【速報】「年収130万円の壁」めぐり公明党が新たな給付案提案 不公平感をなくすため単身世帯にも給付(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
速報です。社会保険料の負担によって手取りが減ってしまういわゆる「年収130万円の壁」をめぐり、公明党幹部は、"国が単身世帯を含め給付することで社会保険料を穴埋めす...
Yahoo!ニュース
130万の壁と言われていますが、それは
下記にも有るように税金や社会保険料の問題です。
【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは?【税金Q&A】| バイトルマガジン BOMS(ボムス)
パートやアルバイトで働く際にはいくつかの収入の壁があり、その壁を超えると税金や社会保険料の負担が増えてしまいます。年収103万と130万、働き損にならないためにはどう...
バイトルマガジン BOMS(ボムス)
つまり、給付とか言うのとは本来違う話です。
不公平感を無くすだけなら、給付ではなく税金や社会保険料で調整するのが本来の公平さなのですけど。
Yahoo!のコメント欄などはやはり反対と言うか、配る為に取るなら最初から税金取るな的な話をする人もいますが、取られる人と支給される人は違ってそれで格差を是正する話ですから。
それに選挙に有利だからこう言う話をすると勘繰る人もいます。
地方自治体の選挙前に幾ら国政でリップサービスしても効果はどれ程でしょうか?
単身で働いている人でそこまでこの話を気にしている人はあまりいないのかと思います。
むしろ、壁よりは130万では足りない筈です。
転職も含めてより高度な仕事をしてでも稼ぐ方がいいのでしょう。
公明党がどう言う点でこう言う話を出してきたのかは知りませんので何も言えません。
ただ、単身世帯の貧困率を上げているのは65歳以上の高齢者世帯です。
男性29.3%、女性44.6%だそうです。
その基準は437万の50%ですから、218.5万円未満です。
それからすると130万の話とかどうなんですかね。
配偶者控除の対象者は1000万人近くいるそうなので、話をして専業主婦のパート感覚から本格的に働いて貰えるようにするのは有りかと思われます。
ところが、単身ならそれでは足りないのでおそらく普通に仕事を変えるなり努力するのは当たり前かと思うのです。
その辺りのニュアンスがどうも国民の意識とズレていませんか?