻して混ぜればOKです。
でも、私は2の段階で失敗したことはないので
きっとみんなも大丈夫

幸せな瞬間、味わってねぇ~~~

板チョコケーキ

2012年01月23日 | ケーキ・デザート類
材料は、チョコレートと卵だけ。
お口のなかでしゅわ~っと溶けるような
見た目より軽い仕上がりのチョコレートケーキです。





【材料】
卵 4個(卵白と卵黄に分ける)
板チョコ 3枚(ミルク2枚、ブラック1枚が甘すぎなくて好き)


【作り方】

1.ミキシングボウル(大)にチョコレートを割り入れ、IRに乗せ
保温50℃で溶かす。

2.FPウィスクで卵白4個をしっかり泡立て、メレンゲを作る。

3.溶いた卵黄を1のチョコのボウルに入れ、すばやく混ぜる。
(チョコが固まらないように注意)

4.メレンゲを3~4回に分けて混ぜ合わせる。

5.中フライパンにクッキングシートを敷き、生地を流し入れ、
IRケーキモードで焼く。

6.冷めたら粉砂糖をかける。


綺麗にラッピングして、バレンタインにも…

りんごの簡単ケーキ

2012年01月23日 | ケーキ・デザート類
出来上がりが石畳のようなりんごのケーキ。

基本の「1,2,3ケーキ」をアレンジしただけ。
O型の私流の、超簡単りんごケーキです。




中フライパンにクッキングシートを敷いて
砂糖とシナモンをパラパラと拡げて…
りんごのスライスを一面に敷きます。
(写真、撮り忘れちゃった


そこに「1.2.3ケーキ」の生地を流し込みます。
このとき、余ったりんごは角切りにして生地に入れちゃってね


IRケーキモード「強め」で焼くと、この通り。
石畳のようなケーキの出来上がりです。




1,2,3ケーキ

2012年01月23日 | ケーキ・デザート類
この1,2,3ケーキだけは、いつでも何も見なくても出来る
基本になるスポンジケーキです。
砂糖控えめの甘くないケーキです。
(甘さは調整してね~)



【材料】

1は砂糖の1~~(万能カップ1杯)
2は小麦粉の2~~(万能カップ2杯)
3は卵の3~~(3個)

さぁ、うたいましょ~~~

そして油分…
エサンテ油大1~2または、
バター大2(香りをつけたいときはバターね


ね、覚えやすいでしょ


【作り方】
1.FPウィスクで卵3個と砂糖を入れ、10分間泡立てる。

2.ボウルに1を入れ、小麦粉と油分を混ぜる。

3.中フライパンにクッキングシートを敷いて、IRケーキモードで焼く。



簡単~~!作ってみてね!

チーズタルト or ケーキ

2011年11月22日 | ケーキ・デザート類




生地とフィリングを同時に焼いてしまいます。

こんなに簡単にフライパンでタルトが焼けるなんて~! 

良い香り~に包まれて幸せ気分になれる一品です。


≪材料≫

【タルト生地】

薄力粉  120g
砂糖   25g
バター  60g(1cm角に切り、直前まで冷蔵庫で冷やしておく)
卵    1/2個


【フィリング】

クリームチーズ  200g  (250g)
砂糖       1/3カップ (1/2カップ)
小麦粉      大2.5  (大3)
全卵       1.5個  (2個)
生クリーム    160cc (200cc)



ケーキの場合は、タルト生地に入れないで
( )の分量をクッキングシートを敷いた中フライパンに
直接流し込みます。(さらに、簡単!)




≪作り方≫



FPにメタルブレードをセットし、
生地の材料を入れてパルスで数回ブンブンブン。



1を取り出し、丸型のクッキングシートの上でのばして
中フライパンに入れ、立ちあがりを整える。



FPメタルブレードに(洗わなくて大丈夫)
フィリングの生クリーム以外を入れ、パルスで数回ブンブンブン。
ONで回しながら生クリームを注ぐ。



なめらかになったら、2に流し込む。



IRタルトモード1で焼く。
(ケーキの場合はケーキモードで)



焼きあがったらフタをとり、そのまま冷ます。




焼きあがったばかりの時は、こんな風に↓
フライパンのふちまでいっぱいに膨れていますが



そのうち落ち着いてきますので、大丈夫!


焼き色をしっかりつけたい時は「タルトモード強め」にしてね

お好みでブルーベリーソースなどをかけてもオシャレです。



ようこそ!クッキングプラスへ!

月に数回、自宅で『お料理会』を開いています。
先生と生徒ではなく、みんなでワイワイ情報交換する場なので
『お料理会』なのです。

お料理会では、
「誰でも簡単に、同じように出来て」
「おいしくて栄養いっぱい」
のメニューと
「栄養学のワンポイントアドバイス」を 提供しています。

優れた調理道具を使って料理すれば、
家庭の食事が変わり、
家族の在り方まで変わり、
栄養バランスの崩れから来る「身体と心の病気」も
少なく出来る!と信じています。



≪私が使っているお勧めのお料理道具≫

ステンレスの多重構造鍋
栄養損失の少ない調理には必要不可欠!
無水調理、無油調理が出来るもの、
組み合わせが自由自在なもの、
重ね調理が出来るもの
がオススメ。

フードプロセッサー(以下FP)
スピーディーな調理には必要不可欠!
大容量のものでモーターがしっかりしているもの。
生地こねや、泡立てが出来るものが最高~!

電磁調理器(以下IR)
ネコの手も借りたい主婦には必要不可欠!
電磁波を最小限にしているもの。
オートメニューが充実しているものが良い。

浄水器
身体の60%~70%は水分です。
飲み水としてはもちろん、
美味しいお料理には必要不可欠!
NSFインターナショナルが認めた紫外線ランプがついている浄水器がベスト。

このブログは私の使っているお道具での作り方のレシピです。
他のお道具で作る場合は、アレンジしてくださいね。