だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(8月31日(金))/友引/三碧木星/甲子/

2012年08月31日 21時53分52秒 | Weblog
8月30日(木)の交通事故件数。


           
           
           


今日の暦:野菜の日『全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。』/友引/三碧木星/きのえ ね/





明日の暦:防災の日/防災用品点検の日/くいの日/宝塚歌劇団レビュー記念日/キウイの日/マテ茶の日/民放ラジオ放送開始記念日/霞ヶ浦の日 [茨城県]/木歩忌『俳人・富田木歩の1923年の忌日。』/先負/二黒土星/きのと うし/





京のお天気:くもり 時々 晴れ/気温3526℃/
降水確率=10/10/30/40%/湿度=54~92%/ 
風向=東の風日中南東の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:80]Tシャツなら3時間で乾きそう
傘指数:[傘指数:60]傘を持っていた方が、安心です
紫外線指数:[紫外線指数:強い]腫れやかゆみが生じることも
汗かき指数:[汗かき指数:ビッショリ]汗がふき出しシャツがびっしょり
不快指数:[不快指数:83]ほとんどの人が不快に感じる暑さ
ビール指数:[ビール指数:80]ビール日和、冷やすの忘れずに






 8月31日 サルビア(salvia)
 花言葉『燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬』

 
ブラジル原産のシソ科の観賞用一年草。熱帯・温帯に分布し約700種あります。日本の山地にもアキノタムラソウなど数種があります。外国産の数種は香料・観賞用に栽培ラテン語で「救う」とか「治療する」という意味を表します。香辛料のほか薬用として利用される「セージ」は、サルビアが転訛したものです。
栽培方法
実生で増やします。タネまきは4~5月で、発芽には高温を要します。日当たりがよく、肥沃で排水のよい所を好みます。開花期は6~8月。夏の開花後に株を刈り込むと、秋9~10月にも花が楽しめます。




今日の誕生石は『モスアゲート』
石言葉:「心の栄養」/主な産地:「インド、ブラジルなど」/和名:「苔瑪瑙」/モース硬度:「6.5-7」




今日の運勢1位は

牡羊座<aries>「양자리」おひつじざ(03/21~04/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:MP3プレイヤー

運命を感じる相手にひとめ惚れしたり、突然やりたいことが閃く予感♪今日の直感は信じて正解!人生の転機になるかも。
開運おまじない
ゆっくりお茶をいれて飲みましょう。できるだけ細く長く、カップにそそいでみて。



京のイベント:『旬の京野菜提供店 夏の京づくし2012 』本日最終日(市内20店舗、東京5店舗)[問合先]075-681-4284(京のふるさと産品協会)
7/16(月・祝)~8/31(金)。いつでも京野菜が食べられる「旬の京野菜提供店」の、京都と東京の店舗で「京づくし」の特別メニューが登場。期間中アンケートに答えるとその場でオリジナルグッズをプレゼント。料理教室などのイベントも開催。お店など詳しくはHPを。



京のイベント:『将軍の背景 壮麗な床の間 ~大床どこどこ揃い踏み~』開催中(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入二条城町)9:00~16:30(入城受付は~16:00) ※7・8月の毎週火曜日は休城[アクセス]市バス9・12・50・101「二条城前」、地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先]075-841-0096(元離宮二条城事務所)
7/11(水)~9/2(日)。「築城400年記念展示・収蔵館」にて、大広間、黒書院、白書院の床の間が同時に展示され、それぞれの障壁画を鑑賞することができる。入館料100円+入城料600円(一般)。



京のイベント:『世界遺産 ヴェネツィア展 魅惑の芸術-千年の都』開催中(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
7/28(土)~9/23(日)。ラグーナ(潟)に築かれた水上の都、ヴェネツィア。本展では、豊かな色彩と雅やかな詩情を重視するヴェネツィア派の絵画をはじめ、華麗な貴族の暮らしや、ゴンドラ、ガレー船にイメージされるヴェネツィア共和国の海上交易の様子を伝える品々約140件を一堂に展示する。一般1300円、高大生900円、小中生500円。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/



京のイベント:『京都市美術館コレクション展 第2期 京の画塾細見』開催中(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
8/25(土)~11/25(日)。竹内栖鳳の「竹杖会」、山元春挙の「早苗会」、西村五雲の「晨鳥社」、西山翆嶂の「青甲社」そして堂本印象の「東丘社」や菊池契月塾・中村大三郎画塾などの多くの画塾が京都の美術や産業を支えていた。こうした戦前までの画塾の歴史を回顧する。大人500円、高大生500円、小中生300円。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/




京のイベント:『「美の再発見」展 』開催中(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期:6/6(水)~7/25(水)、後期:8/1(水)~10/14(日)。人々の出会いや交友を軸に、オーギュスト・ルノワールやフィンセント・ファン・ゴッホなどの絵画をはじめ、バーナード・リーチや富本憲吉らによる珠玉の名品を通じて、山荘やこれをとり巻く時代にまつわる物語を紐解き、文化の発信地としての当館の意義を見つめ直す。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『足立美術館 横山大観展 』開催中(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
8/15(水)~9/2(日)。京都駅ビル開業15周年記念 山陰デスティネーションキャンペーン記念 足立美術館 横山大観展。足立美術館の120点におよぶ大観コレクションより、初期の「無我(むが)」(明治30年)をはじめ、大観芸術の集大成とされる海・山十題のうち「海潮四題(かいちょうよんだい)・秋(あき)」「霊峰四趣(れいほうよんしゅ)・夏(なつ)」(ともに昭和15年)、そして最晩年の「山川悠遠(さんせんゆうえん)」(昭和32年)など、各時代の名作41点を精選し、一堂に展観。一般800円、大高生600円、小中生400円。会期中無休。




京のイベント:『古事記1300年 出雲大社大遷宮 大出雲展 』開催中(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
7/28(土)~9/9(日)。本展は、古事記編纂1300年、そして平成25年に約60年ぶりで行われる出雲大社大遷宮を機に、出雲の古社、そして関わりの深い古寺の宝物と、出雲の重要遺跡から出土した品々を一堂に紹介する大展覧会。出雲神話と出雲大社の成り立ち、古代・中世の出雲人がはぐくんだ神と仏への祈りのかたちを展望する。一般1300円、大高生900円、小中生400円。月曜休館。



京のイベント:『嵐山の鵜飼 』開催中(嵐山)19:00~21:00(9/1~17は18:30~20:30) ※8/16運休[アクセス]市バス28系統「嵐山公園」下車[問合先] 075-861-0302(嵐山通船)
7/1(日)~9/17(月・祝)。古来より行われていた嵐山の鵜飼。大堰川に船を浮かべ、かがり火の中、古式漁法の鵜飼の見物を楽しむ。ゆったりとした屋形船の中で料理をいただき、鵜匠の手綱さばきを眺める楽しい一夜。(8月16日は運休) 乗船時間は19:00、20:00(9/1~17は18:30、19:30)。料金は大人1700円(大人)、浴衣の方は1500円、4~12歳850円。予約制で貸切船もあり。料金は16人乗4万円~。詳しくはお問合せください。





『お天気豆知識』『秋の七草』
=山上憶良が「万葉集」で次のような秋の七草の詩を詠んでいます。「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌の花」以来これらの草花が「秋の七草」とされてきました。萩の花はハギ(萩)、尾花(おばな)はススキの穂、葛花はクズ、瞿麦の花は(ナデシコ)、女郎花はオミナエシ、藤袴はフジバカマ、朝貌はアサガオは私達がよく知っている朝顔ではなく桔梗であるといわれています。当時は朝に咲くきれいな花を「あさがお」と呼んでいたそうです。秋の七草のうち、気象庁で生物季節として観測しているものはハギ(ヤマハギ)とススキです。春の七草は食用ですが、秋の七草は観賞するためのものです。比較的身近で見られる花もありますので、探してみてはいかがでしょうか?


関西電力でんき予報
節電にご協力いただき、ありがとうございます。