goo blog サービス終了のお知らせ 

内装の事いろいろ教えます!season2 村山表具店

千葉県市川市八幡6-33-6TEL047-338-7935営業範囲:市川市、船橋市、松戸市、浦安市、松戸市、江戸川区など

診療室バーチカルブラインド

2008-05-28 19:49:08 | ブラインド

Imgp6801 船橋市習志野台のエバト歯科様の続きです。

バーチカルブラインドのルーバーと呼ばれる羽はこういった形で納入されます。

Imgp6806 診療室にもきれいに取り付けられました。

今ついているブラインドが汚れてきてそろそろ替え時かも…とお考えの方はバーチカルブラインドも選択肢に入れてください。金額的には割高ですが、高級感があり、ほこりがつきにくく、なかなか優れた製品だと思います。


エバト歯科様バーチカルブラインド取り付け

2008-05-27 20:35:57 | ブラインド

Imgp6662 船橋市習志野台のエバト歯科医院様。バーチカル(縦型)ブラインドの取り付けのご注文をいただきました。

Imgp6725 待ち合いの窓です。普通の横型のブラインドがついていましたが、子供がいたずらしたりで傷んでしまいました。

Imgp6727 カーテンレールが外れない…。カーテンレールボックスとカーテンレールが一体型で、取り外しが不可能。工夫してそのままの状態でバーチカルブラインドのブラケットから付けていきます。

Imgp6728 うまくレールが付きました。

Imgp6729 ルーバーと言われる羽を1枚1枚取り付けて、さらに下部にスペーサーコードと言う紐でそれぞれのルーバー同士をつなぐようにして出来上がりです。

Imgp6807 夜に再び見たのですが、落ち着いたいい雰囲気です。

今回取り付けのバーチカルブラインドはニチベイアルペジオの見本の中からNBグラスと銘打たれたもので、ガラス繊維にPVCという素材を両面ラミネートしてあり、防炎、抗菌、水拭き可、というもので、病院などに適しています。参考までに価格は幅200cm×高さ180cmで71505円です。(取り付け施工費、消費税込み)

エバト歯科医院:船橋市習志野台4-9-10

TEL:047-469-5005


タチカワブラインドシルキー

2008-04-02 17:07:43 | ブラインド

F1000007 市川市南八幡の事務所にブラインドの取り付けです。

F1000008 製品はこういう箱に入ってきます。

F1000005 これは取り付け部品、ブラケット。

F1000004 こういう具合に取り付けていきます。F1000002

取り付け完了!

ちなみに幅2460mm×高さ1500mmで35070円でした。(取り付け工賃、消費税込み。)

タチカワブラインド、スラット(羽)幅25mmのシルキーシリーズでした。


電動バーチカル(縦型)ブラインド取り付け

2007-09-23 16:32:52 | ブラインド

千葉市中央区新宿のお仕事は、新築戸建てのお宅に縦型ブラインドの取り付けでした。

今回は取り付け台数が7台。かなり大型の物もあり、しかも吹き抜けへの取り付けもあるので、1台は電動です。

規模の大きな仕事ですので、今回は見積もりの際、ブラインドメーカーニチベイhttp://www.nichi-bei.co.jp/の営業マンに同行してもらい、採寸、柄、使用を決めるのを手伝ってもらいました。

Imgp5569 さて、取り付けです。

窓サッシの内側。ここはカーテンレールボックスになっています。

Imgp5567 レールの取り付けにはまずこのブラケットという部品をネジでつけます。

Imgp5571_1

ボックス内に取り付けました。ミリ単位で取り付け場所を決めています。

Imgp5573

ブラケットを取り付ければあとはレールをガッチャンと取り付ければ仕事の第一段階は完了。この後「ルーバー」といわれる縦型の羽を1枚1枚取り付けます。この辺の作業は従来の横型のブラインドとは大きく異なり、手作業がかなり増えます。

Imgp5574 さあ吹き抜けです。はしごをかけて作業です。メンテナンス用の足場が設置されているので吹き抜けにしては作業が楽です。とはいえこの足場、若干たわみますし、手すりがあるわけではないので気の緩みは怪我につながります。未だ日よけがないので暑くて汗が出る中、緊張で手のひらにも汗が出ます。

Imgp5575 足場の上に踏み台、足場板を組み、作業に丁度いい高さを作ります。

Imgp5577 レールを取り付けました。

Imgp5578 左上にリモコン受信部を取り付けました。ごちゃごちゃとコードがたれていますが、これをすべて隠さなくてはなりません。

Imgp5580 配線が全て完了した状態です。電動ですから電源を確保しなければならないわけですが、そのための配線もできる限りスマートに納めなければなりません。

Imgp5581

全てのスラットを取り付け、下部にスペーサーコードという風に強くするための紐を取り付け完了です。

Imgp5582 リモコン操作でルーバーが回ります。

Imgp5583 全閉状態です。ストロボで明るく写っていますが、今回は遮光1級の品です。かなり光が遮られています。

Imgp5586

開閉もスムーズです。

施主様にもとても満足していただけたようで、「頼んでよかった」というお言葉をいただけました。私もこの仕事をやっていてよかったと思う瞬間です。

参考までにこの電動バーチカルブラインドの価格、幅2500mm×高さ2100mm程度ですと、ルーバーのランクにより152000円~241000円程度です。(75mmルーバー使用、取り付け施工費、税込み)

今回のケースですと191000円でした。(*価格は当時)

バーチカルブラインドの価格は当店HP http://murayamahyougu.com/ のブラインドのページにも出ています。   

Imgp5588 他の箇所の写真は…日が暮れてしまいあまり良く撮れませんでした。残念!