「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

今年1年間を振り返って

2021年12月31日 | 音楽

早いもので今日は大晦日、

今年も昨年と同様にコロナ禍に振り廻された1年でした。

 

2/14(日)、

本町公民館「発表会(公民館まつり)」がコロナ禍で中止になり

空きになった会場を確保して実施した

「想い出のフォーク&ジャズ 2021早春」を皮切りに

11のインベントに出演・開催しました。

 

コロナ禍のため定員規制した事前申込制で行いましたが、

これによって来場者を事前把握できる点は良かったと思います。

また、自主開催では状態的な電話番が出来ないため

メール申込制にしましたが(チョッと敷居が高いのですが)、

逆に多くの方とのメールコンタクトパスができ

その後のイベント案内が容易になりました。

まだ名前と顔が一致しない方が多いのですが、

来年は徐々に会場での挨拶等で一致させて行きたいと思います。

 

本年の締めとして、

今年1年間ご来場頂いた方々に感謝・感謝したいと思います。

来年も宜しくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑談】今期もインフルエンザ感染が少ない

2021年12月29日 | 音楽

皆さんはインフルエンザのワクチン接種をしましたか?

私は今年も昨年も、というかリタイアしてから毎年接種しています。

電車通勤していた頃は忙しさも有って接種していませんでしたが、

感染したことは無かったと記憶しています。

今にして思うと免疫力が強かったのかもしれませんが、

段々と免疫力が落ちるはずなので接種を始めました。

 

本題ですが、

昨年に続き、今年もインフルエンザ感染が少ないようです。

例年、11~12月に流行入りし、1~2月にピークを迎えるようですが、

厚労省の公表によれば、

9/6~12/5の間で全国計189人に留まり、

昨年同期263人よりさらに少ないとのことです(一昨年は約1万4000人)。

両シーズンともに3密回避や手洗い、

マスク着用の徹底などが激減の理由とみられるとしています。

 

確かに、3密回避や手洗い、マスク着用の徹底は有効かと思いますが、

それだけかな、と思う次第です。

新潟大の教授(公衆衛生学)は

「新型コロナのオミクロン株拡大に伴う水際対策強化により、

インフルエンザ流行につながり得る海外からの人の流入は大幅に制限されている。

今の感染対策が続くなら今季の流行リスクは低いのでは」と分析しているようです。

 

私も同感です。

海外との人の出入り(特に、北半球と南半球の人の出入り)激減が

大きく影響していると思います。

実はその辺について、昨年12/26掲載の記事;

【雑談1】インフルエンザ感染が少ない理由

で書いていました。

 

今年の夏場(南半球の冬場)もオーストラリアでは昨年同様に激減だったようです。

願わくは、北半球と南半球のウイルス往来の連鎖が断たれた結果として、

ウイルスが消滅することを期待しますが、

コロナが収束して人々の往来が活発化すると復活するでしょうね。

 

太古から人類はウイルスや細菌と共生して生き延びてきたのですから、

これからも医学の進歩に支援されながら人類が勝ち残ることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年1/27『公開練習コンサート』の参加者状況

2021年12月28日 | 音楽

毎月3回の合同練習は本番体系で実施しているため、

これをミニコンサートに仕立てる初の試みとして

来年1/27(木)に『公開練習コンサートⅠ』を実施します。

 

練習は公民館の小部屋(定員36人)で行うため、

そして収容率50%をキープするため、

来場者Max.13人+プレイバック5人のMax.18人となります。

12/1からの市規制見直しにより収容率100%も可能ですが、

規制の逆戻り(収容率50%)も想定し

当面(コロナ完全終息まで)は固めに計画しています。

 

来場者として諸条件から厳選して13人に案内しましたが、

※12/19「堀川Xmasコンサート」満席で申し込めなかった方を含む

7人が来場、2人が用事あり、4人が回答待ちの状況です。

 

そんな中、12/24「小田原シティーモールライブ」に出演の

テリー宮澤さんから、奥様と一緒に参加したいとの連絡があり、

丁度2人が用事欠席のため案内しました。

先日のライブで彼はアメリカンオールディーズ「ダイアナ」を歌ったので

1/27練習曲の番外とはなりますが、

「ダイアナ」プレイバックバージョンを追加することを考えていますが、

どうしようかな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年2/6本町公民館「ステージ発表会」

2021年12月27日 | 音楽

来年2月の本町公民館発表会(公民館まつり)は本年に続き中止ですが、

その代替事業として

2/6(日)に規模を縮小した「ステージ発表会」を行います。

一昨年の「舞台発表」の部13団体から4団体、

一昨年の「あふたぬーんこんさーと」の部9団体から4団体が出場します。

前者はマジックと舞踊x3、

後者はバンド演奏、弦楽演奏、太鼓演奏、合唱です。

もちろん、バンド演奏はプレイバックです。

前者(舞台発表系)4団体は午前中、

後者(あふたぬーんこんさーと系)4団体は昼過ぎからの模様です。

 

プレイバックは後者4団体のトップを希望しており、

昼休憩中に音響等の設置を行うストーリーです。

各団体の持ち時間(当初の案内では15分)が不確定ですが、

30分演奏を提示してあります。

定員制ではありますが、

事前予約ではなく、当日先着順との話もあります。

事前予約制ならば受付開始がいつになるか気になります。

 

会の正式名称を含め

1/12の打合せで、全てが確定するはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原シティーモール「Xmasフェスティバル」

2021年12月25日 | 音楽

昨日、小田原シティーモール室内ホールで実施の

おだわら市民交流センター(UMECO)主催「Xmasフェスティバル」を観覧しました。

知り合いのテリー宮澤(元FM熱海のパーソナリティ)からの誘いでした。

 

彼はバンド「ジーバーズ(ジジババの意味?)」のバンク演奏で

約30分8曲の歌を披露しました。

懐かしのグループサウンズとアメリカンオールディーズです。

 

UMECO職員5人ほどで仕切っており、PAもUMECO職員でした。

結構イイPAなのですが、

会場の反響が強く風呂場状態のため、ボーカルがクリアに聞こえなかったかな・・・

 

UMECO職員との雑談で、

UMECOで行うイベントにプレイバックも出演して下さいとのことで

連絡先を伝えてきました。

リップサービスの可能性もありますが、結構ノリのいい会話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のイベント総括

2021年12月23日 | 音楽

今年は11のイベントで演奏できました。

・公民館主催対面ライブコンサート:4回

・自主開催対面ライブコンサート:4回

・自主開催オンラインライブコンサート:3回

 

準備はしたものの、コロナ禍で中止となったイベント:6件

 

11のイベントで演奏した延べ曲数:117曲

1回も演奏できなかった曲:8曲

 

コロナ禍としてはまあまあの出来だったかな、ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイバックの2021年イベント出演の記録(2)【2021.12.21現在】

2021年12月21日 | 音楽

◇◇◇プレイバックの【2021年】イベント出演の記録(2)◇◇◇
※【2021年】イベント出演の記録(1)は ”こちら” から
**********************************************************************

◆No.11:2021/12/19(日)【堀川Xmasコンサート】を追加しました

 ※2021年Finalです

**********************************************************************

◆No.06:2021/08/29(日)【プレイバック・福祉オンラインコンサートⅠ】
         場所:インターネット空間

 今回のオンラインは一般公開せず、

 高齢者福祉施設向けで発信しました。

 午前中に施設内の納涼祭があったようで、

 その余韻を引き継いでのステージでした。

 PCクライアントは施設内の3台であり、

 どうやら2つの異なる部屋にご利用者と職員が集合していたようです。

 

 PC上のZoom画面(ギャラリービュー)です。

 施設側のビューはスモークを掛けています。

 

 いつものように「プレイバック」の演奏風景(全景)です。

 休憩を挟んで2ステージ(25分と30分)の演奏でした。

 

 施設側のネットワークの不調で一時的に画像が途絶えましたが、

 音は継続的に聞こえたそうです。

 不明の不都合で演奏の発信音量が小さかったのですが、

 ボリュームを上げて聞いてくれたので全く問題無かったようです。

 大き過ぎて音割れするよりはイイかな・・・

 録音・録画で聴くと中々イイ音でした(演奏・ボーカルミスは別として)。

 

 我々は演奏しながら大型モニタテレビで見ていたのですが、

 一緒に歌っている方、手拍子をしている方が多数いましたね。

 廻りに立っているノリノリの職員も確認出来ました。

 

 この施設にお邪魔して対面で演奏したのは2019年12月、

 あれから1年8ケ月ぶりの演奏でした。

 来年は施設にお邪魔して対面で演奏できることを

 お互いに願いながら終演となりました。

 参加して頂いたご利用者・職員の方々に感謝!感謝!です。

-------------------------------------------------------------------------

◆No.07:2021/10/17(日)午前【北の小さな活動発表会
         場所:秦野市北公民館多目的ホール

 このイベントは
コロナ禍で中止になった『まきの木まつり』の

 代替行事として行われました。

 

 今回の出演は4団体(大正琴、ダンスx2、プレイバック)限定で

 各15分ステージであり、

 会場観覧も団体毎に最大30人の事前申込制

 (ダンスは各20数人、大正琴とプレイバックは各数人)だったので、

 正に『小さな活動発表会』でスムース運営でした。

 プレイバックはステージの片付け、幕引き、音響を担当したので

 結構ビジーでしたが・・・

 

 一方、これをZoomアプリで観覧できるようにするということで

 準備・当日対応が大騒ぎ?状態でした。

 プレイバックのZoomコンサート方式をベースに

 「丹沢パソコンクラブ」メンバーを動員しての対応でした。

 結構大変でした。

 

 プレイバックのZoom観覧(パソコン)画面です。

 プレイバックは、

 フォーク1曲、昭和歌謡1曲、オールディーズ1曲の演奏でした。

 Zoom観覧者からの事後連絡では結構イイ音を発信できたようです。

 Zoom応用とは思えないぐらいイイ音というコメントも有りました。

 (プレイバックZoomコンサートで蓄積した裏ワザを使っています!)

 

 今回は時間制限の無い有料Zoomを使ったので事後にログデータが取得でき、

 ホストPC等の関係者を含めてかと思いますが、51台が接続したようです。

 

 プレイバックの正味演奏は3曲15分でしたが、

 前日のZoomテストから始まり結構疲れるイベントでした。

 その影響か、午後の『想い出のフォーク&ビートルズ 2021真秋』は

 集中力の掛ける?演奏だったかもです(笑)。

-------------------------------------------------------------------------

◆No.08:2021/10/17(日)午後【想い出のフォーク&ビートルズ 2021真秋】
         場所:秦野市北公民館多目的ホール

 
午前中に同場所で実施した『北の小さな活動発表会』に引き続き、

 午後に自主開催しました。

 

 館外での昼食後に

 午前中の会場・ステージレイアウトを引き継ぎ、

 椅子の並べ替え、受付テーブルの設置、開場準備を経て

 プレイバック ⇒ NYS&T の順でリハーサルを行いました。

 

 その後、

 14時半前から出演者総員(10人)で開場・受付を行いました。

 手指消毒⇒名簿確認⇒検温・記録⇒座席選択・記録⇒席案内の順で

 結構面倒なのですが、昨年からこのスタイルです。

 尚、席は市松模様の配置で前後左右約3m、斜め45°約2mです。

 

 15時開演で、各バンド50分演奏+途中で5分間の「換気スピーチ」、

 バンド入替転換【換気】10分のスケジューリングです。

★トップバッターは「NYS&T with クミコ」です。

 アコースティックなビートルズ曲をタップリ演奏しました。

 綺麗なハーモニーを重視したバンドです。

 途中からピアノ&コーラスの「クミコ」が加わりました。

 

★ラストは「プレイバック '70」です。

 フォーク&ポップスをたっぷり演奏しました。

 午前中の「北の小さな活動発表会」対応も有ったので

 お疲れモードで集中力が欠け、

 いつも以上にミスが多かった感じですが・・・

 アマチュアバンドらしい和やかな雰囲気で乗り越えました(笑)。

 

 募集定員40人に対し事前申込37人(4人当日欠席)、当日受付が3人でした。

 ほとんどの方に最後までお付き合い頂き、

 想い出に残るコンサートのひとつになりました。

 ご来場頂いた方々に感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.09:2021/11/14(日)【湘南 Joyful Fes】
         場所:平塚『OSC湘南シティ』野外ステージ

 
11時前に出演3バンド中2バンドのみが集合して準備を開始しました。

 もう1バンドは割り当てられた音響テスト開始時間に来るとのことで、

 誰一人とも準備に参加せずの問題バンドになったかもです・・・

 

 その後、音響テストを行い(音響担当はFM湘南ナパサ)、昼食を食し、

 13時半に開演しました。

 プレイバックがトップで、その演奏風景です。

 持ち時間45分で10曲の演奏でしたが、

 特に前半は横風が強く、

 譜面が飛びそうになり、譜面台も適時押さえての演奏でした。

 音響そのものは良かったのですが、

 ボーカルマイクの音量バランスが悪く、チョッと残念な結果でした、

 でも久々の野外ステージだったので気持よく演奏できました。

 ボーカル・演奏ミスはいつものように有りましたが・・・

 

 その後、「海街フレンズ」⇒「Flying Notes」が演奏し、

 日が大夫傾いた16時に終演となりました。

 顔見知りの方々が予想外に多く来場してくれました。

 感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.10:2021/11/28(日)【プレイバック・オンラインコンサートⅣ】
         場所:インターネット空間

 
福祉施設向けを含めると5回目になるので

 準備等の手順は慣れてきましたが、

 4ステージ単独で23曲演奏はさすがに疲れましたね。

 

 毎回の改善の成果か、

 今回はZoom音声(ステレオ配信)がいつもより良かったようです。

 また、正面の定点カメラと適宜切替えの

 Zoomオペレータ席に設置した首振り・Zoom in/backカメラによる

 動的な画像も好評でした。

 

 正面の定点カメラによる演奏風景です。

 

 オペレータ席に設置した首振り・Zoom in/backカメラによる演奏風景です。

 画面右側に変な文字・マークが表示されていますが、

 約10年前のホームビデオカメラを流用しており

 マニュアル上では消せるのですが機能しないシロモノです。

 まあ、お遊びなのでイイかなですね。

 

Z oomのギャラリービューの一部です(演奏風景以外は隠しています)。

 

 オンタイムの参加者数は把握していますが、

 出入りが多々あったようなので全体で何台(何人)に視聴頂いたか

 Zoomホスト側のデータを分析中です。

 

 先ずは、参加頂いた方々に感謝!・感謝!です。

 

 次回からは

 3ステージ・3バンドジョイントライブと

 3ステージ・単独ライブを交互に適宜実施に移行したいと思います。

---------------------------------------------------------------------

◆No.11:2021/12/19(日)【堀川Xmasコンサート】
         場所:秦野市堀川公民館 多目的ホール

 
事前の企画ミスで前日の音響設置・練習タイムを設定できなかったので、

 朝9時の出演者全員集合前に

 プレイバックメンバーは8時半前に集合して音響の設置を行いました。

 

 全員集合後にミーティングを行い、

 会場準備⇒各バンド音響テスト⇒昼食を経て

 12時45分から受付を開始し、13時30分に開演しました。

 ♪ウクレレアンサンブルの「パーリーシェルズ」

 ♪カントリー&ブルーグラスの「丹沢マウンテンボーイズ」

 ♪フォーク弾き語りの「浜野裕芳」

 ♪フォーク&ポップスの「プレイバック '70」

 の順で演奏しました。

 プレイバックの演奏風景です。

 Xmasソングを織り込んだステージのため

 何年か前に100円ショップで購入した長持ちのサンタ帽子をかぶりました。

 ボーカル音響もイイ感じで、楽器とのバランスも良かったようです。

 我ながら、Xmasを意識した選曲、演奏順も良かったと思っています。

 

 今回もコロナ禍対応の人数制限・事前申込制なのですが、

 受付開始初日で満席になった影響もあり、当日来場の方が数人いました。

 事前申込の方が都合等で来場できなかった場合に

 名前・連絡先等を記録して代替入場して頂くことにし、

 数名の方に入場して頂けました。

 その待ちの段階で、入場で出来ないことに不満を抱き

 俗に言う切れて帰ったご婦人がいました。

 コロナ禍対応の人数制限・事前申込制を理解してもらえず

 非常に残念な結果でした。

 会場内は盛況であり、

 挨拶の公民館職員から来年も開催する話もありましたが、

 たった一人のご婦人のお陰で、非常に後味の良くない終わり方でした。

 

 まあ、それは別として、ご来場いただき、

 最後までお付き合いしてくれた多くの方々に感謝!・感謝!です。

 来年もよろしくお願いします。

=====================================================================

※【2021年】イベント出演の記録(1)は ”こちら” から

=== End of 2021 =====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19『堀川Xmasコンサート』が終わりました

2021年12月20日 | 音楽

12/19(日)秦野市堀川公民館主催で実施した

本年最後のイベント『堀川Xmasコンサート』が無事に終わりました。

 

事前の企画ミスで前日の音響設置・練習タイムを設定できなかったので、

朝9時の出演者全員集合前に

プレイバックメンバーは8時半前に集合して音響の設置を行いました。

 

全員集合後にミーティングを行い、

会場準備⇒各バンド音響テスト⇒昼食を経て

12時45分から受付を開始し、13時30分に開演しました。

♪ウクレレアンサンブルの「パーリーシェルズ」

♪カントリー&ブルーグラスの「丹沢マウンテンボーイズ」

♪フォーク弾き語りの「浜野裕芳」

♪フォーク&ポップスの「プレイバック '70」

の順で演奏しました。

プレイバックの演奏風景です。

Xmasソングを織り込んだステージのため

何年か前に100円ショップで購入した長持ちのサンタ帽子をかぶりました。

ボーカル音響もイイ感じで、楽器とのバランスも良かったようです。

我ながら、Xmasを意識した選曲、演奏順も良かったと思っています。

 

今回もコロナ禍対応の人数制限・事前申込制なのですが、

受付開始初日で満席になった影響もあり、当日来場の方が数人いました。

事前申込の方が都合等で来場できなかった場合に

名前・連絡先等を記録して代替入場して頂くことにし、

数名の方に入場して頂けました。

その待ちの段階で、入場で出来ないことに不満を抱き

俗に言う切れて帰ったご婦人がいました。

コロナ禍対応の人数制限・事前申込制を理解してもらえず

非常に残念な結果でした。

会場内は盛況であり、

挨拶の公民館職員から来年も開催する話もありましたが、

たった一人のご婦人のお陰で、非常に後味の良くない終わり方でした。

 

まあ、それは別として、ご来場いただき、

最後までお付き合いしてくれた多くの方々に感謝!・感謝!です。

来年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(12/19)は本年最後のライブコンサート

2021年12月18日 | 音楽

明日(12/19)は本年最後のライブコンサート

堀川公民館主催「堀川Xmasコンサート」です。

 

一年を振り返ると

コロナ禍以前と比べて半減しましたが、

11回目のライブコンサートで演奏できました。

公民館主催イベント 4回 

自主開催対面コンサート 4回

自主開催オンラインコンサート 3回

 

一方、

準備はしたものの中止になったライブコンサートは6件でした。

公民館主催イベント 3回 

他者開催対面コンサート 3回

 

でも、本年1月からのコロナ感染状況を思い返すと、

よくもここまでやったな、出来たな、との思いですね。

来年は徐々に、コロナ禍以前の状況に戻ることを願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の練習

2021年12月16日 | 音楽

昨日の練習はボーカルミキサーのメインスピーカが無かったので、

モニタスピーカを離して設置(ハウリング防止)し、音量を上げました。

背後の楽器アンプと

前面のボーカルモニタスピーカの音量バランスの実感はまあまあで、

練習には十分な状況でした。

 

そのため、録音用ICレコーダはいつもの客席側ではなく、

背後の楽器アンプと前面のボーカルモニタスピーカの中間付近に置きました。

帰宅後に、その録音を聞くと実感以上にボーカルがクリアでした。

ICレコーダの位置が音量的にボーカルモニタスピーカに近かったようです。

でも、楽器の音も十分聞こえ、ボーカルとのバランスもまあまあな感じです。

 

この方式は練習には使える感触を得ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開練習コンサートのお試し

2021年12月14日 | 音楽
12/1からの市規制の変更(緩和のはずが、緩和感のない変更)対応の
アクション手法を公民館に確認ができたので、
以前から
プレイバックの練習の様子を見たい、
コンサートでは中々聞くことが出来ない曲も聞きたい、
という方への対応として、
練習をコンサートにしてしまう『公開練習コンサート』を
お試しで実施することにしました。
 
日時:1/27(木)13時20分【開場】,13時30分【開演】
場所:秦野市北公民館2F 集会室
演奏:プレイバック '70
※少数限定でご案内し、名簿登録します
 
本番と同じ機材・体系で、
2ケ月(6回の練習)で一巡する練習グループのひとつを演奏します。
26曲予定で、基本は各曲1回演奏の一発勝負です。
練習時のみ使用するメトロノーム代わりの単純リズムボックスを使用します。
 
どのような結果になるか不確定ですが、
好評ならば、第2回目以降も適宜設定したいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪レパートリー曲の話【第58話】

2021年12月12日 | 音楽

【第58話】は『あの時君は若かった』です。

 

プレイバックの58番目の曲、譜面No.53であり、

バンド活動再開から10年11ケ月後の2021年1月に着手した曲です。

 

この曲は、1968年5月公開の映画『ザ・スパイダースの大騒動』の主題歌として           

メンバーのかまやつひろしさんが作曲し、堺正章さんと井上順さんがデュエットで歌い

オリコンチャート6位になったようです。

 

この曲は私の青春第1ステージのバンドで歌ったことがあるような気がします。

「あの時君は若かった・・・あの時僕も若かった・・・」が

今になってみると、青春第2ステージのバンドにはピッタリのイメージですね。

 

プレイバック・バージョンでは、

1番後の間奏で転調し、2番で元に戻るといった小技?を入れています。

エンディングも少し凝ってみました。

 

そんなバックグランドを思い起こしながら

是非、プレイバック・バージョンを聴いて頂けたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン秦野で久々のイベント

2021年12月11日 | 音楽

本日(12/11)、イオン秦野の野外ステージで

久々のイベント(ミュージック・フェスタ)が行われます。

演奏は1バンド(知り合い)のみで、他はダンスです。

昼過ぎに隣接の本町公民館に行く予定があるので

覗いてみようかと思います。

PAはFM湘南ナパサで、

11/28に平塚でライブをした時の担当が来ているはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19『堀川Xmasコンサート』に向けて

2021年12月09日 | 音楽

12/19『堀川Xmasコンサート』の10日前になりましたので、

各バンド(サークル)の代表経由でメンバー全員に細かな依頼を発しました。

今回は、このようなイベントに初めて出演するサークル、

1年10ケ月ぶりに出演するバンドがいるための気遣いです。

(出演者の方、このブログ閲覧で再確認してくれるかな・・・)

 

1)12/1から館内での飲食が従来よりも緩和されたので、

  昼食について作法?を周知しました。

 

2)来場者の駐車場案内への対応を要請する可能性があることを周知しました。

 

3)全員集合時に公民館担当職員も参加して朝礼を行うことを周知しました。

 

4)全員集合前にステージ台とボーカル音響を設置しておくことを周知しました。

 

5)ボーカルマイクは共用するので、使用後の感染予防(マナー)として

  マイク等をアルコールウエットティッシュで除菌することを周知しました。

 

6)譜面台は楽器の一部として各自持参を周知しました(接触機会の軽減)。

 

コロナ感染が異常なほど収まっていますが、

楽観視せずに、やるべき感染予防策をきちっと行いたいとの思いです。

 

現在、調整中ですが、

来場者向けの駐車場確保のため、

出演者は極力乗り合いでの来館をお願いしようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1からの市公共施設の規制緩和

2021年12月06日 | 音楽

12/1から秦野市公共施設の規制が緩和されました。

従来は施設収容定員の50%まで利用可でしたが、

条件付きでの50%以上100%の利用も可能になりました。

条件とは

・大声(観客等が、通常よりも大きな声量で反復・継続的に声を発すること)

 に該当しない場合であり、

・これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントは大声ありに該当

とのことです。

 

我々のライブの場合、

観客は明らかに大声を出さず、"等"に該当する可能性のある我々(演者)は

マイクで音量upしているのであって生声は通常の声量であり、

かつ、前者に大声を推奨せず/後者は必要な対策を十分に講じているので、

大声なしに該当(100%収容OK)と判断しています。

 

しかしながら、【外部から参加者がいる場合】において、

新たにA4用紙3枚の「イベント開催時のチェックリスト」を作成し、

その中で条件判断(大声に該当するか、該当しないか)を行い、

大声に該当しない場合もそのチェックリストを会場に掲載し、

万が一クラスターが発生した場合には県(市ではなく県)に報告せよとのことです。

 

何かスッキリしませんね。

チェックリストの作成・掲示・県への報告は、

規制緩和を適用するイベント等を開催する場合に対処要にするべきではないかな・・・

従来の規制(収容定員の50%)で行うイベント等は従来同様でよい気がしますが・・・

あるべきフローは

・先ず、既定の大声に該当するかの判断

・次に、大声に該当せず、収容率50%以上とする場合はチェックリストに対応せよ

かと思うんですが・・・

 

尚、このチェックリストには

・5,000人かつ収容率50%超のイベント開催時には・・・感染予防安全計画の提出が必要

・各業界が定める行書別ガイドラインを遵守すること

との表記もあり、小規模の公民館で実施のイベント等には不向きな感じがします。

 

しかしながら、決まりは決まりなので

来年1/27(木)に開催予定の「公開練習コンサートⅠ」対応で

試金石的にチェックリストを作成・掲示し、

万が一の場合に県へ報告する体制としたい思います。

このコンサートは、

収容定員36人の部屋で主催者(プレイバック)5人と来場者10人程度で

収容率は50%以下です。

こんな小規模イベントにも新たなチェックリスト対応を要求するのは

繰返しですが、何か変だなぁと思う次第です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする