goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

志賀原発、直下断層「活断層ではない」規制委が判断覆す

2023-03-03 21:35:11 | ニュース


活断層とは
そして「断層」のうち、特に数十万年前以降に繰り返し活動し、将来も活動すると考えられる断層のことを「活断層」と呼んでいます(第四紀(260万年前以後)中に活動した証拠のある断層すべてを「活断層」と呼ぶこともあります)。

調査した断層の解析結果を出さないで話をされてもまた覆るの手はないかと懸念されそうです。
というのも下記のようにボーリングによる地層解析なら一度出た判断がかわるのがおかしい訳です。


余程心配で追加掘削したとしてもそれでダメだと判断されたものが良くなる事はあり得ません。

あと個人的な所感としては福島と沸騰水型ならやめておくのも考え方の一つかと思います。
加圧水型で制御棒を自然落下出来る物だけにすれば考え方的にはとういつされるようなきがするのですが。
あくまでも個人の所感でそう言うような一般論とまで言う話ではありません。





「H3」1号機、6日にも打ち上げ再挑戦へ…電気系統のトラブル解消にめど

2023-03-03 16:53:00 | 情報

「H3」1号機、6日にも打ち上げ再挑戦へ…電気系統のトラブル解消にめど

【読売新聞】 打ち上げ直前に中止になった日本の新たな主力ロケット「H3」1号機について、宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )は今月6日にも打ち上げる...

読売新聞オンライン

 

今度こそは期待しています。


経済的な権利をめぐる男女の格差調査 日本は先進国で最下位

2023-03-03 13:19:00 | ニュース

同様の記事でYahoo!のコメント欄だとあまり反応が無いようです。


男女平等、日本104位 経済的権利で世界銀行調査 - ライブドアニュース

【ワシントン共同】世界銀行は2日、190カ国・地域の経済的な権利を巡る男女格差についての最新の調査結果を公表した。賃金や育児、年金など8項目の評価の総合点で日本は104...

ライブドアニュース

 

Twitterの反応はどちらかと言えば、それを利用した日本叩き的な構図な人が多いのです。

なのでどうしたら、改善しますかと言う話はしていません。

でも重要なのは少しでも改善して女性の格差が少ない社会にするのかです。
能力的に見れば最近は大差ないような場面もあるのにその扱いが低いのは海外では差別で問題と捉えられます。
でも、実際には過保護と反競争社会が大きいのかと思います。
親が過保護なのは仕方ないのでしょう。

また、反競争社会と言うか、男社会からするとコミュニケーションに優れた集団形成の上手い人達もいます。

問題だと自覚してもそれを改善する行動が上手くいかないような社会です。
マスコミは問題があっても解決するような方向で報道しませんよね。
それどころか、最近もどちらかと言えば容姿と言うような傾向を引き摺っています。

議員の選出についてもルール作りもしていないから、元々候補の時点で数的に不公平なのです。
それに家族の反対と言うのもあるらしいです。

ここまで書いたのですが、このあとはまた投稿し直します。



諫早湾問題

2023-03-03 11:10:00 | ニュース

豊穣の諫早「再生、もう二度と」 開門求めた漁業者落胆―訴訟決着、営農者は安堵:時事ドットコム

豊穣の諫早「再生、もう二度と」 開門求めた漁業者落胆―訴訟決着、営農者は安堵:時事ドットコム

諫早湾干拓事業を巡り、最高裁が開門を認めない事実上の統一判断を示したことを受け、有明海で長年操業し開門を求めてきた漁業関係者からは2日、「諫早湾はもう再生できな...

時事ドットコム

 
こう言う記事の書き方が一番無責任なのが分からない人達がやっているんですよね。
どっちの判決でもそれを取材して記事するだけの仕事で終わっています。
本来はその後までの事を考えた記事にしないと結局裁判自体の問題も含めて書かないと良くならないと言うか農林水産省の失策でやはり政治的なミスでしかないのです。
そして裁判で国が負ければ国民の税金から支払われるようになりますよね。

1997年に閉じられた時点から、すでに26年間でその間に世代交代するくらいの長期化です。
農業や水産業なので同じ人が長く仕事をしているのでしょうけど、それでもやめていく人もいたのかと思うと複雑です。

水産業の方は自然相手の事も有り、潮流の変化で影響が出ているのでしょう。

一番大切なのはこれを教訓にして二度と同じような政治的決断で問題を悪化させたり、裁判の長期化で再生不可能な状況にさせたりするのは無能だとしか見えません。