
こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです
最近北風が荒れ吹いて寒い~~~~!やっぱり冬ですね。今年もあとわずか…、最後まで気を抜かず無事に過ごしましょう~。
さて、今回は銀座8丁目にあります日本料理のお店『芝濱』で鯛づくしランチをいただいてきました。仕事やお付き合いでも、西洋料理がほとんどなので、たまにいただく和食はとっても嬉しいです。ビルの地下にあるのですが、扉を引くととても清潔感があり、ちょっと迷路のようになっていて意外にも広い店内に驚きました。
ランチメニューはとてもリーズナブルなお値段でした。ランチの会席料理は事前に予約が必要とのことでした。今回は当日予約だったのでお席だけ確保。いただいたのは鯛づくしのランチ。

最初にいただいたのは鯛の茶碗蒸し。とても優しいお味で美味しかったです。添えられているスプーンですくっていただきます。このときのすくい方ですが、穴を掘るようにすくう方が多いと思います。美しい食べ方にこだわるという点で言わせていただきますと、上の層からカサを減らしていく感じですくうのがベター。景色を美しく保ちながら食べることもテーブルマナーの基本。それもまた食事が楽しいですし、周りにも好印象です。ぜひお試しください。

お造りは淡路の鯛。とても綺麗な鯛でした。薄く切られていて半分に折りたたんで盛り付けされていますので、このままの状態に山葵を乗せ、醬油を少しつけていただきます。肉厚に切られたお刺身は折りたたみませんが、薄いお刺身はペラペラすると、醬油をつけたあと口に運ぶまでに醬油が跳ねることがありますので、半分に折りたたんで食べるのがベターです。

鯛のあら汁です。これがまたスッキリとしたした味わいというか、とても上品なあら汁になっていて美味しかったです。脂のしつこさがなく何杯でもいただけるほど。ふっくら茄子も上品に仕上がっていました。

鯛の塩焼きです。とても小さかったですが、鯛づくしランチのお値段が1,800円ですかね、この大きさでも納得です♪また、こんな小さな塩焼きでもしっかりと添え付けがあって不満なしでした。

最後の食事は天茶です。ほっこり揚げられた鯛の上に、くるみたっぷりのとろろのようなものがかけられていました。これに美味しい鯛のお出汁をかけて、お茶漬けのようにしていただきます。デザートはつきませんが、しっかりお腹いっぱいになるランチに大満足しました。
=========================
・テーブルマナーを身に付けたい
・どんなお店でも堂々と食事がしたい
・同席者に恥をかかせたくない
・自分に自信をつけたい
という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?
♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編
♥ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー
♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー
=========================
ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き
ブロトピ:自分磨き日記~♪
ブロトピ:今日の料理・グルメ情報
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:今日の生活・文化情報