旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

帰宅するとバラの季節はほぼ終わり・・・

2024年05月21日 16時36分57秒 | 庭作り(2014April~)

帰宅後、庭の様子をチェック
予想通りバラの季節は終わっていました。
それでも少しだけグラハムトーマスが咲いていたのは、沢山花を付けた証拠でしょう。

グラハムトーマスの中でクレマチス篭口が咲いていました。
クレマチス篭口は、すこぶる強健種のようです。

ジギタリス・パムズチョイスは大きく育っていました。
昨年、土を新しくした場所なので、土に肥料分があり育ちが良くなったのだと思います。

紫色のカージナルドゥリシュリューは終わっていましたが、遅咲きのオールドローズ・ホワイトプロバンスはチラホラ残っていました。

ロココも少し残っていましたが、バリエガタディボローニャは「ふれなばおちん」という感じで、枝を揺するとハラハラと散ってしまいました。

それでもロサ・ルゴサ(ハマナス)は次々咲いているようです。
コバノズイナが茂って、手前のハマナスとごっちゃになっています。

コバノズイナ・ヘンリーズガーネットは毎年良く咲きます。
適度に地下茎を間引きながら育てています。

ハマナスのマジェンダ色が背景の白い花の中で目立っています。


アプリコット色のジギタリス・ポルカドットポリーも咲いていましたが、思ったほど大きくなっていません。
肥料を与えて方が良かったのかな。

ギレニア(ミツバシモツケ)はまだ咲いていましたが、アムソニアは花が終わっていました。

ミニバラのグリーンアイスも沢山咲いていて良かった

ムラサキセンダイハギは今年もチラホラ程度に咲いたようです。
株は大きくなるけれど、花付きが悪いのは何故だろう。

マジェンダ色のシャクヤクも「ふれなばおちん」状態でした。
今年も良く咲いてくれたのね、ありがとう


そんな状態の庭に庭主降臨
バシバシ剪定していきますよ~
次の季節が始まっているみたいなので

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村