goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

超高級オーディオ(プッ

2008年01月08日 17時16分34秒 | 科学・技術
【遊びの流儀】ハイエンド・オーディオ

『写真家の青木健二さん(39)は、意味がよくわからないまま、オーディオセットのコードをつけ替えた。いきなり音が格好良くなった。電源コードだけで?』

ばっかじゃないの?
イワシの頭も信心からとはよく言ったもんだ。

まぁ、こういう人はオウム真理教とかに簡単に取り込まれるんでしょうね。

真空管アンプが「柔らかい」といって崇拝する人がいますが、それ、音が歪んでるだけですから!ディジタル記録でDSP通した方がよっぽど記録した音を正確に再現出来ます。もちろん、妙なイコライザーをかけると「記録された音」ではなく、「聴きたい音」になるわけですが、それは真空管アンプも同じ。ま、もともと「記録された音」は記録した時点で「元の音」ではないので、どうあがいたって「聴きたい音」にしかなりません。

0.75sqのコードを8sqに替えればある程度の効果があるかもしれないけど、1m数百円のコードと1m10万円のコードで有意な差があるとはとても思えないし、聞き分けられないでしょう。単なる思いこみです。

てか、電磁波を防ぐ液体って何??

ついでに屋内配線も1.6VVFからLCOFCケーブルに替えたら?

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いとーT)
2008-01-08 20:01:32
まあ、お金持ちはこうやって浪費してくれるだけで、日本経済がまわる事になるので、生暖かく見守ってやりましょう。

同じ様なものに、車やバイクのアーシングや磁力で燃料を活性化とかありますね。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-01-08 20:40:32
アーシングでスパークが強力になるというのは、ある程度理解出来ます(インピーダンスが下がれば効果はある程度出るはず)。それが有意な差になるかどうかは解りませんが…

磁力とか怪しげな金属網線で燃費向上というのは単なるオカルトグッズだよねぇ~。せめてガソリンが良導体だったら説得力があるんだけどね。
返信する
Unknown (いとーT)
2008-01-08 21:49:41
まあ、アーシングよりはイリジウムプラグの方が性能アップには効くのは実証済みでした(^_^;)。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-01-08 22:41:22
イリヂウムプラグで5%の燃費アップが期待出来るそうですね。爆発力の高まりで馬力向上も期待出来るとか。

でも5%のために300%とか400%の金額を支払う気になるかどうか…
返信する
Unknown (松本信男)
2008-01-09 20:12:31
さらに凄いオーディオマニアはバッテリー電源による直流駆動アンプなんて仕立てたりする。
整流時のノイズも電源伝搬ノイズも一切考えなくていいらしいし(;´Д`)
m/10万円なんて端金の部類 電源はディープサイクルバッテリー1ダース92万円也∑(;`Д´)ノ
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-01-09 21:00:49
MCカートリッジの電池駆動アンプは知ってましたが、全部電池!?
う~ん、電力会社毎の音質評価の上を行ってますね…(;´Д`)

>1ダース92万円也
YB12A-Bが90個買えます…てかそれだけあったら700V買えますね!!
返信する
Unknown (松本信男)
2008-01-10 22:38:30
ついでに住んでる家よりオーディオ機器の方が高いらしい。
住んでる家もオーディオ用に造ったらしいが∑(;`Д´)ノ
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-01-11 01:06:30
家までオーディオ用なら本物ですね。
残響音とかいろいろと計算してるんでしょう。

岡本太郎もいってました、「本物にはかなわねぇ」と…
返信する
Unknown (rszk)
2008-01-13 02:18:57
新興宗教にハマル人と殆ど同じだw。
電池駆動のラジカセで結構いい音らしい。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-01-13 03:17:25
でも電池は直ぐ無くなるからねぇ~

鉛蓄電池駆動は初期のポータブルビデオ・SL-3100だけで十分だ…

あぁ、βIの上を行くβ1/2が懐かしいw
返信する

コメントを投稿