goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

デザートは相手に丸見え!終わり良ければ総て良しの美しい食べ方

2019-07-27 21:56:12 | テーブルマナー

(by ランタンポレル)

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

美味しいコース料理を堪能したの後のデザートで、またもやテンションがぐぐっと上がる、あの幸福感はたまりませんね。いまやスイーツ好きの男性も多いですから、最後のデザートで女子力を見せつけるぐらいの気持ちで最後まで美しい食べ方で終わらせたいと思います。

デザートが出される前は、コース料理がすべて終了したので、お店の方がテーブルの上を綺麗に片付けてくれます。残ったパンがあったとしても引き上げられてしまうので、パンはメインディッシュと同時に食べ終わるようにしましょう。また、和食ならご飯が出る前の段階でお酒も終了するのが一般的ですが、西洋料理の場合は、食前酒があるように食後酒という飲み方があります。

つまり、デザートと一緒に楽しむお酒ですが、甘いデザートワインが食後酒としておすすめです。銘柄等はお店の方に相談すればいいでしょう。もしくは、スパークリングワインでもデザートには合いますのでおすすめです。

【デザートの食べ方にも順番があるの?】

(by LEAU)

さて、テーブルの上が綺麗に片付けられたら、デザート用のカトラリーが新しくセットされます。出されるデザートに合わせて、スプーンやフォークとナイフが用意されます。そして、お店によってデザートの出し方はいろいろですが、だいたい何種類かの盛合わせやMIXになったものが出てきます。

食べる順番ですが、まずはアイスクリームなどの溶けやすいものから先に食べるようにしましょう。そして、食べ方ルールの「」を守れば、何から食べればいいかなんて迷わずに食べ進めることができます。左ルールは、盛り付ける際に薄味のものから順番に味が濃くなるようになっています。デザートも例外ではなく、さっぱりしたもの→こってりしたものへと口へ運びます。

もし、ミントなどのハーブが添えられていたら、こってりした味の濃いデザートを食べた後に最後に口に入れると、また口の中がさっぱりして後味がすっきりします。デザートの上に載っていたら、最初によけておきましょう。

(by ジョンティアッシュ)

デザートは、だいたいフォークまたはスプーンのみが出されることが多いですが、ナイフが用意された場合は、主にケーキ類をナイフとフォークを使って美しくいただきます。たとえば…

・三角形のケーキの場合

もちろん尖ったほうからフォークをさし、面積が広くなってきたら、上段と下段の2段階でフォークを刺し、切り分けて食べるようにします。

・シュークリームの場合

まず上のシューをはずし、上のシューを一口大にカットし、クリームをたっぷり載せて食べます。上のシューを食べ終わってから、下のシューをナイフとフォークでいただきます。

・ミルフィーユの場合

上からフォークを刺したり、ナイフで切ろうとすると、クリームの部分がはみ出て汚くなってしまいます。ミルフィーユは最初に倒してから、層を丁寧に一口大にカットしていただきます。

デザートも丁寧にフォークを使うことで、クリームがお皿に広がって残ったりしないで、食べた後のお皿の上はキレイになります。ぜひ、最後まで美しい食べ方でまで気持ちよくなって、一連のコースを満足していただきたいと思います。

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同伴者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥王道のオーセンティックフレンチで学ぶテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

♥もっと和食が楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブロトピ:ブログ更新しました

 

ブロトピ:ブログ更新しました

 

ブロトピ:今日の生活・文化情報



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。