goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

【食べ歩き】カウンター席でいただく天ぷらは最高@てんぷら近藤

2020-03-02 10:40:12 | 和食

今回は銀座にあります『てんぷら近藤』へ行ってきました。言わずと知れた名店、ミシュラン二つ星のお店です。お父様のカウンター席は満員でした。私たちが予約できたのは息子さんのカウンター席。だからと言って、そこに何か意味合いがあるわけではなく、親子でミシュランの星を取り続けている素晴らしいお店です。

サービスも丁寧で、頻繫に油取り紙を交換してくれますし、お茶もこまめに入れてくださり、気負いなく食事ができるお店です。感想は言うまでもなく、軽い感じで美味しい天ぷらで、最後までガッツリいただきました。では、一挙にご紹介!

↑↑↑こちらは、ほどよく火が通った帆立。ふわっとしてとっても美味しかった!

↑↑↑こちらは、お店押しの薩摩芋。最初にオーダーしないと、途中で追加は不可なんです。1個を3人でシェアしてこのサイズ(大きいです)。甘~~い!

↑↑↑締めの御飯ものは、天丼or天茶or白いご飯と柿揚げから選べます。お腹いっぱいだったので、さらっと食べられる天茶を選択しました。

デザートはみずみずしく甘い、大きな苺をいただいて終了です。お腹に持たれない、いくらでも食べられちゃうという天ぷらでした。もちろん、また訪れたいです♪

=========================

ブロトピ:今日の生活・文化情報

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

 


【食べ歩き】和食を越えた会席料理を堪能@菊乃井赤坂

2020-02-10 10:31:11 | 和食

こんにちは~♪美容家歴25年のSACHIKOです

今回の食べ歩きの会は、久しぶりに会席料理をいただきました。訪れたのは赤坂にあります『菊乃井』。ミシュラン二つ星のお店です。広い石畳が続く門構えで落ち着いた雰囲気が漂っています。

折敷もとても素敵なでした。まず、食前酒の前の一献に梅花酒を綺麗な盃に注いでくださいました。

猪口は、海老餡かけの赤蕪蒸し。山葵を溶いていただきます。体が温まりました。

八寸:手網寿司、菜種の辛子和え、蕗のとうの味噌漬け、のし梅、梅豆腐、花山葵、貝柱の唐墨粉焼き。どれも見事な美味しさで感動~~♪黒豆もふっくら、ふわふわって感じでした。

向付:明石の天然鯛!と鮪、黄味醬油でしっとりいただきました。

蓋物:トリュフが上にのっています!鶉丸とフォアグラが入った百合根饅頭、贅沢な蓋物でした。餡のほうには、黒ごまとトリュフがたっぷり。こんな和食は初めてでした。

焼物:塩鰤の酒焼きに辛味大根がたっぷりのせていただきました。辛味大根と橙のポン酢のマリアージュがとっても美味でした。美味しかったです!

強肴:三宝柑雲子蒸し、銀餡、ポン酢、唐辛子。これらを混ぜていただきます。茶碗蒸しにあたる一品のようですが、これも素晴らしい美味しさでした。

御飯:初午御飯は人参と油揚げ、貝柱が入った炊き込みご飯。かなり薄味ですが、とても美味しかったです。止め椀は、牛蒡のすり流し汁に黒胡麻がアクセントになっていました。すごく体に優しい感じがしました。

水物:抹茶パフェまたはカカオ豆腐とミルクアイスクリーム、どちらかを選べます。各自好きなものを選択しましたが、抹茶パフェが人気でした。抹茶が濃厚で、小豆も大きめでふっくら!これも最高でした。

終始歓声があがる料理。また訪れたいと思いました♪

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:今日の生活・文化情報

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報


【第27回】お屠蘇のサービスでサプライズ@皆美銀座店

2020-01-17 10:02:37 | 和食

こんにちは~♪美容家歴25年のSACHIKOです

今年初のテーブルマナー講座は会席料理をいただきました。講座中は料理の撮影は控えていますので、後半の食事や甘味ぐらいしかご紹介できないのですが、どうぞお付き合いくださいませ。

テーブルマナー講座用に初めて利用させて頂きました、銀座の日本料理店『皆美』さんです。先付からはじまり、お碗・向付・焼物・煮物・揚げ物・食事・甘味のコースなので、講座がやりやすい内容でした。

こちらのお店の名物は、食事で出される家伝の鯛めし一式です。お櫃の中にはおよそ2杯分のご飯が入っており、玉子を裏ごししたものや鯛のほぐし身、大根おろし、山葵、のりなどをご飯にのせて、鯛茶の出汁をたっぷりかけていただきます。

今回のお店では、揚げ物(天ぷら)のマナーまでレクチャーできたので良かったなと思いました。

そして、もちろん懐紙を使っての食卓作法をお伝えしましたが、ほとんどの人が普段懐紙を持ち歩いていないとのことなので、やっぱり懐紙が無い場合の食卓作法もお伝えしました。

ですが、懐紙はメモ帳代わりになったり、コースターにもなったり、また箸袋がないお店での食べ終わりに汚れた箸を拭く際にも必要なので、なるべく持っておかれたほうがいいですよ♪といつもお話します。

今回もおよそ2時間半をかけて会席料理をいただきましたので、みなさんお腹がいっぱいになる~~~って言われます。そうです、食事はゆっくり時間をかけて食べるようにすると、カラダにも良いですし、満腹感がいつもより感じられると思います。

ビジネスランチでは、2時間以上もかけて食事をするというのは無理かもしれませんが、そうでない食事会の時は、ぜひたっぷり時間をかけて食べていただきたいと思います。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【食べ歩き】コンパクトだけどメリハリのある鯛づくしのランチ@芝濱

2019-12-29 10:47:04 | 和食

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

最近北風が荒れ吹いて寒い~~~~!やっぱり冬ですね。今年もあとわずか…、最後まで気を抜かず無事に過ごしましょう~。

さて、今回は銀座8丁目にあります日本料理のお店『芝濱』で鯛づくしランチをいただいてきました。仕事やお付き合いでも、西洋料理がほとんどなので、たまにいただく和食はとっても嬉しいです。ビルの地下にあるのですが、扉を引くととても清潔感があり、ちょっと迷路のようになっていて意外にも広い店内に驚きました。

ランチメニューはとてもリーズナブルなお値段でした。ランチの会席料理は事前に予約が必要とのことでした。今回は当日予約だったのでお席だけ確保。いただいたのは鯛づくしのランチ。

最初にいただいたのは鯛の茶碗蒸し。とても優しいお味で美味しかったです。添えられているスプーンですくっていただきます。このときのすくい方ですが、穴を掘るようにすくう方が多いと思います。美しい食べ方にこだわるという点で言わせていただきますと、上の層からカサを減らしていく感じですくうのがベター。景色を美しく保ちながら食べることもテーブルマナーの基本。それもまた食事が楽しいですし、周りにも好印象です。ぜひお試しください。

お造りは淡路の鯛。とても綺麗な鯛でした。薄く切られていて半分に折りたたんで盛り付けされていますので、このままの状態に山葵を乗せ、醬油を少しつけていただきます。肉厚に切られたお刺身は折りたたみませんが、薄いお刺身はペラペラすると、醬油をつけたあと口に運ぶまでに醬油が跳ねることがありますので、半分に折りたたんで食べるのがベターです。

鯛のあら汁です。これがまたスッキリとしたした味わいというか、とても上品なあら汁になっていて美味しかったです。脂のしつこさがなく何杯でもいただけるほど。ふっくら茄子も上品に仕上がっていました。

鯛の塩焼きです。とても小さかったですが、鯛づくしランチのお値段が1,800円ですかね、この大きさでも納得です♪また、こんな小さな塩焼きでもしっかりと添え付けがあって不満なしでした。

最後の食事は天茶です。ほっこり揚げられた鯛の上に、くるみたっぷりのとろろのようなものがかけられていました。これに美味しい鯛のお出汁をかけて、お茶漬けのようにしていただきます。デザートはつきませんが、しっかりお腹いっぱいになるランチに大満足しました。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【食べ歩き】立派な一軒家レストランでいただく鉄板焼@寿An

2019-12-02 10:01:28 | 和食

今回は、姉と二人でさいたま市にあります鉄板焼『寿An』のディナーへ行きました。こちらのお店は、拾い敷地にど~んと煉瓦の二階建ての構えになっていて、とても立派なんです。もちろん、中も広くてキレイで落ち着ける、素敵なお店です。しかも、離れもあって、そちらでは日本料理の会席料理をいただけるようになっています。

こちらのお店はランチでよく利用するのですが、今回はディナーでいつもカウンター席を予約しました。ライブ感を楽しみながら食事をします。また、カウンターの端にはいつも綺麗な生け花があり、写メを撮りたくなるんですよ。

前菜↑↑↑。中央は紫雲丹、左周りで牛舌、本鮪、ズワイガニ、鴨。どれもお酒が進むお料理ばかりですが、車で来店したのでお茶でいただきました。残念、もったいない!

お造り↑↑↑。ふぐさしと皮と煮こごり。とても贅沢~。これもお酒と一緒に楽しみたかった~~(泣)。これをお茶でいただくとは、ホントにもったいないです。

お碗↑↑↑。とろっとろのあんかけですが、中にはふっくろとした牡蠣がありました。銀杏と山葵がいいアクセントで、これもお酒とともにいただきたかったです。

メイン↑↑↑。薩摩牛のサーロインをミディアムレアでいただきました。ワサビを漬けるのも良し、玉ねぎのすりおろしのタレでいただくのも良し。どちらで食べても旨味がじゅわ~と出る美味しいお肉でした。

お食事↑↑↑。赤出汁と炊き込みご飯と漬物。炊き込みご飯は土鍋で炊いたもので、残ったご飯は包んでくれてお持ち帰りができます。いつも食べきれないので、必ず持ち帰って晩ご飯でまたいただきます。

デザート↑↑↑。黒豆のアイスクリームです。上に乗っているのはほうじ茶のジュレ。どこまでも和食の美味しいコースでした。今回も大満足でした♪

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店も堂々と食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

・美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

・ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

・和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報