Weblog by JS1CYI

アマチュア無線に関する話題,日々の出来事などをボチボチ書き綴っています.

アンテナ関係~ヤバかったエピソード

2010-10-19 14:29:35 | 日々の出来事

私事なのですが,自宅(木造二階建て)の大規模リフォームで屋根のうえに立ててあったアンテナを降ろしてしまい,現在は軒先に仮設アンテナがちょこんと建っているだけで自宅からはアマチュア無線をやることがほとんどなくなり,もっぱら事務所の片隅に設置した設備からQRVしています.
 最近になって自宅にもアンテナをちゃんと上げようともくろんでいますが,なかなか踏み切れないでいます.というのも,20年以上,アマチュア無線をやっているとアンテナ系でも色々と経験しますが.楽しいこともあれば,つまらないこともありました.それらを考えているとなかなか行動が起こらない(笑)
というわけで,今回はあまり話題には上がらないアンテナに関する嫌な思い出(エピソード)をいくつか紹介しつつ,参考になるようなことも書き添えておこうと思います.

ヤバかったエピソード
・家に帰ったら,HFアンテナのエレメントが道路に落ちて道路を塞いでいた

学生のときの話なのですが,強風が吹いていたある日,学校から帰ったらルーフタワーの上に上げていた21MHz 4エレ八木のエレメントのうち1本が道路に落ちて,道路を塞いでいました.即効で回収したのは言うまでもありませんが.閑静な住宅街だった事が幸いし実害はナシでホッとしました.もし,これが幹線道路だったり人に当たっていたらと思うとゾッとします.
 アンテナ工事はプロに頼んだほうが良いです.自分でやる場合は自己責任ですが知人(ローカルさん)に手伝ってもらったりして,もし工事不備でこんなことになったらと思うと悩ましい限りです.

・アンテナ工事中に工具を落下させ,下に停めてあった車の窓を割ってしまった

これも学生時代の話なのですが,文字通り,単純なミス.下が車でよかった.人が居たらと思うとゾッとする出来事でした.

・移動用ポールでベランダからアンテナを上げていたら ポールが折れた

移動用ポールは,常設には向かないようです. しかも,50MHz用2エレHB9CVをつけていただけで折れてしまいました.ただ,フジインターストリー社のオバケポール(通称)に変えた所,折れることはありませんでした.ただ,かなりの存在感です.賃貸アパートとかにつけるのには勇気がいります.

・ルーフタワーが原因で雨漏れが発生

これも学生の頃の話ですが,当時は実家の屋根のうえにルーフタワーを上げて,HFから衛星通信用のクロス八木まで様々なアンテナを派手に取り付けていました.スレート葺きの屋根の上に1.5mのルーフタワー+アンテナ群という構成だったのですが,4~5年たったところで,ルーフタワーの荷重がかかる部分周辺から,雨漏が発生.ルーフタワーの荷重がスレート瓦(カラーベスト)を歪め続けたことで,瓦の下にある防水シートが破れ,そこから浸水していたようです.
結局その後しばらく,進学とか色々な状況の変化があり,モチベーションも下がったことからアンテナをおろしてQRTしてしまったのですが(^^;

(参考)雨漏りは危険です

 「雨漏れ」すると柱などを伝って水が地面に向かって流れることがあり,そうすると雨水を含んだ柱がシリアリの快適な住みかになる事があります.ちなみに下の写真はとある一戸建てに雨漏りが見つかったときの写真です.原因は屋上がある木造建物なのに屋上の防水塗膜を長年放置していたため慢性的な雨漏りが発生.2Fから1Fに通じる通し柱がシロアリにやられていました.幸い1本だけでしたので柱の補強と殺虫で何とかなりましたが,気分が良いものではありませんネ.


(写真)建物の木部を中心に食べるシロアリ(白い米粒みたいなのがソレ)外壁材(サイディング)のすぐ内側にある防水シートも食べられていて無残な姿に.

(写真)実際の被害の様子(2Fはまだマシでしたが1Fは柱の約1/3が食べつくされていました) ヨコ方向の細い角材(胴ぬき)はボロボロで朽ち果てていました.


■これらの経験に基づく結論

・ルーフタワーなどの自分でできそうな工事でも業者に頼んだほうが良い
・アンテナ関係や自分で工事する際に第三者に賠償責任が生じた場合に備え,施設賠償責任保険と個人賠償責任保険にも入ると安心(個人賠は賃貸用の保険や火災保険・自動車保険などに付帯できます)

■アンテナを立てる場所とかについて

・一戸建ての場合

結局の所,屋根は継続的に重いアンテナを乗せられるようにはできていないようです.結論としては見栄えは悪いが無線局用に設計された自立タワーがベスト.それともパンザかコンクリート柱か...といった考えになってきます.
 どうしても屋根の上に上げたい場合にはTVアンテナ用の屋根ウマで上げたGPかVUHF帯の軽量な八木アンテナに留めておくと建物には負荷が少ないと思いますが,上げたあとのメンテや調整が大変ですのでそれを見越しておいたほうが良いです.ルーフタワーを上げた場合には上げたあとのメンテや調整がラクですが,屋根の構造を理解したうえで荷重をかけるポイントを定めながら設置して,立てたあとも建物の屋根と雨漏りに関してはちょっとは気にしておいたほうが良いと思います.雨漏りのサインは壁紙のつなぎ目の変色とか,壁紙(天井とかも含む)の裏に発生するカビです.ちょっとした雨漏りの場合は天井裏に入ってみないと判らない場合が多く,結構やっかいというのが正直なところです.

・鉄筋コンクリート造の場合

木造の建物よりも頑丈な鉄筋コンクリート製の建物でも,侮ってはいげないと思います.屋上に重いアンテナを載せた場合,設計時には想定していない荷重が狭い範囲に継続的かかりますのでさらに注意が必要なのではないでしょうか.
 下の写真は,築後約40年経過したマンションの屋上に亀裂がはいり,雨漏りが発生した現場の様子です.屋上スラブが壁と梁を起点にたわみ(湾曲し)亀裂が発生,同時に屋上の防水塗膜が破れてしまったのが原因と断定され,屋上防水を強化したところ雨漏りはピタリと止まりました.実はこの上には以前,給水タンクがあり数十年もの間,荷重がかかっていたことから,それも屋上スラブの湾曲に拍車をかけていたと思われます.
鉄筋コンクリート製の建物でも荷重をかける場所には注意が必要だと思います.


(鉄筋コンクリート製マンション最上階で雨漏りが発生. 雨漏れ発生時に天井を破ってみたところ. 黒いスジはしみ出てくる雨水)


155ドルのウェザステーション

2010-10-16 13:14:34 | APRS
http://aprs.fi などAPRSのマップを見ていると WXと書いてある局がたくさん出てきます.
詳細を見るとその局がある場所の気温とか,降水量とか色々見られます.もちろんTM-D710とかVX-8シリーズとか,FTM-350でもそれらの局からの電波をキャッチできれば気象観測情報が見られます.
 外出先で雨がざーっと降ってきた時,それらのデータを見ると「今,こんなに降ってるんだ」とか,気圧が急に下がってきたら,雨が降るぞーとか,風がよわいとか強いとか,そんな事を察することができます.それを有意義に活用することができるか否かや,魅力的だと思うかは人それぞれですが,自分の家でも雨量とか色々なデータが図れて,それを電波でキャッチできるとなると,結構,面白そう.何だかワクワクしてきませんか?
遠隔操作シャックでの活用も期待できそうです.

さて,そんな気象情報局を作るのは何かと費用がかかるというイメージだったのですが,とても安くて簡単にできそうな気象観測システム(ADS-WS1)を発見しました.
 先月号の月刊CQ誌の連載ページでもちょっとだけ紹介しましたが,ハムフェアの会場でJQ1YJCいばらきネット(代表はJM1CZSさん)のブースで展示紹介されていたものがそれです.実際に入手されて頒布資料を作成されていたのは JR7OVC/1小林さんでした.

ADS-WS1の特徴は,2mのFMトランシーバとつなげるだけでウェザ局が完成するという手軽さです.観測したデータを表示する部分はありません.データを見るにはAPRSマップで自分のウェザ局のデータを表示させるようなスタイルになります.という事は近所にI-Gateがないとイカンということになりますけど(^^; なければ自分で建てればOKです.
あと,温度センサはメインユニット(本体)の中にありますので,雨や直射日光をさけるために百葉箱を自作しなければならず,プラグアンドプレイという訳にはゆかないようですが,何より導入コストが魅力的です.

目下,人気沸騰中で,ハムフェア終了後はNo Stock 状態で出荷まで1~2週間待ち.今でも出荷まで3~5日かかるそうです.

入手先はOpenTrackerで実績がある Argent Data Systems社で,PayPal決済で購入できますから安心です.詳細などはこちらのサイトからWetherのカテゴリを開いてみてください.

ついに私も10/13 に注文してみました.10/16の時点でまだステータスはProcessing.です.その間を利用して,百葉箱を自作するために100円ショップやホームセンター,港北あたりのイケヤに行って代用できそうなものがないか探してみようと思っています.

ちなみに購入時の会計は

1 x ADS-WS1 Weather Station $155.00
1 x RJ-45 Cable $1.50
1 x Speaker Mic Cable - Common Type $6.00
Sub-Total: $162.50
United States Postal Service (1 x 2.365lbs) (First-Class Mail International Package (Varies by country)): $22.08
Total: $184.58


でした.Paypalで確認したところ,シメて¥15,506 JPYなり.
RJ-45 Cable や Mic Cableはトランシーバと接続するための汎用品です.安かったので同時に注文してしまいました(^^)
入荷したら当ブログで報告します.

パソコンだけでWiRESにQRV(SSWiRES)

2010-10-16 11:14:32 | WiRES

ブログの更新,日々の多忙さに負けて,しばらくサボッておりました.ごめんなさい.
そんな中,JM7MUU本田さんから連絡を頂戴し,新しいアドオンソフトが完成したとのニュースが飛び込んできました.

それは「スーパースマートWiRES」略称「SSWiRES」です.ハッキリ言ってスゴイです.
これを使うと...

パソコンにつないだマイクとスピーカでWiRESで交信できる.
(もちろんBlueToothヘッドセットもバッチGoo!)
しかもソフトウェアを追加するだけで,ハードウェアは一切いじりません.
画面上のPTTボタンを押すと送信です!


これが,WiRESソフトウェアにJM7MUUさんが作成したアドオンソフトウェア(SSWiRES)とドライバをインストールするだけで実現でき,HRI-100は使いません.

私も実際に導入して JS1CYI #5182D 個人ノードアカウントをSSWiRES専用にしてセットアップしました.
イーモバイル回線と組み合わせて,HRI-100を持ち歩くことなく,軽装備でいつでも交信できますからいい感じです.今まではそのためにHRI-100を持ち歩いたり,EchoLinkやeQSOでゲートウェイしたりして運用しており,何かと面倒で,聞いているだけという事が多かったのですが,おかげ様でこれからはアクティビティが上がりそうです.
ちなみに,サービス用のノード局(オープンノード局)はすでに社団局化しメンバーで共同管理しています.

導入はここ(JM7MUUさんのサイト)を見て,そこに書いてある手順どおりにやればOK!.WiRESのソフトウェアがセットアップされている状態であれば,10分間位で導入作業は終わるはずです.※Windows7(32bit)環境下でも動作しました

■パソコンから直接QRVは邪道か? -- そんな事はない!

WiRESって無線機介して交信するのが筋.パソコンから直接やるなんて「邪道だ」という声が聞こえてきそうですが,周波数の利用実態や近年の多様な運用環境へのニーズを考えると「邪道だ」という考え方こそが「邪道」だと思えてきます.要するに電波による交信を核としてさまざまな経路でコミュニケーションに参加できるネットワークという雰囲気がミソです.このような状況をよく観察していると「アマチュア無線」とは何ぞや?という奥の深さが見えるのではないでしょうか.

この組み合わせは,なんだかよくわからないけど,最近話題のWiRESって何だろう?やってみっかな?と思い,とりあえず接続キットを買ってきた...そんなかたにもお勧めできます.
まずは無線機につながないで,WiRES-IIソフトウェアとSSWiRESの組み合わせから初めてみてはいかがでしょう.
ネットワーク全体の雰囲気やどう使われているか良く観察してある程度様子が解ったら,電波を使ったノード局運用へとグレードアップするプロセスを経てWiRESをマスターすればノーリスクで,ベテランへのショートカットができるはず.
 そして,WiRESノード局で採用実績が多いトランシーバ(たとえばFT-8800など)を新たに用意してノード局を運用されることをお勧めします.古いトランシーバで無理やりノード局を運用すると耐久性やトーンデコードの性能などに難があり苦労する場合もあり,万が一,トラブルを起こしたり,注意されたりなんて事になったらつまらないですから.

■注意!! 同じID番号のノード局を2局同時に稼働させると動作が不安定に

ノード局をすでに運用しているかたは同IDのノード局を二重に起動することは絶対にしないでください.WiRESソフトウェアは複数のパソコンにインストールする事については今のところ規制などはかかっていませんが,同じID番号のノード局を2局以上同時に稼働させると,ノード番号を管理しているサーバー(MCUサーバー)やルームサーバーに記録されているデータ(IPアドレスとノード番号の対)に矛盾が生じ,ルームやノードに接続・切断ができなくなります.もしイタズラ心で起動してみて問題なく動作しているようでも,それは偶然にすぎません.次に起動したときにはすでに接続できない...なんて事が起こり得ます.そうなると自己解決は不可能です.
 なので,別のパソコンにセットアップしたノード局を起動する場合は,すでに動いているノード局のソフトウェアを必ず閉じてからにしてください.
 それが理由で,0510とかに接続できなくなり,焦っている局に遭遇したケースは数知れずです.

■自宅のノード局はそのままに,外出した先でもパソコンからWiRESしたい!

すでにノード局をサービスされているかたは,現在運用中のノード局を社団局化するか別のコールサイン(たとえば違うエリアのコールサインなど)を取得して2台目のノード局アカウント(ID)でSSWiRESを運用すると良いと思います.
 ちなみに,WiRESに社団局が多いのは,ひとつのコールサインでノード局を複数運用できることとメンバー一同で管理できるメリットがあるからだと思われます.一方で個人局の場合,ひとつのコールサインあたり1局のノード局しか開設できません.
 よって,公開ノードは社団局コールでプライベートノードは個人局コールで運用しているケースを良く見かけます.社団局のメンバは2局からOKなうえ,電波利用料も値下げされ,新設時の免許申請費用も電子申請を使えば安くあがる時代になっていますから,以前より気軽に開設できます.

■イーモバイル回線は要注意?

JO2AXB,山口さんからの情報によれば,イーモバイル回線において利用形態や利用状況などによって,で帯域制限がかかるようです.帯域制限がかかると通信速度が落ちます.それがWiRESの動作上差しさわりがあるのかどうかはまだ良くわかっていません.
以下,イーモバイルサイトに掲載されていた内容を要約して記します.
-----------
2010年8月30日以降は、以下の利用形態でネットワーク状況とユーザーの利便性を考慮し、利用上影響がない程度に通信速度制御を実施する。

・ブラウザによるホームページ閲覧
(動画視聴を含む<YouTube、ニコニコ動画、USTREAM、GyaO!>)
・メール送受信(SMTP、POP3、IMAP)
・VoIPによる音声通話(Skype)
・インターネットメッセージング
(Windows Live Messenger、Yahoo!メッセンジャー、Google Talk)※テキストメッセージ
・VPN接続(IPSec-VPN、SSL-VPN、PPTP)

--------------

このようなこともあり,WiRESフリークの間ではWiMAXなどに乗り換えを検討されているかたや,実際に乗り換えたかたがいらっしゃいます.ただ,他の通信事業者に乗り換えても,そこで帯域制限がからない保証はありませんので,どうしたら良いのか,対策すべきなのかについても検討の余地ありです.
いずれにせよ,ユーザーを増やせとばかりにイーモバイル抱き合わせ販売の0円パソコンなどを流通させたツケのような印象がぬぐえませんね.