
幼児とスマホ 「スマホ脳」を読んで
忙しいお母さんは、昔、子守りの代わりに赤ちゃんにテレビを見せていた。時代は少し進んで...

やりなおす「経済史」(蔭山克秀著)を読んだ
蔭山克秀氏の哲学入門がたいへん変面白かったので、「やりなおす『経済史』 」を読んでみた。 <初めにから>「経済史は、悪い奴らが紡ぎだした...

「上級国民/下級国民」橘 玲著 を読む
「上級国民/下級国民」橘 玲著を読んでみた。あまりの面白さに一日で読んでしまった。上級国民というとあの池袋の事故を思い出すが、この本では、下級国民に焦点をあて、世界の貧富の差の拡大...

「葬式は要らない」を読んで
「葬式は要らない」島田裕巳アメリカドラマや韓国ドラマを見ていて葬式は、けっこう簡略なも...

女子の貧困
「シングルマザーの貧困」水無田気流著 を読んだ。4組に1組が離婚するという、そのままシン...

下流老人、続下流老人 を読んで
「下流老人」藤田孝典下流老人という言葉が市民権を得て、だいぶ時間がたつ。格差社会は、老...

「貧乏国ニッポン」を読んで
「貧乏国ニッポン」加谷珪一著を読んだ。 円安がすすんでいる。円が安いのだから、日本の国...

「無理ゲー社会」橘 玲著
橘 玲(たちばな あきら)氏の著作はおもしろい。もっと若い時に読んでおきたかった本であ...

「離婚」、そして「ステップファミリー」
幼児の虐待が毎日のようにTVのニュースで報じられている。3歳児の孫を見ているとそのニュース自体を直視することができなくなる。なぜ、あんなに可愛い赤ちゃんや幼児、子供を虐待してしま...

「ついていったらこうなった」
「ついていったらこうなった」キャッチセールス潜入ルポ 多田文明著 元統一教会信者の多田文明氏がTVにでていた。...