市川自然博物館の企画、「クロマツのある街なみ」に参加してきました。
市川駅に近い市川公民館前に10時に集合しました。
いつもの自然観察園周辺の散策の時は10人位の参加者の時が多いのですが、今回はぱっと見20人位。寒い中でしたが盛況でした。周囲の人に聞いてみたらいつもの場所はなかなか行きにくいようでした。
周囲のクロマツを見て回りましたが、開発が進む中クロマツを残していくのは大変なようでした。私有地内で屋根より大きい木を残すのは無理があったり、ということです。
いつもながら勉強になりました。今回も自然博物館の学芸員の方、そして参加の皆様ありがとうございました。
実は最初に発見したのは10日位前、家の周囲のペンキ塗りをしていて見つけたのですが、間違って落としてしまい、それを今回再度の発見となりました。
ハラビロカマキリは住宅地でも比較的みられる種類ということで秋に庭や近所で何度か見ていましたが、嬉しい事に私の家にタマゴを産んでくれました。
庭のクヌギの木にくくり付けました。
無事孵化してくれるとしたらすっかり暖かくなった5月のはずです。
ハラビロカマキリは住宅地でも比較的みられる種類ということで秋に庭や近所で何度か見ていましたが、嬉しい事に私の家にタマゴを産んでくれました。
庭のクヌギの木にくくり付けました。
無事孵化してくれるとしたらすっかり暖かくなった5月のはずです。
土曜日の午後。建築屋さんからの仕事で診察時間終了後のある診療所の天井クロスの貼り替え。
現場調査なしで写真だけ見て大体の大きさを聞いて店で糊付けして行ったのですが…。
行ってみると写真にはない診療所によくある天井から吊っているカーテンレール!
これは予定外だ…。
大体4時間位と担当の方に伝えて周囲の養生から仕事を始めましたが全力で動かなくては終わらないのは分かってます。待ってもらっている状況なのであまり時間は使えない…。
汗をかきながらほぼ時間通りに終わらせることができました。
スリリングでしたね。あまり得意ではない状況の仕事です。
現場調査なしで写真だけ見て大体の大きさを聞いて店で糊付けして行ったのですが…。
行ってみると写真にはない診療所によくある天井から吊っているカーテンレール!
これは予定外だ…。
大体4時間位と担当の方に伝えて周囲の養生から仕事を始めましたが全力で動かなくては終わらないのは分かってます。待ってもらっている状況なのであまり時間は使えない…。
汗をかきながらほぼ時間通りに終わらせることができました。
スリリングでしたね。あまり得意ではない状況の仕事です。
最近よく問い合わせがあり施工しています。ビニル床シート。
厚さ2.5mmのタイル状のシートを組み合わせます。シートといってもずっしり重いです。
大きく分けて正方形の物とフローリングのように細長い物があります。
とても丈夫で見た目もいいです。
まず部屋の中央に基準線を出して(墨出し)その線に合わせて曲がらないように接着剤で貼っていきます。
接着剤はクッションフロアの時のような白っぽい水性のゴム状で臭いは少なく扱いはいいですが、乾くとクッションフロアで使っている物よりも強力に接着します。
部屋の端はタイルを切るのですが、カッターで切れるので大きな音やほこりが出ません。
よくお問い合わせいただくのはフローリングの一部が傷んでしまっているお宅です。フローリングの貼り替えというのは手間がかかりますからね。
部屋全体を貼る必要はありますがこちらのフロアタイルでしたら傷んだフローリングの上から貼れます。
日の当たる窓辺や通行の多い場所等もし使っているうちに一部が傷んだ場合、取っておいた材料でそこだけ貼り替えられます。
お値段は6000円/㎡(税抜き)程度です。ソフト幅木等周囲の巾木の張替えが必要な場合があります。
半年ぶりに写真を取り込むことができました。いろはもみじの紅葉。
建築会社の仕事を受けてますので忙しい時は連日忙しく、それが終わるとしばらく時間ができるので近くの調節池緑地で過ごすことがあります。
なかなかいい場所です。私は市川の宝の一つだと思っています。
今年も暮れの障子張りのシーズンに入っています。
以前は12月下旬のぎりぎりまで仕事が入ってきましたが最近はそこまでぎりぎりに注文をいただくことは少なくなりまして、今一番障子張りが多い時期になると思います。
障子、襖のお仕事お待ちしております!
以前は12月下旬のぎりぎりまで仕事が入ってきましたが最近はそこまでぎりぎりに注文をいただくことは少なくなりまして、今一番障子張りが多い時期になると思います。
障子、襖のお仕事お待ちしております!
夏の間大きな仕事をしておりブログ等いじれないまま来ましたが気がつくと撮った写真がPCに取り込めない事態が発生しており未だ解消していません。
写真が撮り込めるようになったら更新しようと構えておりましたがなかなか解消できないし日々の出来事を文章だけでも綴ることにしました。
子供が昆虫と海の生き物が好きなので虫捕りや水族館やらはよく行きます。この週末もぐんま昆虫の森に行ってきました。
今の時期は「秋の野山の昆虫展」をやっております。トンボやバッタ、カマキリ、コオロギなどです。
ぐんま昆虫の森の展示の面白い所は標本だけでなく生体の展示が多いことです。当たり前のように思えるかもしれませんがどうやら大変なようです。今回の企画も秋の虫が多数、多種類展示されているのですが、ちょっと聞いた話では園内からだけでなくある種の虫は千葉まで捕りに行ったという話で結構苦労しているようです。
でも残念ながら展示の中では鳴いてくれてはいないんですよね。私の見ている限り。聞こえるのは並んで展示されてる映像のテレビのスピーカーからの鳴き声だけ。
ケースの中は丁寧に環境が再現されてますが明るいですからね。
実は今回は「友の会」の企画で通常の営業終了後に夜の昆虫館を見せてもらいました。昆虫って夜行性が多いので展示の中でもじっとしている物が多い中今回は動いてる姿が多く見られました。
そして鳴く虫ですがうるさいほど鳴いてましたね。特にアオマツムシとクツワムシ。
いい体験ができました。
私の住んでいるところでも今の時期鳴く虫は多く聞かれるのですが、ちょっとでも聞き分けができるようにがんばります。
写真が撮り込めるようになったら更新しようと構えておりましたがなかなか解消できないし日々の出来事を文章だけでも綴ることにしました。
子供が昆虫と海の生き物が好きなので虫捕りや水族館やらはよく行きます。この週末もぐんま昆虫の森に行ってきました。
今の時期は「秋の野山の昆虫展」をやっております。トンボやバッタ、カマキリ、コオロギなどです。
ぐんま昆虫の森の展示の面白い所は標本だけでなく生体の展示が多いことです。当たり前のように思えるかもしれませんがどうやら大変なようです。今回の企画も秋の虫が多数、多種類展示されているのですが、ちょっと聞いた話では園内からだけでなくある種の虫は千葉まで捕りに行ったという話で結構苦労しているようです。
でも残念ながら展示の中では鳴いてくれてはいないんですよね。私の見ている限り。聞こえるのは並んで展示されてる映像のテレビのスピーカーからの鳴き声だけ。
ケースの中は丁寧に環境が再現されてますが明るいですからね。
実は今回は「友の会」の企画で通常の営業終了後に夜の昆虫館を見せてもらいました。昆虫って夜行性が多いので展示の中でもじっとしている物が多い中今回は動いてる姿が多く見られました。
そして鳴く虫ですがうるさいほど鳴いてましたね。特にアオマツムシとクツワムシ。
いい体験ができました。
私の住んでいるところでも今の時期鳴く虫は多く聞かれるのですが、ちょっとでも聞き分けができるようにがんばります。
先日は開通直前の外環道(正確には併走の国道298号)の菅野交差点の写真を出しましたが今日は開通した現在の状態です。
開通前
開通後
朝この菅野の道を通って真間方面に向かおうとしたのですが、雨なのもあってかなり手前からひどい渋滞で迂回せざるを得ませんでした。前は見られなかった光景です。
開通前
開通後
朝この菅野の道を通って真間方面に向かおうとしたのですが、雨なのもあってかなり手前からひどい渋滞で迂回せざるを得ませんでした。前は見られなかった光景です。
2年ぶりにコクワガタの産卵に挑戦しています。
前回は100円ショップの200円朽木に産ませてなかなかよく産んでくれました。
今回は同じ朽木もセットしましたがメスが複数いるのでホームセンターで売っているバイオ朽木に産んでくれるか実験中です。
このバイオ朽木、マットの中に埋めておくとカブトムシの幼虫がよく食べてくれるというレポートはよく見ましたがクワガタに関してはあまりいいレポートを見ません。これに産んでくれれば割り出しが楽ではないか…?と思われるのでとにかく実験をしてみる事にしました。
説明書きにはバイオ朽木は普通の朽木のように水を吸わせないで使うとのことで乾いた状態でセットして観察を始めましたがメスの反応が悪いです。産卵する場所としては認識してくれないようです。
数日後に少しだけ水を含ませたところいくらか反応したように感じました。もぐったりかじったりしています。
でも通常の朽木よりは潜っている時間が短いですしかじった痕も少ないです。
産んでくれているとは思いますがね。
後日割り出しして何匹取れるか?そしてこのバイオ朽木が幼虫のエサになり得るかも試してみたいです。
前回は100円ショップの200円朽木に産ませてなかなかよく産んでくれました。
今回は同じ朽木もセットしましたがメスが複数いるのでホームセンターで売っているバイオ朽木に産んでくれるか実験中です。
このバイオ朽木、マットの中に埋めておくとカブトムシの幼虫がよく食べてくれるというレポートはよく見ましたがクワガタに関してはあまりいいレポートを見ません。これに産んでくれれば割り出しが楽ではないか…?と思われるのでとにかく実験をしてみる事にしました。
説明書きにはバイオ朽木は普通の朽木のように水を吸わせないで使うとのことで乾いた状態でセットして観察を始めましたがメスの反応が悪いです。産卵する場所としては認識してくれないようです。
数日後に少しだけ水を含ませたところいくらか反応したように感じました。もぐったりかじったりしています。
でも通常の朽木よりは潜っている時間が短いですしかじった痕も少ないです。
産んでくれているとは思いますがね。
後日割り出しして何匹取れるか?そしてこのバイオ朽木が幼虫のエサになり得るかも試してみたいです。
長い事襖張り替えの際の引手交換の料金はサービスという事でやってきたのですが、襖紙、引手等材料の高騰が続き、これ以上は厳しいという事で大変恐縮なのですが襖張り替えの際に引手交換が必要な場合、個数に応じて交換料金が発生することになりました。
大きさによりますが今までサービスで入れてきたもので税抜き200円~300円です。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
大きさによりますが今までサービスで入れてきたもので税抜き200円~300円です。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
前回ケースの上の方に上がって前蛹になったところまで書きました。
その後5/30に蛹になりました。
そして6/5に羽化。
しばらくはじっとしてましたが6/7に活動開始してうろうろ動き回るようになりました。
タマゴからここまでほぼ1か月でした。
幼虫はよく葉を食べますし駆除を考えるなら早め早めに葉の裏をよく見てまとまって産んである卵の駆除がベストですね。
その後5/30に蛹になりました。
そして6/5に羽化。
しばらくはじっとしてましたが6/7に活動開始してうろうろ動き回るようになりました。
タマゴからここまでほぼ1か月でした。
幼虫はよく葉を食べますし駆除を考えるなら早め早めに葉の裏をよく見てまとまって産んである卵の駆除がベストですね。
あれだけ食べていたのが昨日(5/27)よりぱったり食べなくなりました。そしてケースの上の方に上がって動かなくなりました。前蛹と思われます。
ジャガイモの方はもう大分葉が枯れています。そろそろ収穫のはずですが果たして…!?
ジャガイモの方はもう大分葉が枯れています。そろそろ収穫のはずですが果たして…!?