goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

肉じょーぐう

2012-12-25 10:59:13 | うちなーまーさむん
 特に「沖縄」らしいお店ではありませんが、「北農」ブランドのお肉が食べられます。(北農=北部農林高校) 豚だけではなく、牛・鶏肉もあり、結構楽しめます。(19時までビールジョッキ100円でした。)

 場所は、名護市宮里1-21-18、宮里の「かねひで」の近くです。


本部そば

2012-10-08 20:22:24 | うちなーまーさむん
 今日行ってきました。

 場所は、国道449号線、名護から本部方面に向かって、本部港の手前です。結構派手な黄色のお店ですので、左(海)側を見ていれば見逃さないはずです。


 「本部そば」をいただきましたが、北部らしく8mm位の太さの平麺で、カツオの町本部らしいカツオだしがよく効いたそばでした。850円はちょっと高いかもしれませんが、一度食べる価値は充分にあると思います。


 その後、58号線を国頭方面に向かいましたが、台風の影響で結構山が崩れていたり、道路も浸食されたりしていて、片側一方通行の箇所が何か所かありました。 今回、行こうと思っていたカフェも、山崩れの被害にあっていたようで休業でした。(復活してくれるといいな。)



むかしむかし

2012-09-27 20:55:24 | うちなーまーさむん
 無線関係で気をよくしていまして、「そういえば、最近このカテゴリーに書いていないなぁ。。。」と思い、一軒紹介します。

 ここも、ガイドブックに載っていますが、比較的すいているような気がします。(いままで駐車場に止められなかったことないです。)

 お店の名前は、「むかしむかし」。伊豆味そば街道の、名護から本部に向けて、正確な場所は記憶にはなくて申し訳ないのですが、名桜大学を過ぎて1~2kmくらいの右側にあります。
 一瞬見た感じでは、そば屋と言うより焼き物(陶芸品の方です。)を売っているような店構え。 ご主人が陶芸好きのようで、数々の賞を取られているようです。(焼き物も売っています。ランプシェードとかは結構かわいい。)


 そばの種類は他店とはそう変わりませんが、特徴はスープが非常に淡泊(薄いとは違う。)で、最初の一口は、ひょっとすると、「味ないじゃん」って思うかもしれませんが、食べるほど「うまみ」を感じてきます。 食後にコーヒーかご主人の焼いた箸置きをサービスしていただけます。(デザートもあったかも?)

 食材は、テラスから見える敷地で栽培しているようで、「ひーじゃーそば」→ひーじゃーとは、「山羊」のこと…… のひーじゃーも自家製のようです???

 この前行ったときは、県道側の焼き物棚の下に山羊がいて、食後に餌の葉っぱを(近くにおいてあったのを勝手に)食べさせて、10分ほど遊んできました。

 ここでも、「ソーキそば」しか食べたことありませんが、ほかのメニューにチャレンジした方がいましたら、書き込んでいただけると嬉しいです。


茶話屋

2011-03-02 17:55:19 | うちなーまーさむん
 沖縄そばのお店です。
 
 「さわや」と読みます。(記憶が正しければですが。)ただし、この名前での看板は出ていません。 なんとか民芸資料館(これも記憶があやふや)と書かれています。
 以前紹介した「名護曲」もそうですが、店内には昔の壺やらなにやら、いろいろ置いてあります。 

 最初の一口は、「アジクーター」。でも食べ進むにつれ、旨みを感じてきます。 麺は普通の北部の平麺ですが、木灰を使っているとのこと。

 目印は、むしろこの「木灰そば」の看板です。

 場所は、国道58号線、名護から大宜味方面向け、羽地中学校を過ぎたあたりから、オレンジ色の「木灰そば」の看板を目印にしてください。左手に海(羽地内海)が見えてきたら行き過ぎです。
 名護から向かうと、国道58号線を右折するような形になりますが、進入口は信号はありません。 国道沿いではなく、少し入った農道(?)のような道に隣接しています。

 北部の飲食店には、大抵、宮里藍さんのサインが飾ってありますが、ここも例外に漏れず。。。 すぱるたいんづのサイン(ナイチャーで知っている人は、少ないでしょうけど。。。)も飾ってありました。



石くびり

2011-02-25 18:22:52 | うちなーまーさむん
 沖縄そばシリーズでも始めましょう。 前に書いていたら申し訳ない(多分書いていない)ですが、まずは「石くびり」から。

 場所は通称「伊豆味街道」(県道84号線)の、名護方向から言うと本部町に入って「伊野波入口」の信号の先、右側にあります。(「東」まで行ったら行き過ぎです)

 なぜか判子やさんと一緒になっています。 行くといつもタクシーが止まっています。(もちろん私が行ったときの話ですけど。)


 沖縄では珍しく、メニューの短冊は少ないです。 すべてのメニューを完食した訳ではありませんが、いつも「ソーキそば」。

 前はソーキしか載っていなかった気もしますが、この間行ったときは、ソーキ2個に三枚肉がひとつ。

 特徴は、カツオの町、本部らしく、カツオだしがきいています。豚だしも入っているのでしょうが、カツオの風味があっさり感と旨みを醸し出しております。

 私の中では、「沖縄そばベストテン」の上位にランクしております。

 ちなみに、伊豆味街道には、そば屋さんがたくさんありまして、別通称「伊豆味そば街道」とも呼ばれています。 いずれ、まだ行ったことのないお店にも行きたいと思っています。


浦添の讃岐うどん

2011-02-21 17:52:51 | うちなーまーさむん
 沖縄に観光に行って、わざわざ讃岐うどんを食べる人は、そう多くないでしょうね。ですから、どちらかというと、ウチナーンチュ向けの話題。

 2月12日に、こちらに帰ってくる前に寄ったうどん屋さん。 沖縄で本格的な讃岐うどんを食べさせる店は、そう多くはないと思います。

 店の名前はちょっと忘れてしまいましたが、場所はわかりやすいです。 那覇から国道58号線を名護方面に向かって、浦添の某・大手電気店(Yで始まる。。。)の隣(宜野湾方向)です。

 山かけうどんに、トッピングのタマネギのてんぷら(てんぷらーではなくて、どちらかというと、ヤマト風)を食べましたが、下手な沖縄そば(ゴメンナサイ)よりおいしかったです。

 情報によると、カレーうどんがうまいらしい。

 値段は、沖縄的にはちょっと高いかな? でも、トッピングは安いです。


 観光で行かれた方でも、沖縄料理にちょっと飽きたり、泡盛を飲み過ぎた翌日には良いかも?


 

 気が向いたら、お気に入りの「沖縄そば」やさんシリーズでも書きますかね? (超個人的に好きな店ばかりになってしまいますけど。)


名護漁港の食堂

2010-10-05 18:02:19 | うちなーまーさむん
 名護漁港内に食堂が出来たのは1年くらい前だった(記憶が。。。)と思います。 ずっと気にはなっていたのですが、今回行ってきました。

 漁港で働く人向けではないような食堂ですが、観光客目当てでもないかな? 値段もそれほど高くなく、メニューも豊富です。行った日は、ほとんどが地元の方でした。

 入り口を入ってすぐの券売機で食券を購入。私は天丼(1000円。みそ汁とお新香付き)、家内はイカスミ汁(700円。ご飯とお新香付き)でした。 天丼は結構満腹になる量でした。(魚のてんぷらがデカイ)

 10月から、ウニが解禁になったのですが、ウニは今回はパス。次回にします。


 また、とれたての生さかなや、てんぷらー(1個50円)も買えます。 てんぷらーはもちろん沖縄風ですね。


 場所は、名護漁港内なのですぐにわかると思いますが、国道58号線の「名護漁港入り口」の信号を、許田方面からだと左折して左側すぐの所です。


 次回も行きたいです。


球屋

2010-09-03 17:53:08 | うちなーまーさむん
 「たまや」と読みます。

 沖縄は、結構車エビの養殖が盛んで、球屋さんは宜野座の養殖場に隣接し、取れたての車エビをいただけます。 もちろん、生きた車エビや、冷凍した車エビも購入できます。


 おすすめは、やっぱり天丼かな? 車エビを使ったカレーや、いろいろな調理方法で食べさせてくれるメニューもあります。

 5月と8月の、2回行きました。

 場所は、国道329号線から、川沿いの少し海側に入ったところです。宜野座大橋付近に看板が多数出ているのでわかります。橋の金武側からも名護側からも行けます。

 HPもあります。「宜野座養殖場」で検索すれば、多分見つかる。。。 はず。。。

HIRO COFFEE FARM

2010-08-26 18:18:36 | うちなーまーさむん
 食事ではありませんが。。。

 沖縄唯一(私の知る限り)、コーヒーの実を収穫して、自家焙煎して販売、またその場でコーヒーを楽しめるお店も持っています。

 コーヒーの収穫が出来るまで、前木を植えてから20年くらいかかるようで、ヒロというのは現オーナーのお父さんのようです。

 前回の訪沖の際は、コーヒー豆を買って帰りましたが、今回はその場でいただきました。手作りとおぼしきクッキー付きでアイスコーヒー500円は安いです。

 場所は、東村高江。県道国頭東線の、高江共同売店のすぐ近くです。

 国頭東線は、海沿いだけではなく、山中も通っており、アップダウンが激しく、ドライブにはあまり快適ではないかも知れませんが、本当の沖縄を感じさせてくれると思います。通行の際にはヤンバルクイナにご注意を。
 なお、この道沿いには他にもいくつかの喫茶店があります。 本当に静かな地域です。

 こんな所にヘリパットを作るなんて、かんげーららん。。。

2010-05-04 15:30:40 | うちなーまーさむん
 昨日の夜行きました。 居酒屋ですが、若者にも受けそうな作りです。

 メニュー(食べ物)も多く、結構気に入りました。も少し家から近いといいのですが。。。(行きは歩きましたけど、ちょっと遠いなぁ。。。)  クースも置いてあります。

 場所は、名護市の名護十字路から少し(東かな?)南寄りに行ったところです。