goo blog サービス終了のお知らせ 

レイのお出かけ日記

都内を中心としたお出かけ情報

HI-CACAOとBONDOLFI BONCAFFE (代官山)

2019-03-30 19:07:54 | ケーキ・スイーツ
カートさんと代官山のHI-CACAOでお茶しました。2月の話です。
隣のリチュエルと言うお店と店内で繋がっています。

カカオニブホットレモネードです。
カカオニブが一粒とスターアニスが入っています。



焼き立てフォンダンです。ラズベリー入りです。

店内はお洒落な雰囲気でスタッフさんも優しいです。

ですが、なんというか居心地が悪いんです・・・。
焼き立てフォンダンは10分程時間が掛ると言われていたので待つ事はよいのですが、
私がトイレに行っているあいだに出来上がったらしく、カウンター席の上に放置されていた事(カートさんは
リチュエルの方に行っていたので)とか。
他のカフェならば、席に戻るまでキッチンに置いていてくれるだろうにと残念に感じました。
結局、落ちつかないのでリチュエルの方のテーブル席に移動しました。
こちらはテーブルの配置が微妙に悪くて・・・。
リチュエルの入り口のガラス扉が上手く閉まらないのが(他のお客さんが閉めようと苦労していた)
カートさんは気になってしょうがないとぼやいてました。

Bondolfi Boncaffeeにも寄りました。


左がダブルエスプレッソ、右がカフェシェカラートです。

店内は満席だったので外のテラス席に行きました。
パラソルヒーターも無いんだねとカートさんがぼやいてましたが、
ブランケットも見あたらないので寒くてあまり長く居ませんでした。

トシヨロイヅカ (東京都中央区 京橋)

2019-03-27 21:06:18 | ケーキ・スイーツ
カートさんと京橋エドグランにあるトシヨロイヅカでお茶しました。

珈琲は猿田彦珈琲の物です。

モンブラン(正式名称を忘れました)は大きくて食べ応えありです。

ネットリとしたマロンクリームがとても贅沢です。
また食べたいです。

ビーン・トゥ・バーのミニマルでチョコレート作りのワークショップ(富ヶ谷)

2019-02-09 23:07:57 | ケーキ・スイーツ
富ヶ谷のミニマルというお店でチョコレートの作りのワークショップを体験しました。
小田急線代々木八幡駅から歩いて8分くらいの場所に在ります。




今回は参加者10名ほどのワークショップでした。

店内の商品が展示されています。どれも美味しそうです。

カカオ豆を焙煎するところから作っているビーン・トゥ・バー・チョコレート。
色んな種類があります。

チョコレート作りの前にビーン・トゥ・バー・チョコレートの試食がありました。



お店で焙煎してくれたカカオ豆が登場しました。コレを一つ一つ手で殻を剥いていきました。



容器にためられたカカオ、産地はガーナです。


フードプロセッサーで攪拌します




時間を掛けて回していくとトロッしてきます。
粘りが出てきて熱くなってきます。

蓋をあけると僅かな湯気と共にカカオの香りがふんわりと漂います。
この状態をカカオマスというそうです。


グラニュー糖を入れてさらに攪拌します。

さらになめらかになっていきます。


専用のトレイに入れます。



トレイをテーブルに叩きつけて、空気を抜きながら成形していきます。
固めている間にさらにチョコレートの試食がありました。




スタッフさんの解説を聴きながら一粒一粒食べました。フレッシュでとても美味しい。
どれもカカオ65%、70%、80%と高い数字ですが、食べてみると非常にマイルドで果実のような甘みがありおいしいです。
食べているうちにカカオの効果なのか頭がシャッキリしてきました。

ようやく出来上がりました。

トレイをひっくり返しチョコレートを外しました。
粗挽きカカオのザクザクした食感が心地よい、美味しいチョコレートが出来上がりました。
チョコレートの舌触りを滑らかにする技術はとても難しく、お店でもかなり工夫をしているというお話を聞きました。
普段何気なく食べているチョコレートですが、こうして作ってみるとチョコレート職人さんたちの労力に感心してしまいます。






とらや ゴルフボール最中「ホールインワン」

2018-08-31 23:33:09 | ケーキ・スイーツ
新宿伊勢丹のとらやでゴルフボール最中「ホールインワン」を買いました。

この最中は取扱店が限られているので事前にとらやのHPで確認して、予約して買いました。

最中は2個入り、ほぼ現物のゴルフボールに近い形状、重さです。

表面にとらやの刻印が入っています。
中身はネットリとした漉し餡、黒糖も入っているのかしら・・・。

幼少の頃、とらやがどういうお店なのか解らずにこの最中を食べて、とても美味しくて感激した記憶があります。
数十年ぶりに食べたゴルフボール最中は、あの頃に食べた気持ちと同じくやはり美味しいです。
また食べたいです。

ドミニク・アンセル・ベーカリー(表参道)

2018-08-15 15:54:47 | ケーキ・スイーツ
7月29日、カートさんと表参道のドミニク・アンセル・ベーカリーに行きました。

お店に入った時に
季節メニューとして「ウォーターメロンソフトサーブ」というスイカを使ったメニューがあったので、
面白そうだと感じ、さっそくイートインしました。

カットされたスイカは中央に切り込みがあり、スイカのソフトクリームが挟まっています。

スイカの種の部分はチョコレートです。

可愛くてインスタ映えします。わたしインスタやってないですけど。

スイカのソフトクリームは美味しかったし、見た目も可愛いけど
正直、これで1,200円という価格は高すぎると云う印象でした。
スイカは産地やブランドを謳っているわけでもなく、食べてみて普通に感じましたし、
挟まっているスイカのソフトクリームも、手作り感のある普通に美味しいソフトクリームというレベルでした。
店内に掲げられていた季節限定というPOPに惹かれて注文しましたが、
個人の感想としては、果物を使ったスイーツは(千疋屋といった)果物専門店で出している味には敵わないという感じです。
これを食べるくらいなら、ショーケースに入っているケーキを選んだほうが良かったのかな。
少しがっかり気分のイートインでしたが、
お土産で購入したクロナッツやクイニーアマンは、お店のお薦めというだけありまして、
とても美味しかったです。

余談ですが、イートインの際に壁際のテーブル席を利用しましたが、座席がものすごく汚くて(布張りでシミだらけ)
居心地悪かったので次回の再訪はないかな。









ピエールマルコリーニ (銀座)

2018-04-02 20:00:58 | ケーキ・スイーツ
カートさんからの今年のホワイトデーは「銀座のピエールマルコリーニでパフェのプレゼント」でした。
以前にグルメな知人から「ピエールマルコリーニのチョコレートパフェはとても美味しいよ」と教えられ、興味を持っていました。
今まであまり銀座には出向かないし、このお店に行きたくても先延ばしにしていたので楽しみです。

訪問日は3月24日、少し遅めのホワイトデーです。お店は銀座5丁目にあります。

パフェと紅茶のセットです。

メニューを見て、知人のお薦めだったチョコレートパフェも良さそうでしたが、
シーズンメニューのイチゴパフェを選び、紅茶とのセットにしてもらいました。

紅茶はエデンローズと云う名の茶葉で香り高いものでした。ポットで提供され、カップ2~3杯分楽しめます。

パフェの見た目はシンプルで分かりやすいです。
一口食べるとハッとする美味しさです。クリームの滑らかさやイチゴの風味が絶妙でこのお店でしか味わえない!

もう、大人の味です。どこから食べても驚きの味わいです。
意外と男性一人客が多く、スイーツ男子にもお薦めです。

ブボ・バルセロナ(表参道)

2018-03-04 09:24:20 | ケーキ・スイーツ
カートさんへのバレンタインデーとして表参道のブボ・バルセロナでケーキを食べました。


なめらか・・・という名前のケーキです。


側面の板チョコの舌触りがとても滑らかです。トンカ豆を使ったバニラクリームが香り高く芳醇な味わいです。

アテスウェイ(吉祥寺)

2017-08-22 23:20:17 | ケーキ・スイーツ
吉祥寺のアテスウェイで、カートさんとアイスを食べました。

キウイバナーヌです。
見た目にはキウイがメインに据えてあるように見えますが、一口食べてみるとバナナがとても香る美味しいアイスです。
ほんのりとキウイの酸味がアクセントになっていました。
トッピングのお菓子もカワイイです。

自宅用に幾つかケーキも買いました。
私が選んだのはコチラのケーキ、ヴァニーユ何とか・・という名前です。

アテスウェイのケーキは細部にわたって工夫があるので食べるたびに感心します。

もう絶品です。

ジャン・ポール・エヴァン カフェ(表参道ヒルズ)

2017-08-20 00:13:38 | ケーキ・スイーツ
千里眼で冷やし中華を食べた後、表参道ヒルズのジャンポールエヴァンで、
カートさんとスィーツを楽しみました。

お盆期間限定のケーキセットがとても良さそうでしたので早速お願いしました。

ショコラショーにショコラのケーキ、何だかチョコづくしの取り合わせですがせっかくなので・・・。


ショコラショー。濃厚な味わいです。

オレンジの香りのするチョコレートケーキとショコラクリームを挟んだマカロン、

小さなグラスに入っているのはパイナップルソースの入ったムース
どれも軽めの食べ応えで美味しいです。

ちなみに、カートさんが選んだケーキはコチラの3種。かなり濃厚なチョイスです。
それぞれ味わって食べました。

とても楽しかったです。



アテスウェイ(吉祥寺)

2017-05-07 00:21:13 | ケーキ・スイーツ
ツオップ、松戸二郎と食べて。最後に吉祥寺のアテスウェイに行きました。
東京女子大の向かいにあるお店です。
ケーキショップの隣にアイスとショコラのショップもあります。
お店は大変賑わっていました。予約を入れてからお店に来る人も多かったです。
ここのモンブランが特に有名です。

モンブランです。そびえ立つ外観、二人で分けあってもいい大きさです。
これ、一度食べてみる価値ありです。「なんだこれは」という美味しさです。


ショートケーキです。ごくありふれた外観ですが、一口食べるとこれも「なんだこれは」という美味しさでした。
詳しい事はカートさんがブログで書いていますが、クリームやスポンジにとても丁寧な仕事をしているので驚きました。


お隣のアイスクリームとショコラのお店もなかなか素敵でした。
カートさんが試食して美味しいと言っていたマロングラッセのアイスクリーム。
カップでお願いするとこのようなお菓子も添えられて来ます。

ホワイトデー 京橋エドグラン「トシ・ヨロイヅカ」 (京橋)

2017-03-24 23:30:25 | ケーキ・スイーツ
カートさんがホワイトデーにトシ・ヨロイヅカのお店に連れて行ってくれました。

京橋エドグランの中にお店があります。

今回はスィーツのコース料理が楽しめるという2階のサロンに行きました。
カウンター席のみのお店で、スイーツがその場で調理されるのを眺める事が出来ます。

先ずはこちらモエエシャンドンで乾杯です。

練乳のクリームと温州ミカン、あまおうの前菜です。
メインはこちらの「苺のリゾット」!

生クリームとミルク、パルミジャーノそして刻んだ苺を使ったリゾットに、砕いたピスタチオをちらし、泡だてたミルクがのせてあります。

甘い味を想像していましたが、甘みはそれほどなくてグラタンのようにコクがあります。
これ、美味しいです。
デザートはトンカ豆のアイスクリームとフォンダンショコラ

トンカ豆のアイスクリームがエキゾチックな風味で面白かったです。

エクアドル産チョコレートで作っているというフォンダンショコラが温かくて美味しいです。


とても美味しくて幸せなホワイトデーを有難うございました。


パティセリー サダハル アオキ (東京ミッドタウン)

2016-11-23 23:17:38 | ケーキ・スイーツ
カートさんと新国立美術館でダリ展を観た後、東京ミッドタウンに寄ってみました

喫茶はどこも満席。行列も出来ていて大変なのでここのお店で・・・。

「グラス キャラメル マロン ラム」をテイクアウトして食べ歩きです。
グラスってたしか氷菓の事だったと思う。

大きめに砕いてあるマロンとラム酒の香りが贅沢な気分になります。とても美味しい!
美味しすぎて食べ歩きのつもりがその場で立ち止まってじっくり味わってしまいました。
マロンが大きくてとても美味しいです。

ふーん、焼き菓子も美味しそう・・・。

PARLA パーラ (外苑前)

2016-10-17 20:01:54 | ケーキ・スイーツ
ラーメン二郎環七新新代田店を食べた後、アフター二郎のデザートにカートさんと外苑前駅から歩いて「PARLA」というお店でクレープを食べました。


ラッピングのペーパーとシールを見ると、なかなかの高級志向な雰囲気です。
シールに「ショット・アンド・クレープ」と書いてあります。
お店ではクレープとお酒という組み合わせをお薦めしていまして、ラムやウィスキーのメニューがありました。

バラと木苺のクレープです。

華やかで大人っぽい見た目です。
カートさんが頼んだマッカランというウィスキーをバックにして撮影しました。
なかなか素敵です。そしてお酒との相性も抜群でした。


Cafe中野屋 (町田)

2016-09-23 22:06:51 | ケーキ・スイーツ
連日行列必至だという喫茶店にカートさんと行ってきました。町田駅から徒歩3分程度の場所にある「カフェ中野屋」です。

ここのパフェが「今までのパフェの常識を覆す」とか言われていて面白いんだそうです。
私も随分前に料理関係の専門誌でこのお店のパフェが紹介されているのを見て、
1度行ってみたかったんですよ。

入口は和風な演出です。かき氷もあるのかしら。
今回はパフェを食べに来たので、お店に入ってパフェのメニューを見て注文しました。

名前は「紫芋とラムレーズンアイスのモンブランパフェ ノワゼット風味のダコワーズ入り」という長い名前のパフェです。

長いと書きましたが、実際にはもっと長い名前のパフェもメニューとして存在していました。
それにしても、普通パフェっていえば縦に長いグラスに盛りつけられているものですが、
目の前にあるこれはケーキのような佇まいです。

見た目がとても美しいです。

ラムレーズンアイスとパンナコッタ、ダコワーズが下段に控えています。このバランスが絶妙です。
1つ1つの部分がとても美味しいし、食べ進むうちに層が重なりあってさらに美味しくなります。
ただ可愛く盛りつけているだけではないらしいです。この辺は、カートさんも(私と一緒に食べながら)力説していたことですけどね。
カートさんの方はこれとは別のパフェを食べていたけれど感心していました。
大人が食べるパフェですね。

一緒に紅茶もたのみました。かわいいハートのティーカップです。