「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

♪レパートリー曲の話【第17話】

2016年05月31日 | 音楽
【第17話】は『サーカスにはピエロが』です。
 プレイバックの16番目の曲、譜面No.16であり、
 バンド活動再開から1年5ケ月後の2011年7月に着手した曲です。

 この曲は1972年に『ディランⅡ/西岡恭蔵』がリリースした曲で、
 作詞・作曲は『象狂象(西岡恭蔵のペンネーム)』ですね。
 西岡恭蔵は60年代にフォーク喫茶「ディラン」の雇われマスターとして
 常連客たちとフォークグループ「ザ・ディラン」を結成していたそうです。
 その後ソロに転向しましたが、彼が抜けた後の「ザ・ディランⅡ」の
 デビューアルバム『きのうの思い出にわかれをつげるんだもの』の
 レコーディングには参加したそうです。
 アルバムのタイトル『きのうの思い出にわかれをつげるんだもの』は、
 ズバリ『サーカスにはピエロが』の歌詞の一部ですね。
 『西岡恭蔵』もソロで歌っていましたね。

 この曲(サーカスにはピエロが)は私の青春第1ステージで結成した
 バンド『白い風』と『飛行船(後のサウンドサーカス)』で演奏・歌いました。
 『白い風』ではメンバー3人に加えて、
 現『プレイバック』のカホンマンがドラムでジョイントしたこともありました。
 何故か原曲とはかなり違ったイメージで演奏・歌っていた気がします。
 『飛行船(後のサウンドサーカス)』でもそのイメージを引き継いでいました。
 単純な歌詞の繰り返しが多く、
 一般の方があまり知らないマニアック系の曲ですが、
 当時なぜ好んでこの曲をレパートリーにしたのか今にしては?です。
 何か哀愁を感じるイイ曲だったからなか?

 『プレイバック』バージョンは
 『飛行船(後のサウンドサーカス)』バージョンのイメージを引継ぎ、
 パーカッションを強化して改造しています。
 『プレイバック』の練習で初めて通し演奏が出来た時に
 メンバーが『いいね!』と感嘆したことを覚えています。

 そんなバックグランドを思い起こしながら
 是非、プレイバック・バージョンを聴いて頂けたらと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつりのエントリー

2016年05月30日 | 音楽
先日、12月3日(土)実施の『渋沢公民館まつり』にエントリーしましたが、
本日、10月16日(日)実施の『北公民館まきの木まつり』にエントリーしました。
後は、8月1日から参加募集が行われる、
来年2月11日(土)実施の『本町公民館発表会』にエントリーを予定しています。

この3公民館は我ら『プレイバック』メンバーのそれぞれの地元であり、
巡回して日頃の練習に使用しているため、必ず参加することにしています。
まぁ、最近は参加のみならず、進行面でも全面協力しているので、
引き続き全面協力したいと思っています。
それぞれの参加団体の皆様方、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータル閲覧数20万突破記念日

2016年05月29日 | 音楽
このブログは私が所属する『丹沢パソコンクラブ』の勉強会で
お試しとして2012年7月30日に開設したのですが、
その後なんとなく継続的に更新して今や日課となり、
昨日にトータル閲覧数20万を突破したようです。
世間の有名どころのブログに比べればささやかな数値ですが、
私にとっては記念となる『トータル閲覧数20万突破記念日』です。
いつまで継続更新ができるか分かりませんが、
これからも私のバンド活動のアーカイブとして記録して行きたいと思います。

先ずは今までアクセスしてくれた方々に感謝・感謝です。
これからも、引き続きアクセスしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11『八幡神社 ほたるの宴』の宣伝チラシ

2016年05月28日 | 音楽
6/11『八幡神社 ほたるの宴』の宣伝チラシを入手しました。


イベント内容一覧を拡大表示します。
間違いなく、我らプレイバックが載っています。


野外のため、後は天気次第ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3『カントリーとフォークの休日』のチラシと館報告知

2016年05月27日 | 音楽
7月3日に北公民館で行われる『カントリーとフォークの休日』のポスターです。


合わせて持ち帰り用のチラシです。

間違いなく我ら『プレイバック』が載っています。

北公民館報にも告知されました。


『カントリーとフォークの休日』の部分の拡大です。

曜日が(土)になっていますが、(日)が正解です。

何人の方がポスター、チラシ、館報を見て来てくれるかな・・・
お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも12月の『イオン 6th.ライブ』をエントリーしました

2016年05月26日 | 音楽
先日(5/15)、『イオン 5th.ライブ』
⇒我ら『プレイバック』の単独3ステージが終わったばかりですが、
早くも12月の『イオン 6th.ライブ』をエントリーしました。
担当者の方から、
「ふれあいステージ」のイベントが込み合っているので
早めにエントリーした方がよいとのアドバイスをもらったためです。

■日時:12月11日(日)昼過ぎから
■場所:イオン秦野「ふれあいステージ」
■イベント名『カントリーとフォークのXmasジョイントライブ』
■出演:秦野で活動する仲良し3バンド
     ★丹沢マウンテンボーイズ
     ★ザ・ビートクルーズ
     ★我らプレイバック

まだ春なのに、もう年末12月の準備ですね。
詳細内容はもう少し先になってから決めますが、
当然ながらXmasを意識した構成にしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15『イオンライブ』収録のFMオンエア決定

2016年05月25日 | 音楽
5月15日(日)にイオン秦野『ふれあいステージ』で実施した
『プレイバック 5th.ライブ』はFM湘南ナパサの公開録音であり、
その収録のオンエアが決まりました。

FM湘南ナパサ(78.3MHz)の番組「NAPASA SHOW TIME」
■6/1(水)16:30~17:00 1st.ステージ分
■6/2(木)16:30~17:00 2nd.ステージ分
■6/3(金)16:30~17:00 3rd.ステージ分

電波が入らない場合は、
パソコンのインターネットで聞くことができます。
■インターネットサイマルラジオ(http://www.jcbasimul.com/)
■”関東地区”⇒”FM湘南ナパサ”を選択

ミス多発だったので、どんな感じのオンエアになるか・・・
ヒヤヒヤしながら聞きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪レパートリー曲の話【第16話】

2016年05月24日 | 音楽
【第16話】は『まぼろしの翼とともに』です。
 プレイバックの15番目の曲、譜面No.15であり、
 バンド活動再開から1年4ケ月後の2011年6月に
 前話の曲と一緒に着手した曲です。

 この曲は【第10話】の『恋は風にのって』と同様に
 1969年に『五つの赤い風船』がリリースした曲で、
 リーダーの『西岡たかし』が作詞・作曲しています。
 この曲は間違いなく現在では死語に近い“反戦歌”ですね。
 特攻隊員が恋人に別れを告げてきたことを万感の想いで友に語り
 出撃していった次の日に、その恋人が後を追って生涯を閉じた・・・
 『もういやだ、こんな世界は、もう二度と見たくない』との
 エンディング歌詞となっています。

 この曲(まぼろしの翼とともに)も私の青春第1ステージで結成した
 バンド『白い風』で演奏・歌いました。
 原曲にかなり近いイメージでコピーし、
 歌詞の内容よりも曲想に引かれて歌っていたと思います。

 『プレイバック』バージョンは
 原曲および『白い風』バージョンとは大きく異なり、
 静かなバック演奏での歌詞の朗読をプロローグにして
 ボンゴ・カホンを加えたハードタッチのメインストリームに移行します。
 そして最後に『いつまでも平和が続きますように』との語りで終わります。
 当初は強烈な反戦歌のため披露する場を限定していましたが、
 最近は時代も変わったとの認識から戦争に関わる悲劇のひとつを歌で表現し
 「二度とそのようなことがないように、いつまでも平和が続くように!」
 との気持ちで積極的に披露するようになったと思います。

 そんなバックグランドを思い起こしながら
 是非、プレイバック・バージョンを聴いて頂けたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第41回ビッグマウンテンオープリー」のアンケート集計

2016年05月23日 | 音楽
昨日、伊勢原市民文化会館小ホールで行われた
「第41回ビッグマウンテンオープリー(BMO)」の視聴に行ってきました。
勿論、打上げ懇親会にも参加し、タップリ飲んで食べて懇親してきました。

このイベントの宣伝チラシ、当日配布プログラムのデザイン校生担当のほか、
実はアンケートの作成、集計も担当しています。
そんな訳で、アンケート(今回はチョッと少なくて49人分)を持ち帰り、
本日は集計を行いました。
選択項目の集計は比較的容易ですが、
毎度ながらコメント欄への記入事項の取り纏めが一苦労です。
解読難易な文章も多々有り、コメント事項も多岐に渡ります。
そんな訳で先回からコメントの分類のみを行ない、
それに沿ってコメント原文をスキャナーで読み取り、
まとめ資料に貼り付ける手法にしました。

そして、その作業が終わり先ずは実行委員に配信しました。
5月28日の反省会を経て、出演バンド代表にも配信予定です。
疲れましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は伊勢原市民文化会館に行きます

2016年05月22日 | 音楽
今日は伊勢原市民文化会館小ホールで
「第41回ビッグマウンテンオープリー(BMO)」が行われるため視聴に行きます。
このイベントは
『伊勢原市のシンボル“大山(ビッグマウンテン)”の麓で奏でる
 ブルーグラス・カントリー・フォーク/アマチュアバンドのライブコンサート』
とのサブタイトルで、今回は13バンドが出演します。
我らプレイバックはバンドスケジュールが合わず
今回は参加申込みしませんでしたので、途中から視聴者として参加します。
その後、終演後に行われる打上げ懇親会にも参加予定です。
宣伝チラシです。

実はこのチラシ(当日配布のプログラムを含め)、
私が実行委員としてデザイン校生を担当したものなので積極的に自己宣伝?します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン秦野「ふれあいステージ」のイベント情報

2016年05月21日 | 音楽
本日の新聞織込みタウンニュース誌に
イオン秦野「ふれあいステージ」のイベント情報が載っていました。

5月22日(日)から6月4日(土)まで
毎週土日にプロが(インディーズも?)出演するようです。
記事の冒頭に『人気上昇中の若手アーティストから実力派ベテラン歌手、
時には地元のアマチュアバンドまで良質な音楽が無料で楽しめる・・・』
とありますが、
”時には地元のアマチュアバンド”とは(赤ライン部分)、
5月15日に3ステージ単独ライブを行った我らプレイバックのことかと
勝手に思っていますが、どうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月分の公民館利用抽選予約

2016年05月20日 | 音楽
本日、毎月の定例アクションとして8月分の公民館利用抽選予約を入れました。
定例の練習場所として3つの公民館の音楽室、
公民館巡回コンサート会場として公民館の大ホールです。

まだ5月なのですが、
8月までの具体的計画、更には12月までの暫定計画を立てています。
一年なんてアッという間に過ぎ去りそうですね。
やれるところまで、ガンガンやりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11『八幡神社 ほたるの宴』のステージレイアウト

2016年05月19日 | 音楽
6月11日(土)に戸川上『八幡神社』境内で行われる
自治会行事『 ほたるの宴』で演奏することになりましたが、
社務所前の広場(小雨の場合は社務所内)をステージにするため
そのステージレイアウトを実測検討しました。
尚、雨天の場合は翌日に順延だそうです。

社務所前には幅7m強の屋根付き縁台があるため
音響機器はその上に設置し、
■社務所前で実施の場合は、
 アンプはその下のコンクリート縁石に置くことにしました。
 その前面に幅7m強、奥行3~4mのバンドエリアを確保して
 ステージにすることにしました。
■小雨で社務所内で演奏する場合は、
 アンプは社務所内後方に配置して、
 その前をバンドエリアとすることにしました。
 但し、社務所の開口窓部が幅約3.5m(内部は幅約7m)であり
 6人が一列に並ぶと客席から見えなくなるため、
 前に4人、その後ろの間に2人を配置することにしました。

以上のレイアウトイメージ図をチョッとだけ紹介します。


音楽ライブ向きの会場では無いので、試行錯誤が必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪レパートリー曲の話【第15話】

2016年05月18日 | 音楽
【第15話】は『夜空の星』です。
 プレイバックの14番目の曲、譜面No.14であり、
 バンド活動再開から1年4ケ月後の2011年6月に着手した曲です。

 この曲は1965年に『加山雄三』さんが
 『寺内たけしとブルー・ジーンズ』を従えてリリースした曲で、
 作詞『岩谷時子』、作曲『弾厚作(加山雄三のペンネーム)』です。
 若大将シリーズの映画『エレキの若大将』の挿入歌であり、
 演歌・流行歌・唱歌などしか無かった当時としては、
 新しい音楽ジャンルとして非常に新鮮で、感性を擽るサウンドでしたね。
 現在のエレキサウンドと比べるとシンプルなサウンドですが、
 何か我々『プレイバック』に通じるものを感じます。

 この曲(夜空の星)は私の青春第1ステージで結成したバンドでは
 演奏したことが無かったと思いますが、
 (でも、ひょっとすると前出のバンド『TWICE』以前の
  エレキバンドで演奏したな?)
 “あのころ歌ったり・聞いた歌のプレイバック”として、
 そして演奏力向上のための《現状では唯一の》インスツルメント曲
 (演奏のみで歌なし)として『プレイバック』バージョン化しました。
 ショートバージョンのため、時々オープニング曲として演奏しています。

 そんなバックグランドを思い起こしながら
 是非、プレイバック・バージョンを聴いて頂けたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15『イオン 5th.ライブ』が終わりました

2016年05月16日 | 音楽
清々しい5月の風の中、
イオン秦野くすの木広場『ふれあいステージ』で実施した
『ミュージックフェスタ/プレイバック 5th.ライブ』が終わりました。
今回は久々の単独ライブであり、
1st.ステージは【蘇るグループサウンズ・エレキサウンズの想い出】、
2nd.ステージは【覚えていますか? あの頃のフォークソング】、
3rd.ステージは【懐かしのポップスを今一度!】
として適用にジャンル分けしました。
残念ながら急なことでカホンマンが欠席となったため、
2nd.ステージの2曲を曲目変更して演奏・歌いました。
次回は絶対に全員でやりたいですね。

10時に本町公民館和室に集合・簡単な練習を行ない、
12時から昼食・ステージ準備、その後に音響テストを行ない、
13時15分からのウエルカムタイム、13時30分から1st.ステージ、
14時30分から2nd.ステージ、15時30から3rd.ステージでした。
2nd.ステージの途中で6弦ギターマンの弦が切れ緊急交換、
演奏ミス多発等ありましたが、
誘導アンコールを含めて23曲、楽しく演奏できました。
FM湘南ナパサが音響を担当しており、いい音が出ていました。
演奏風景です。


昔お世話になった寮の叔母さん、昔の仲間がたくさん来てくれて
懐かしの同窓会の感もありました。
ご来場頂いた方々に感謝・感謝です!
楽しんで頂けたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする