だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(1月25日(金))/先勝/一白水星/辛卯/

2013年01月25日 21時28分52秒 | Weblog
1月24日(木)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:日本最低気温の日『1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。』/中華まんの日『日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。』/ホットケーキの日『日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。』/主婦休みの日『生活情報紙【リビング新聞】が2009年に制定。日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。』/左遷の日『901(延喜元)年のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るなと詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。』/お詫びの日『1077年のこの日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世に「お詫び」をする「カノッサの屈辱」の事件があった。ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。』/初天神『毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。』/法然忌『浄土宗の開祖・法然の1212(建暦2)年の忌日。』/先勝/一白水星/かのとう/




明日の暦:文化財防火デー/有料駐車場の日,パーキングメーターの日/帝銀事件の日/コラーゲンの日/携帯アプリの日/友引/二黒土星/みずのえたつ/





京のお天気:くもり℃/
降水確率=10/20/30/30%/湿度=44~72%/ 
風向=西の風後やや強く=2~5m/s/
[洗濯指数:70]/残念!厚手のものは乾きにくい。
[傘指数:10]/傘を持たなくても大丈夫です。




 1月25日 プリムラ(Primula)
 花言葉『美の秘密、永続する愛情』

 
サクラソウ科サクラソウ属の植物。北半球の温帯から寒帯に約500種が分布しています。園芸用の在来種はニホンサクラソウです。名前の由来は、早春にばら色の花を咲かせるところを、プリマドンナに見立てた為。美の女神フローラの子パラリソスの化身と言われており、花言葉も「美の秘密」です。
栽培方法
実生、種類によって株分けで増やす。5~6月に種まき、本葉2~3枚の頃平箱に移植、9月上旬9cm鉢に鉢上げ、10月中旬頃12~15cm鉢に再度鉢上げをする。低温短日で花芽分化するので、温度が下がるまでに株を大きく育てることが必要。



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち』開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期10/19(金)~2013年1/14(月・祝)、後期2013年1月17日~3月10日(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『都七福神めぐり 』開催中。(事務局は六波羅蜜寺)[アクセス]市バス「清水道」停下車(六波羅蜜寺) [問合先]075-561-6980(六波羅蜜寺)
1/1(火)~31(木)。七福神発祥の地とされる京都の七福神めぐり。特に新春巡拝は徳が大きいとされる。定期観光バスも出ている。 各社寺には御軸・大護符(色紙)・御宝印帖がある。
・ゑびす神(商売繁盛)…ゑびす神社(京阪「四条」駅下車)
・大黒天(開運招福)…松ヶ崎大黒天(地下鉄「松ヶ崎」駅下車)
・毘沙門天(七福即生)…東寺(近鉄「東寺」駅下車)
・弁財天(福徳自在)…六波羅蜜寺(市バス「清水道」停下車)
・福禄寿神(延寿福楽)…赤山禅院(市バス「修学院離宮」停下車)
・寿老神(不老長寿)…革堂(市バス「河原町丸太町」停下車)
・布袋尊(諸縁吉祥)…萬福寺(JR奈良線または京阪宇治線「黄檗」駅下車)



京のイベント:『十六社朱印めぐり 』開催中。(市内各所) 9:00~17:00[問合先]075-551-3154(粟田神社)、075-691-0310(六孫王神社)
1/1(火)~2/15(金)。京都の街中古社16神社を年頭に巡拝すると、一年間あらゆるご利益が得られるとか。専用の御朱印帳で期間中16社全部の朱印を受けると、記念に干支の置物が授けられる。授印料1社につき300円。
・今宮神社 ・御霊神社 ・市比賣神社 ・わら天神宮 ・岡崎神社 ・熊野神社 ・熊野若王子神社 ・豊国神社 ・粟田神社 ・新熊野神社 ・吉祥院天満宮 ・藤森神社 ・御香宮神社 ・六孫王神社 ・西院春日神社 ・長岡天満宮 詳しくは公式HP(http://www.kyoto-16sha.jp
へ。



京のイベント:『須田国太郎展 没後50年に顧みる』開催中。(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
12/1(土)~2/3(日) ※12/28~1/2は休館。須田国太郎は,京都大学で美学・美術史を学び,並行して関西美術院でデッサンを学んだ。。本展では絵画理論と実践の綜合を求めて創作を貫いた須田芸術を展覧する。 大人1000円、高大生800円、小中生500円。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/




京のイベント:『小豆粥(あずきがゆ)で新春を祝う会 』開催中。(妙心寺塔頭 東林院:右京区花園妙心寺町)11:00~15:00[アクセス]JR嵯峨野線「花園」駅または嵐電北野線「妙心寺」駅下車[問合先]075-463-1334
1/15(火)~31(木)。施しの心を培う禅寺の食事作法に基づく法要「小豆粥・さんはん式」が行われる。料金3700円(梅湯茶礼、小豆粥の精進料理ほか)、予約不要。




京のイベント:『池大雅 ~胸中の山水~ 』開催中。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
12/6(木)~1/27(日)。池大雅(1723~1776)は、江戸時代中期の京都において活躍した文人画の巨匠。「高士訪隠図屏風」をはじめとする大雅のすぐれた山水画の数々を展覧する。一般500円、大学生400円、小中高生無料。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/





京のイベント:『京都水族館のお正月 』本日最終日。(京都水族館:下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)9:00~17:00 [アクセス]市バス205「七条大宮・京都水族館前」停下車[問合先]075-354-3130
12/26(水)~1/25(金)。干支にちなみ、京都に住むヘビたちの展示や、ヘビにまつわる体験プログラムを開催する。料金:大人2000円、高校生1500円、小中生1000円、3歳以上600円。http://www.kyoto-aquarium.com/




京のイベント:『天神さんの市・初天神 』本日のみ。(北野天満宮:上京区馬喰町)[アクセス]市バス「北野天満宮前」停下車[問合先]075-461-0005
毎月25日に行われる「天神さん」の縁日。正月のこの日は「初天神」と呼ばれる。境内には1000以上の露店が並び、たくさんの人出で賑わう。






『お天気豆知識』『底冷え』
=晴れて風の弱い朝は、足元の気温が低くなる「底冷え」になります。地面から約1.5メートルの顔のあたりの気温が3度でも、もものあたりの気温は2度、足首は1度、足元の気温は0度くらいになります。顔と足元では3度も気温が違うんですね。また、霜や氷は地面の気温が0度以下になるとできます。気温の観測は、地面から約1.5メートルの高さで行います。地面の気温が0度でも、1.5メートルの高さの気温は3度前後です。このため、最低気温が3度から4度くらいでも、初霜や初氷が観測されることがあります。服装は、上半身だけを暖かくするのではなく、足元も充分に暖かくしてお出かけ下さい。
-->