goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

946ml

2010-03-10 14:22:18 | 沖縄
 これも沖縄では常識。

 牛乳などの紙パック。 内地では1000mlとか500mlとかが普通ですよね。(これはウチナーンチュには驚きのようです。) 沖縄では946mlとか473mlが普通。(これはナイチャーには驚きのようです。)

 沖縄の方が、容積で5%ほど少ないです。 これは、消費税を意識したものです。(ウソ。)

 沖縄は、アメリカだった時代があるので、容積の単位が「ガロン」だった時期があったからです。1ガロンがいくらか、正確な値は忘れましたが、1/4ガロンが946mlというわけ。

 でも、ヤマトの時代の容積の単位も残っているので、たとえば島酒の場合は、1升はきっちり1800mlです。(5%減はないです。) 4合瓶はきっちり720ml。  でも、1合瓶が200mLだったりするのは、沖縄のてーげーな所なのかも???


 

沖縄セルラー

2010-03-10 13:55:37 | 沖縄
 今日は平日ですが、お休みです。 楽器の練習をする必要もなく、朝からのんびり過ごしております。

 前に書いた、沖縄セルラーのHPをブックマークに載せておきましたので、ご覧ください。

 携帯からもアクセスできると思います。なお、au以外の携帯電話で、壁紙等がダウンロードできるかはわかりません。

 「ちゅらちゅら言うなよ~」っていう、ガレッジセールのCMは、うちなんちゅには普通ですよね。 これって、内地のCMでは、やっていないんですよ。。。 (当たり前か。。。)


さんしんの日

2010-03-04 13:41:33 | 沖縄
 今日は仕事はお休み。午前中は郵便局・銀行などのやることを済ませて、買い物も終わりました。無線のQSLカードの整理も始めましたが、小休止。

 私の携帯電話は、auです。 沖縄ですと、沖縄セルラーという別(?)の会社です。 沖縄は、内地の大手の会社でも、別の会社が設立されているようで、内地で有名な会社でも、、頭に「沖縄」とか「琉球」とかをつけている会社が多いです。(法人税の優遇措置があるんでしょうかね?。そういうことは良くわかりません。)

 auのキャラクターは、Lismoって犬ですが、沖縄セルラーはau鹿です。 鹿はもちろん慶良間鹿(かわいい。)お友達のジャー子(雌の山羊。沖縄では山羊を「ヒージャー」、名護近辺では「ピージャー」ですが。)もかわいいです。 (他にも数々のキャラクターあり)

 で、沖縄セルラーから、携帯の壁紙etcがたくさんダウンロードできまして、今は、その壁紙を使っています。 旧暦も表示されますし、(今日は1月19日ですね。)沖縄の行事も同時に表示されます。  今日は、新暦3月4日ですから、「さんしん(3と4で。)の日。」と表示されています。


 最近は、一番デカイ弦楽器(コントラバス)ばかり可愛がっていましたが、今日はちっちゃい弦楽器(三線)を弾こうと思います。三線は、必ず唄とセット。 唄三線とまとめて表現されます。




 どんな楽器でも、自己表現ですから、同じ曲でも、唄者(うたさー)によって相手に伝えることが出来る感覚が違います。 聞かせる相手が居ようが居まいが、表現することには違いがないです。



  意味くじわからなくなりましたが、今日はとにかく三線の日なので、(演奏会でコントラバスを弾かなければならないという呪縛から解き放されましたし。。。)このあと心ゆくまま三線を弾こうと思います。





2月の訪沖

2010-02-05 18:20:33 | 沖縄
 まだ、何も支度をしていません。 1週間の滞在なので、預け手荷物はなしにして、昨年12月以前に何度か持って行った、布製の鞄を持っていこうと思うのですが、大きさが微妙です。一応測ってみましたが、三辺の合計は105cm。各辺の大きさも微妙。パンパンに入れなければ大丈夫かとは思いますけど、悩んでいます。(ハードケースでなければ、大目に見られているようですが。)
 機材にもよりますけどね。

 8日夕方の便で向かいます。


プロ野球 キャンプイン

2010-02-01 18:21:12 | 沖縄
 高校野球は結構見ますが、プロ野球はあまり興味がありません。

 春の選抜、沖縄県から2校選ばれ、これは楽しみなのですが、定期演奏会もありますので、ゆっくりとテレビを見る時間もなさそう。。。(勝ち進んでくれて、28日以降ならゆっくりと見られます。)

 プロ野球の球団は、こぞって、沖縄でキャンプインですね。

 名護は毎年、日本ハム。隣の宜野座では阪神。最近、国頭村にできた球場では、日本ハムの2軍だったか? あと、浦添とかに来る球団もあったようですね。(あまり興味がないので、良くわかりません。)  奥武山の球場も新しくなるようですので、沖縄でもシーズンの試合をやって欲しいですね。


  でも、なぜこの時期に沖縄でキャンプなのか、私には良くわかりません。

 内地に比べれば、確かに気温は高いですが、沖縄にいるとそれなりに寒いですし、第一、一年でもっとも天気の悪いのが2月なので。。。  まあ、大降りになることは少ないですけど。

 サイパンとかグアムのが、良いんじゃないかと思いながら、キャンプインのニュースを見たいます。

 ところで、8日から14日まで、在沖します。日ハムのみなさん、私の行きつけのお店を貸し切ったりしないでくださいね。。。

大城ゆか

2010-01-31 13:01:04 | 沖縄
 漫画家さんです。

 代表作は、山原バンバンかな? 最近は漫画描くのをやめているようですが、結構好きです。

 多分、名護市在住のはず。私にとって、沖縄本島北部の、山原(やんばる)は、とても身近なところなので、作品にも共感が持てるところがあります。


 辺野古は、埋め立てないで欲しいです。 私が名護市民だったら、ススムに1票入れていたはず。。。


古宇利島の展望台

2010-01-12 18:26:51 | 沖縄
 沖縄県国頭郡今帰仁村の古宇利島です。 少し前までは離島で、本島からは今帰仁村の運天港からのフェリーしか渡る手段がなかったのですが、今は名護市の屋我地島から橋で渡れます。

 ですから、交通手段としては名護に出る方が早い島です。屋我地から今帰仁村にかかる、仮称「ワルミ大橋」ができれば、今帰仁村まで大回りしなくてすみます。

 古宇利大橋ができて、島チャビ(離島苦)からは少しは脱出できたようですが、観光客が多くなり、地元の方からすれば、便利になった反面、困ったことも多くなったようです。

 さて、表題の展望台ですが、ほとんどの観光客(無線家を含む。)の方は、海水浴か、回っても島の外周道路を1周するくらいなのではないかと思います。外周道路脇には、以前にはあまりなかったパーラー(んー。なんて言うか、軽食を出す簡易なお店とでも訳しましょうか。)が増えました。  島の中心地が、集落の中心ですが、そのど真ん中、一番見晴らしの良いところに展望台があります。
 最近できたようで、ぐるりと一周できる遊歩道があり、沖縄本島・伊平屋・伊是名などが遠望できます。サンセットの時間なら、東シナ海に沈む夕日もみられそうです。

 駐車場は広くはありませんが、無線も可能でしょう。

 ただし、地元集落の細い道を通ります。(案内看板はたくさんあります。)通行時は徐行運転と、地元の方の生活の場であることを念頭に訪れて欲しいと思います。 車ですれ違う際、地元車を優先するなどの配慮をして欲しいですね。

 ただし、ハブには充分お気をつけください。日中は、石の隙間とかに潜んでいることが多いです。


遅くなりましたが

2010-01-04 12:57:00 | 沖縄
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

 特に無線の移動のリクエストもなく、なんとなくだらだら過ごしてしまい、明日内地に戻ります。

 那覇空港は昨日が混雑のピークだったみたいです。混むのきらいなので、いつも休暇を取って、出発は早め、帰るのは遅めにしています。

 2日には沖縄しか放映しない、O1GP(オーワングランプリと読んでください。他にも沖縄しか放映しないテレビ番組もありますけど。)を見ました。M1のパクリですけど。携帯で視聴者が投票してグランプリを決めます。今年は投票しました。
 二人コンビの「ウーマクボーイズ」を応援していましたが、惜しくも2位(去年も2位だったような。。)でした。 そのうちの一人の芸名が、「いさむ名ゴ支部」って言って、いつも「名護人」って書いてあるTシャツ着てるんですが、どうやら大宜味の人らしい。結構方言が混じるのですが、那覇辺りの人だと聞き取りにくいみたいです。同じ沖縄方言でも、やんばると那覇では結構違います。(私が聞いてもわかる)

 高校ラグビーも名護は負けちゃいました。まあ、格上の相手ですから仕方ないかな? そういえば、最近見なくなりましたが、「パッション屋良」は、名護高校で生徒会長していたみたいです。

 無線は今日もあまりコンディション良くないみたい。伝搬状況はいいです。10メガと14メガはCQ出すとそこそこ呼ばれます。21はオール兵庫コンテストのCQが強力ですが、CQ出しても呼ばれません。 7は相変わらずCQ出しても同じ周波数でCQが出始めます。 ハイバンドが開けたとき以外は、神奈川からのほうが無線をやるにはいいですね。(アンテナの問題もなるんでしょうけど。)

 なんか愚痴っぽくなりましたが、私のブログだから、いいか。。。

沖縄にいます。

2009-12-24 11:19:09 | 沖縄
 ここにいて、沖縄を一番感じ取れるのがテレビのCMだったりします。これはこれでさびしいですね。

 特に観光とかもする気ないし(そもそも、この部屋の住人のご出勤で車が使えないので、家籠い(やーぐむい)するしかないですし。)


 でも、内地に比べて、温かいのが救いです。いま、部屋の中(窓は開いていますが)24度ほど。外気温でも20度くらいはあると思います。Tシャツで過ごしています。

 無線もコンディションがパッとしないし、ヒマですね。