
何と、ヨシザワの野郎が関ハムに行くという事がバレたらしく、関ハム開催日の3日前に講演の話しが舞い込んだ。聞くと、WiRESについて講演してくれそうな人を紹介して欲しいと言う。してくれそうな人はタクサン居そうだけど(WiRES界には現役の先生が結構いらっしゃる)、さすがに3日前に依頼したら恨まれそう。依頼を受けた人と私の人間関係の危機は必至じゃんよ、という事で、私が講演する事にしました。
内容はWiRESの説明というより、無線でのコミュニケーションを通じて幅広く友達(仲間)を作ろう!WiRESを使えばハンディ機1台で日本のアチコチに友達がタクサンできるかも?という話しを展開してきました。持ち時間30分のところ、時間超過。アトに控えていた水島さん。すみませんm(_ _)m
余談ですが、私がジュニアの頃、無線仲間だった人たちって、皆さん面白い人たちで、25年経った今でも交流が続いています。残念ながら彼らはアマチュア無線をやめちゃいましたが、今でも一緒に会社を立ち上げたり、仕事上で協力しあったりとかもして・・・。
当時「無線なんかやってないで勉強しなさい!」と親に言われつつ、ちゃっかり無線を楽しんでいた毎日でした。高校生の時は教師に「ヨシザワハム」というあだ名をつけられ、授業中は夜中のラグチューがたたって寝てることも珍しくなかったらしい。朝礼の時に大あくびをして、「ヨシザワちょっと来い!」「無線ばかりやってるからあくびがでるんじゃ!」と朝礼台の前(全校生徒の目の前)でビンタをくらった事もありました。今となってはイイ思い出です。
たぶんその頃に勉強だけじゃ得られない「何か」をしっかりと身につけて、それがオッサンになった今。威力を発揮しているような気がしています。
その「何か」を得るのは自分自身の心意気次第。そして大切なのは好奇心だと思います。「何か」は天から降ってきたり、親や大人に言われたとおりヤレば身に付くモノではありませんから。
ただ、勉強が全てではないと言いたいだけで、勉強はとっても大切です。社会人になったら学生の頃のような勉強はしたくてもできないし、勉強した内容ばかりでなく、勉強する時の要領や粘り強さ・忍耐力が社会に出てから威力を発揮するのだと思います。(あたり前のような事を書いちゃってすみません-笑)
写真提供: JP2MGX
内容はWiRESの説明というより、無線でのコミュニケーションを通じて幅広く友達(仲間)を作ろう!WiRESを使えばハンディ機1台で日本のアチコチに友達がタクサンできるかも?という話しを展開してきました。持ち時間30分のところ、時間超過。アトに控えていた水島さん。すみませんm(_ _)m
余談ですが、私がジュニアの頃、無線仲間だった人たちって、皆さん面白い人たちで、25年経った今でも交流が続いています。残念ながら彼らはアマチュア無線をやめちゃいましたが、今でも一緒に会社を立ち上げたり、仕事上で協力しあったりとかもして・・・。
当時「無線なんかやってないで勉強しなさい!」と親に言われつつ、ちゃっかり無線を楽しんでいた毎日でした。高校生の時は教師に「ヨシザワハム」というあだ名をつけられ、授業中は夜中のラグチューがたたって寝てることも珍しくなかったらしい。朝礼の時に大あくびをして、「ヨシザワちょっと来い!」「無線ばかりやってるからあくびがでるんじゃ!」と朝礼台の前(全校生徒の目の前)でビンタをくらった事もありました。今となってはイイ思い出です。
たぶんその頃に勉強だけじゃ得られない「何か」をしっかりと身につけて、それがオッサンになった今。威力を発揮しているような気がしています。
その「何か」を得るのは自分自身の心意気次第。そして大切なのは好奇心だと思います。「何か」は天から降ってきたり、親や大人に言われたとおりヤレば身に付くモノではありませんから。
ただ、勉強が全てではないと言いたいだけで、勉強はとっても大切です。社会人になったら学生の頃のような勉強はしたくてもできないし、勉強した内容ばかりでなく、勉強する時の要領や粘り強さ・忍耐力が社会に出てから威力を発揮するのだと思います。(あたり前のような事を書いちゃってすみません-笑)
写真提供: JP2MGX
VOIPを知らない私くしのまわりのOTたちはHAMフェアーもCQ誌もマンネリ化してHAMの楽しみ方に限界を感じているようです。
またCQ誌等で紹介されVOIPが理解され
BANDも広がるといいですね
(私くしは1エリア金太郎飴状態でも正規HAMがほとんどいない昼間の430M帯不法移動無線局用バンドにするよりは良いと思います)
タフマン(?)吉沢さんがんばってください
学生時代に無線をやっていると親や先生から怒られるのがオチですが、
「無線をやってよかった」と思わせるポジティブな話がとても良かったと思います。
今回参加した青少年たちもこれからは、アマチュア無線家であることに誇りを持って
活動してくれることでしょう。
おかげさまで、JS1コールは再割り当てにならなかった事(?)が幸いして昔と同じコールで「復活」できました。その後、旧友とも再開したり、WiRESで20年ぶりにQSOできた局も居たりと、復活してよかったナァと思っている今日この頃です。
ワタシが学生時代はアマチュア無線ブームだったみたいで、結構認知されていました。故「沖田浩之」さんや、ゲームセンター嵐というマンガで有名な「すがやみつる」さんなどが有名人ハムとして話題になっていた頃です。
その「すがやみつる」さんですが、WiRESミーティングで得た情報によると、とある大学で開催されたWiRESを使ったイベントで実際にWiRESを体験され、アマチュア無線に復活したというような話を耳にしました。その話しは関西WiRESミーティングで聞きかじった話ですので、もうちょっと情報収集してみようと思います。
何より楽しかったのはアマチュア無線を通じて「他の学校」の人たちと交流できたことです。コンテストなんかの時も他の学校におじゃましてお手伝いしたり、天文部とのコラボもありました。今はアマチュア無線じゃなくて、ネットでそれができるのでしょうが、「共通の趣味」を通じてというキーワードがない。あまりにも大衆化していて、罠も多い。
昔と違い「健全」「マジメ」というイメージになったアマチュア無線を多くのジュニアに楽しんでいただきたいものです。でも、VUHF帯の違法局が多くてとんでもない状態を聞かせるのはどうかと思いますけどね(笑) 矛盾しすぎてますが。これも国策の一端かも。業務バンドに違法局をはびこらせるなら、アマバンドへということなのでしょう。
そんな社会の現状の一端をかいま見て、大人の世界の「汚さ」、社会の矛盾、行政の頼りなさというのも体験し将来に役立てていただきたいものです。