朱と群青

日々の思いを、時々趣味の絵をアップしながら書き綴っています。

描くのは好きですが、極端に筆が遅い。。

2016年03月18日 | 日常

 

先週、水彩画教室でデッサンした絵の彩色がやっと出来ました。

F-8号の小さな絵に何時間かけているの、と言われそうですが、毎日描いている時間は数十分単位の些細な時間です。

何で、一気に描いてしまわないのか、それは描く事が毎日の私のささやかな楽しみ(趣味)だからです。一気に描くとかえって

ストレスが溜まってしまいます。

******

4月からは6月にグループ展に出すS-40号の無理しない大きさの日本画を描く予定で、それが済むと9月に向けて80号を描く

予定にしています。

12月はチャリティ‐色紙展とグループ小品展の作品提出があり、毎日少しづつで間に合うのかは疑問なのですが、お尻に火が

つけば何とか凌いで行けるんではないかと思っているところです。

******

最近、チワワのクルミが人間の話言葉が分かるのではないかという風に思えて来ました。

いつもは頑固でなかなか言うことを聞いてくれないのに、車で外出の話とか散歩の話をすると、目がきらりと光り情報を察知する

みたいで足元にまとわり付きはしゃぎ回ります。

逆に、連れて行くことが出来ない私たちの外出の時は、話の模様から雰囲気で察知しするようで、自分の椅子に丸まって大人しく

していて、連れて行ってくれとアピールしたりはせず静かにしています。不思議なほど的確に反応するのです。

時々長女から今からそちらに行くという電話があると、耳を立て玄関を気にして、ピンポンが鳴る前にいち早く来訪を知らせます。

くるみはもう4歳で、立派な私たち家族の一員です。

 

 

 

    「見たよ!」 宜しかったらここを クリックし、ランキングのアップにご協力ください。

         にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 水彩画教室2回目は静物画。初... | トップ | 刺激を与えて脳を活性化して... »

コメントを投稿