goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

人気ユーチューバーが収益激減?進む「二極化」クライアントは動画の質やコンプラ重視

2023-02-03 14:12:22 | 話題


YouTube自身があまり良くないとニュースになっています。
検索や動画投稿サイト「ユーチューブ」を含むグーグルの広告収入は590億4000万ドルと、3.6%減少した。

そこへ持って来て
こういう事件が起きると投稿者の質を選定するのが当然の如くになってしまいます。

二極化なのか、それともラファエルの言う
「ユーチューバーというユーチューブで収益を上げて稼ぐビジネスモデルは、いずれ終わる」 
が正しいのか今後分かるのでしょう。

ただこれも通過点にすぎないのかと考えます。
その理由はリーマンショックですら、その後には回復しています。
一過性のYouTube氷河期で淘汰されて、生き残る新世代はもっとリテラシーや
動画制作の質が長けた人達になるのでしょうね。
そしてより一般に近い常識を持ち合わせないと淘汰され易い職業になって子供からも羨望のまなざしで見られなくなるのかと思えてきます。

二つの淘汰が有るのかと推察します。
一つには記事にもあるリテラシーの問題です。
YouTube以外でアナキーまでいかなければ有料動画サイトでその手の物を見たい人向けにやってスポンサーもエロ関係などの広告になるのかと…。
もう一つがスパチャ(チャット欄で目立たせる為の投げ銭)やメンバーシップです。
メン限からのファンクラブならそれなりに太ければ一生物です。
つまり、守ってくれるファンを大切にしているかの淘汰です。

そう言うのってひろゆきさんのような商売の才能がないと難しいようですね。
だから、なんなら売れているうちに資格を取得して調理師や建設重機など潰しの効くのを持つことなのかとこちらは前二つより推奨です。

その他となると稼ぐだけ稼いでそれなりの不動産を取得して賃貸するのもありなのかと思っています。

それなりに有名で何かの情報に長けているのなら、レポーターとかも可能な人は居るのかとみています。
狭き門ですが、声優はこれまでの実績次第で成れる人もいらっしゃるのでしょう。

冬の時代がいま訪れたというよりも利上げの寒波襲来でより厳しくなった感じがします。
何故かと言えば、以前羽振りが良かった人もそれで生計を立てているようには思えないような有名だった人もいますから。













米本土に中国の「偵察気球」 国防総省が監視・追跡

2023-02-03 12:47:00 | ニュース

米本土に中国の「偵察気球」 国防総省が監視・追跡:時事ドットコム

米本土に中国の「偵察気球」 国防総省が監視・追跡:時事ドットコム

【ワシントン時事】米国防総省は2日、中国の「偵察気球」が米本土上空を飛行していると発表した。機密情報の収集が狙いとみられ、米政府が監視・追跡を続けている。米政府...

時事ドットコム

 
あまりにあやしいのですが、他で詳しいのをやっているのでそちらでどうぞと思います。
因みに上念司さんの動画を見てそう思いました。

卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府

2023-02-03 09:35:00 | ニュース

卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK

卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK

【NHK】新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐり、政府は卒業式や入学式では感染リスクは高くないとして、着用を推奨しないことなどを…

NHKニュース

 
マスクしない方向で検討するとして、問題は実際にどうなのかを検証しないのが、不思議です。
専門家の意見なのでしょうか?
例えば、実際の式での発言する場合の場所に透明のアクリル板でも良いのかと思います。
飛沫ならそれでガード可能ですが、換気はどうするのかです。
3,4月なので寒くないならいいのでしょうけど体育館、講堂などでしたら換気の方が問題なのかと思います。

不思議なのは何故、
与野党双方からは、卒業シーズンを控え、学校現場では先行してルールを緩和するよう求める意見が出ています。
と言うような意見を言う人達が集まるのが政治ですよね。
不思議でしかないのですけど、専門家でもなければ、それでどうなるのかわからない話に積極的なのは論理性に欠けるのを自称しているようなものです。
または、式典中にマスクをしたくないみたいな人の集まりでそんなの政治家以前に参加者の事を考えていない人ですよね。

不要と言うか、これこれの意見が現場から上がっているとか、現場はこうしようとしているのでそれに応えてあげるのにと言う話にならないといけませんよね。
政治家自身の話なら止める勇気が必要です。
まして選挙時期に下手な事して後で地方選挙後に増えたとか最悪ですけど。

発言が適切なのかの判断こそがまず出来ないと公人として失言に繋がってしまいます。
中国共産党のゼロコロナ政策とかでないのですから、科学的、実証的にやればどの程度なら飛沫がかからないとか、分かる話です。
テレビ局などがやっていたレベルで感染者が出ていないようなのを参考に考えても良いのかと思います。
ただ地元の医療施設や介護施設の意見も聞いたらマスクする事になるのが普通ですよね。
総合的な意見や重要度などを配慮出来ない政治家がなんか意見を言っても大丈夫だと思っているのが安易です。

単に杞憂だと思われるかもしれませんが。



玉川徹氏、生放送中に腕時計「音声」が鳴るハプニング…羽鳥慎一アナが注意「変な音を出さないで」

2023-02-03 07:00:00 | 話題

玉川徹氏、生放送中に腕時計「音声」が鳴るハプニング…羽鳥慎一アナが注意「変な音を出さないで」 (2023年2月1日) - エキサイトニュース

玉川徹氏、生放送中に腕時計「音声」が鳴るハプニング…羽鳥慎一アナが注意「変な音を出さないで」 (2023年2月1日) - エキサイトニュース

テレビ朝日の玉川徹氏が1日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にスタジオ生出演した。番組では電気料金の高騰について特集した。その中で夜間の...

エキサイトニュース

 
似たような事例でVtuberの声にリスナーさんの家のアレクサが反応すると言う話です。
事実のほどは分からないのですが、からかい半分にVtuberがアレクサ、○○してと言ってました。

それ以前にグーグルの検索でさえ、最近怪しいのですがAIの学習パターンが多く使用される使い方が優先されるようです。
オリジナルではなく、使用頻度が高いアニメやゲームの方が優先されてしまう事もあります。

スタジオにアップルウォッチを持ち込むくらいなら、音しない海外製の高級品でもしていればいいのでしょうけど。

アップルウォッチ等で何かの情報を得ようとする必要があるなら、音声を設定する配慮が要りますよね。