JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

沖縄そば

2006-09-29 18:12:24 | 沖縄
 「沖縄すば」とも言います。 麺はそば粉0%。小麦粉とかんすい(木灰を使うところも)で作られ、うどんとラーメンの中間のような感じ。鰹と豚の濃厚ダシで塩味スープです。
 今日、沖縄三越(那覇・国際通り)の隣に、「そば博物館」ができ、有名所はそこで8店(だったかな?)食せるとのこと。

 私のお薦めは、名護から本部に抜ける県道(通称・伊豆味街道)沿いにある、「中山そば」です。初めて食べた沖縄そばがこの店です。アジクーター(「味が濃い」から転じてうまみの強い、おいしいの意味です。)のダシが何ともムフフでした。
 伊豆味街道沿いには、他にも、「むかしむかし」や、「石くびり」などなど、隠れた沖縄そば街道でもあります。
 
 いつも行くのは、近所(といっても、歩いて行くには、ちとしんどい距離)の「いちの屋」です。味はそこそこですが、量が多くて気に入っています。
 あと、時々食べたくなるのが、大宜味村の「前田食堂」の肉そば。牛肉ともやしを炒めて物が、そばの上にてんこ盛りです。支店が名護市内にもあるので、たまに行きます。
 名護では、「宮里そば」も有名です。他に有名所では、「我部祖河食堂」もありますが、味が濃いめかな? 本店は、名護の市街地から少しはずれた、「我部祖河(←地名です)」にありますが、支店が白銀橋の近くと、58号線のメークマンの近く(あれ、違ったかな?)、沖縄市泡瀬でも発見しました。そば博物館にも出店しているようです。

 あー、沖縄そば、かみぶさん。(食べたい。)

 * 各店の宣伝ではありませんので、念のため。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL AWARD

2006-09-27 18:14:11 | 無線
 JARLのアワード、追いかけています。神奈川県内(今はルールが変わって、関東エリア内)のみは、JCC,JCGなどをバンドかつモードごとに、沖縄県内からは、バンドごとに、他にAJAやVU、WARCなどの局数モノetc。。。
 
 すでに完成(?)された方もいらっしゃるでしょうが、JCC800が間近です。(7MHzのSSB)現行の市の数が800にならないと、発行しないでしょうねぇ。

 JARL アワードマスターも随分前にいただきました。申請時は160位だったと思いますが、200枚以上でダイアモンド賞とかできないかな? この間、数えたら203枚ありました。JARLのHP見たら、いつの間にか私より多い方がいらっしゃいました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCG

2006-09-26 18:11:29 | 無線
 10MHz・CW・沖縄県の特記の、JCG(100)が届きました。

 平成の大合併で郡の数が激減し、なかなかJCGは難しいアワードになりました。沖縄県内の運用で、バンド別にアワードの集計をしていますが、JCG-200が申請できるバンドは、まだまだ先のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまー

2006-09-25 18:53:05 | 沖縄
 とにかく、うちなーんちゅ(沖縄の人)は、「沖縄」モノが好きです。
 おそらく、日本で一番「県産品」が多いと思います。

 で、もう一つ、ほぼ県産品と同じ意味で、「島~」と名の付くモノが多いです。

 島らっきょう、島トウガラシ、島サバ(ペラペラのビーチサンダル)etc。。。

 究極なのは、その名も「しまー」。少し最後をのばし加減で発音します。フルに言うと「島酒」。そう、泡盛です。
 「島~」と付かなくても、これだけで泡盛のことです。(私は毎日、お友達してます。)

 うちの近所の量販店では、「くら」「瑞穂」「久米仙」「島唄(これは沖縄県外だけの発売らしい。)」「南風」「まさひろ」「残波」などが手に入ります。

 沖縄には48の泡盛醸造所があり、ポピュラーなのから、超レアものまで、いっぱいあります。超レアは、与那国の「泡波」。以前1升瓶で5万円!のを那覇空港で見ました。買えなかったのですが、今から思うと、無理しても手に入れておけば良かったと思います。100ccのミニチュア瓶、1050円は手に入れました。
 ミニチュア瓶を18本買えば1升ですが、瓶自体にもプレミアムが付いているみたいです。

 「くら(25度)」は、名護市のヘリオス酒造。比較的手に入りやすい、ちょっと琥珀色がかったしまーです。(オーク樽に詰めるらしい。)
 「久米仙」は超有名ですね。久米島の久米仙という会社ですが、どの会社でもたくさんの銘柄があり、私は黒瓶の43度の物が好きです。

 おすすめは、「まさひろ」(30度)。最近の泡盛は昔に比べて、においは抑えてあり、マイルドです。初めての方には最適です。

 沖縄に行った時、必ず寄るお店(そのうち紹介しますが、テレビで紹介されてから、最近は観光客が押し寄せています。機会があれば書きますね。)で、常用(よくキープ)するのが、「羽地内海」です。ちょっと臭みがあるかな?

 しまーの話となると、止まらなくなる私でした。(最近は、島ーしか飲まないし。。。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからよ

2006-09-22 22:53:17 | あやしいウチナー口のコーナー
 だからよ。(一昔前に、「dayone」って歌が流行りましたが。)今回は、だからよ。

 類似語として、「だっからよ~」「だからよね」「だからさー」「であるねー」「だーるよ」などなど。

 日本語にすると、そうだけれども。とか、そうだなー。になるかな?(かなり微妙なニュアンスです。イントネーションの違いによって。)

 沖縄では、この「だからよ」と、「であるわけさー」と、「なんでかねー」の3語だけで会話が成立することも屡々です。

 微妙な言い回しとしては、「~しましょうねー。」ってのもあります。
 「帰りましょうねー」って言われたら、「(一緒に)帰ろう。」ではなく、「(あなたはどうだか知りませんが)帰ります。」という意味です。

 だー。そろそろ、寝ましょうねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島

2006-09-22 18:27:56 | 無線
 11月の4・5日、宮古島でクイチャー(声合わせ・一般的には雨乞いの祀りですが、最近では観光行事化されている。)があるから行こうと、たった今、UWKからメールがあるました。
 私としては、のんびり過ごしたいのですが。。。

 宮古島市は、みなさん移動されていますので、需要はほぼ満たされているだろうし(たぶん、行っても無線なしだし)、かといって、行ってみたい気もするのですが。

 5日の昼発の、宮古島→那覇便が取れれば、行くことは可能なんですけどね。ちょっと、なんぎ~(*1)な気もする。

 それより、三線で、「漲水(はりみじ)クイチャー」の練習しときたいな。hihi


 (*1) 沖縄風日本語で、面倒くさいことを、「難儀」と表現します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅらさん4

2006-09-22 18:17:57 | 沖縄
 NHKの連続朝ドラ、「ちゅらさん」ですが、その後、ちゅらさん2、ちゅらさん3と放送されましたが、今日から「ちゅらさん4」の沖縄ロケが始まったそうです。

 放送は、来年1月13日と、20日、夜の9時からだそうです。
 詳しいことは、NHK沖縄のHPにかかれていると思います。

 「ちゅらさん」とは、「美しい」「清らか」という意味で、ウチナー口では形容詞の語尾が、~さんになります。「ちゅら」は「清ら(きよら)」が口蓋音化して、語尾の「さん」がついてできてます。
 美ら海水族館を、「ちゅらうみすいぞくかん」と呼ぶのはそのためですが、「ちゅら」を「美ら」と書くのは、ちょっと厳しい気がしますね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチナー口

2006-09-20 22:16:54 | あやしいウチナー口のコーナー
 「あやしいウチナー口のコーナー」という、怪しいカテゴリーを作ってしまいましたが、多くの方が「ウチナー口」ってわからないですよね。「うちなーぐち」です。
 一言で言えば、沖縄方言です。(言語学的には、日本語には大きく分けて、東京方言と琉球方言の2つがあります。ここでは、その中の沖縄本島方言(さらに本島北部・南部方言に分かれるらしい)と、新しい「ウチナーヤマトグチ」を取り上げたいと思います。)

 小難しいことを書きましたが、「ようこそ」は「めんそーれー」でということを伝えたいわけ。(宮古や八重山では全然違う発音です。)

 今日は「うちなーぐち」のお話。

 ウチナーは、沖縄方言で「沖縄」のことです。「**口」は、「**の言葉」という意味です。
 基本的には、琉球方言は、母音が3つ(あ・い・う)しかなく、「え」は「い」に、「お」は「う」にかわります。 また、母音が続く場合は、1母音になります。(関東で、「あかい」と「あけー」というのと同じ。)
 また、口蓋音化もよくあり、「き」が「ち」になることがよくあります。
 したがって、「おきなわ」が「うちなー」になるわけ。
 ちなみに、沖縄の人は、沖縄以外のことを「大和」と表現することが多いのですが、これも「やまと」→「やまとぅ(yamatu)」になります。

 最初から長く、小難しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線設備増強計画@沖縄

2006-09-20 21:57:17 | 無線
 名護市のアパートには、常設の3.5~430までのGPが1本と、運用時にモービルホイップが設置できるように、ベランダの手すりにモービル基台が付いています。これに、名護市以外の移動でも使っている、HFのモービルホイップ(7,14~28、18と24も含む)と、144の5/8λのホイップ(50でも使える)も付けられます。
 また、移動専用に、VA250という、3.5~50まで使えるGPが別にあります。

 さらに、今回、設備増強し、MFB-300という、1~60MHzのGPと、移動用リグ1台を送ることにしました。

 MFB-300は、常設にするか移動用にするか決めていません。(全長7mをベランダに設置できるか、短縮バージョンの5.3mで、1.9まで出れるのか、まだよくわかっていないので。)

 これで、私とUWKと、同時に運用でき、1.9MHzのオンエアも可能(あくまで可能性が出てきたと言うことで。。。)になる予定です。

 ただ、沖縄の台風は半端ではないので、アンテナの設置には気を遣います。計画通り行かないかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCC?

2006-09-20 18:34:02 | 無線
 石川、平良、石垣、宜野湾、具志川、名護、浦添、糸満、(我)那覇。。。

 これらの固有名詞はなんでしょう???

 答えは、沖縄の苗字でした。

 ほかにも、地名の苗字が多いです。沖縄は。

 と、お昼ご飯を電話で注文しているとき、オペレータの女性(たぶん沖縄のコ-ルセンターなのでしょう。)が名乗る名前から思いつきました。

 「沖縄」ネタでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする