岩手県西磐井郡平泉町中尊寺(2008.9.6)
中尊寺は天台宗の東北大本山。嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁によって開山。その後、奥州藤原氏初代清衡が長治2年(1105年)から、中尊寺の再建に着手し、天治元年(1124年)に金色堂ができたそうです。内外を金箔で包み、内部の三つの仏壇の中には藤原三代の遺体と、四代泰衡の首級を安置しているそうです。他に、平泉文化史館、旧覆堂、中尊寺本堂など、見所はたくさんあります。
中尊寺山門
松尾芭蕉像
『五月雨の 降り残してや 光堂』(1746年建碑)
経堂
旧覆堂。この辺の紅葉も素晴らし光景でしょうか。
山門の左側に有料駐車場があります。山門と有料駐車場の間に、金色堂の下まで上がって行ける道があります。一般車両が通行禁止だったのかは記憶にありませんが。金色堂へは山門から坂道を登るのですが、足に自信の無い人は山門下からタクシー利用でこの道をを行く方法もあるようです。
『機材』
カメラ:Nikon D300 レンズ:Nikon VR 18-200 F/3.5-5.6G
■¥1,500以上(税込)、国内配送料無料■
Amazon限定 防水ワイヤレスモニター プレミアムブラック
AV機器からの映像と音声を無線電波で飛ばし、家中どこでも映像が楽しめる防水ワイヤレスモニター。
中尊寺は天台宗の東北大本山。嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁によって開山。その後、奥州藤原氏初代清衡が長治2年(1105年)から、中尊寺の再建に着手し、天治元年(1124年)に金色堂ができたそうです。内外を金箔で包み、内部の三つの仏壇の中には藤原三代の遺体と、四代泰衡の首級を安置しているそうです。他に、平泉文化史館、旧覆堂、中尊寺本堂など、見所はたくさんあります。
中尊寺山門
松尾芭蕉像
『五月雨の 降り残してや 光堂』(1746年建碑)
経堂
旧覆堂。この辺の紅葉も素晴らし光景でしょうか。
山門の左側に有料駐車場があります。山門と有料駐車場の間に、金色堂の下まで上がって行ける道があります。一般車両が通行禁止だったのかは記憶にありませんが。金色堂へは山門から坂道を登るのですが、足に自信の無い人は山門下からタクシー利用でこの道をを行く方法もあるようです。
『機材』
カメラ:Nikon D300 レンズ:Nikon VR 18-200 F/3.5-5.6G
■¥1,500以上(税込)、国内配送料無料■
TWINBIRD DVD ZABADY ワンセグチューナー搭載ポータブル防水DVDプレーヤー VD-J713CW セラミックホワイトツインバードこのアイテムの詳細を見る |
Amazon限定 防水ワイヤレスモニター プレミアムブラック
AV機器からの映像と音声を無線電波で飛ばし、家中どこでも映像が楽しめる防水ワイヤレスモニター。
RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーこのアイテムの詳細を見る |