goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

クラリネット

2015-12-07 18:46:41 | 吹奏楽
 久しぶりに吹奏楽ネタを。。。


 トチ狂って(?)クラリネット始めました。 使っていないのが転がっていたので。

 まだまだ全然ピッチも合わず、音色もぐたぐた。 やっていればそのうちマトモになるか?


 サックスとはやはり違います。運指はもちろんですが、息の入れ方とか。。。
 (レジスターキー押すと12度上がるので、オクターブ違いで指が違う。サックスはオクターブキーなので、こちらのが覚えるのが楽です。)


 フルートも始めましたが、こっちはスカスカの音しかまだ出ません。というより、特定の音しか出ない状態。(G~Dくらいしか出ない。)


 まー、継続できるかが問題ですけどね。



演奏会終了

2014-03-31 18:31:57 | 吹奏楽
 早いもので、もう3月も終わり。。。 今年度も終わりです。

 昨日、演奏会が終了しました。 まぁ、みなさん楽しまれたようですので良かったですが、個人的にはステージ上で緊張はなかったものの、緊張感もなく、ここだけの話ですが、ダメダメです。(この後、演奏会の録音を聞いてみようと思いますが。。。)


 練習等で、無線の方は不完全燃焼かな? 虻蜂取らずになったかもですが、なんだかんだで音楽をやっているときは心が軽いので、由とします。 (また、病院通いです。明日行ってきます。。。)


演奏会無事終了&新しい職場

2013-04-01 18:24:19 | 吹奏楽
 こんにちは。

 昨日は無事に、演奏会を終了することができました。 今回で私も卒業と言うことで、最後にサプライズがあり、涙してしまいましたけど、良い思い出になりました。


 本日より異動で(ずーっと休んでいなくて、いきなり新しい職場ですから疲れる)新相模原営業所(以前にいた相模原営業所と同じ場所ですけど。)に行きました。 もう、何が何だか解らないシステムで、戸惑うことばかり。。。

 余暇活動として、吹奏楽からは解放されましたが、こちらはジャズの下働きを命じられて、あらら~。。。 音楽から離れられそうにありませんです。。。


 ま、楽しいからいいか。。。


 ちょっとは無線に力を入れたい気がするのですがねぇ。。。



THE SEVENTH NIGHT OF JULY ~TANABATA~

2013-02-13 18:25:07 | 吹奏楽
 このところ吹奏楽漬けの日々で、無線は全然です。。。。

 なんか、大変な曲を引き受けてしまいました。(最初から解ってはいましたけど…)研究すればするほど難しいです。 テンポの変え方はもちろん、随所に隠れ変拍子があることは、スコアを見はじめた最初の頃に気づきましたが、結構いろいろ小細工がしてありますね。
 詳しい方が見たら、「それは違うよ」とおっしゃるかもしれませんが、主旋律に対して対旋律がふたつあったり(勘違いかな?)アーティキュレーションが微妙だったり。。。

 まぁ、素人楽団の、ド素人指揮者ですので、「勘違い」的なことも多いかと。。。。


 もし、お詳しい方がいらっしゃったら、ご教示いただければ幸いです。


 酒井格さんは、本当に17歳でこの曲を書かれたのですかね??? すごいです。 

えのぴさん、またまた指揮を振る

2012-12-11 18:21:43 | 吹奏楽
 なんだかんだで、また振ることになりました。

 とりあえず4曲ですが、あららぁ~な曲もあります。
 NSBのスパイ大作戦(MISSION IMPOSSIBLE)は前回のリベンジ。あと、M8の演歌メドレー(北国の春・北酒場・川の流れのように)、バンドジャーナル付録のNHK大河ドラマ・江のテーマと、なんと酒井格さんの「たなばた」!!!!
 たなばた、難易度Eなんです。 研究しないと。。。 しかも20名くらいの奏者になりそうです。(もともと大編成向きの曲なので、ちょっと、いやかなり無理があるなぁ。。。。)


 無線をする時間が少なくなりそうです。



 演奏会は、3月31日なので、まだ時間はありますが・・・・・・・

えのぴさん、指揮を振る???

2012-10-31 11:57:26 | 吹奏楽
 28日のことで、もう終わりましたが、楽団の指揮を振らされました。(書き込みがなかったのは、その練習のためです。) 2週間前に振ってっていわれたので、慌てました。(指揮って、そのときだけ振れば終わりじゃなくて、曲作りから始めなければならないので、本当は最低でも1か月くらいは欲しいですよ。吹奏楽をやっている人なら解りますよねぇ~。。。)


 振ったのは4曲。Arsenal、海の見える街(魔女の宅急便挿入曲)、情熱大陸(葉加瀬太郎のやつ)とCenturia。レーザービーム(酎ハイのコマーシャルのやつ)とジャパニーズグラフィティーXIV(嵐のやつ)はベースで参加。。。


 結構大変でしたが、面白かったです。


 吹奏楽の曲は難しいです。Arsenalは、レベル4なので、結構大変でしたが、それなりの演奏が出来たかな? 陸上自衛隊の演奏を参考にして、後半のテンポをあまり落とさずにやりました。 Centuriaは、まったく私の感覚のみ(You Tubeは参考にしましたが。)でやりましたが、変拍子はともかく、テンポ感(ritのかけ方)が結構難しかったです。


 ジャパグラは、2011年の3月に演奏予定でしたが、東日本大震災で出来なかった曲です。 思い出に残ります。



 次、もし振るなら、Pusztaやりたいかな?


お祭りでの演奏

2012-07-30 17:50:49 | 吹奏楽
 もう演奏はやらないつもりでしたが、何にもしないとちょっと精神的にもつらいので、思い切って今年も参加しようと思い、偉い人に相談したら快諾を得ました。(職場の近くの自治会のお祭りです。)

 まあ、あまり上手くはありませんが。。。

 何年か前にやった「君の瞳に恋してる」、昨年は台風で中止になり出来なかった「夏祭り」、あとは「名探偵コナンメインテーマ」、「歩いていこう」を演奏します。El.Bsですが、コナンが一番大変かな?

 ま、この楽団内でいろいろドタバタがあったのですが、やりたいときは参加して、楽しんじゃおうと思います。

 参考音源:

  君の瞳に恋してる http://www.music8.com/products/products_detail.php?M8__and__QH730
  夏祭り http://www.music8.com/products/products_detail.php?M8__and__QH760
  名探偵コナン http://brass.winds-score.com/?pid=23208127
  歩いていこう http://brass.winds-score.com/?pid=41565385


  *「夏祭り」はYouTubeでも見られます。ジッタリン・ジンのほうが私はおすすめです。


夏です。

2011-07-05 18:32:27 | 吹奏楽
 気づいたら7月で、今年も半分が過ぎてしまいました。夏です。

 久々に吹奏楽ネタ(沖縄ネタかも?)

 「夏祭り」と「学園天国」の楽譜を渡されました。 今年はメンバーがたくさん居るので、出番はなしで良いかと思っていたのに。。。

 「学園天国」、若い人は小泉今日子の歌だと思っているでしょうけど、元々はフィンガーファイブなんですよねぇ。。。

 私が小学生の頃(歳がばれますけど。)流行りました。

 フィンガーファイブは、まだ沖縄が日本に復帰する前の、小学生くらいの5人兄弟のユニットでしたね。(本名は、玉元さんでしたっけ?)

 一番下(だったと思います。)の女の子(もう、すっかりおばさんのはず。)は、うるま市に住んでいるらしいです。何人かは、アメリカに住んでいるらしいです。

 沖縄では、パクリで「ヒンガーファイブ」とかやってたりします。(ヒンガーとは、垢まみれのこと。ばっちいことですね。)


 この年で「学園天国」やるなんてぇぇぇぇ!

 

定期演奏会、終了

2010-03-27 19:26:55 | 吹奏楽
 終わりました。疲れました。(心地よい疲れというのでしょうか?) 気も抜けました。 結果は。。。 上々ということにしておきましょう。みんな楽しめたはずですから。


 今宵は、思いっきり飲んで、明日からは無線三昧(になるかどうか???)

 陰アナに照明サブ。初めてではないにしろ、それなりに気を遣いました。


 この楽団と付き合うのも、いつかは終わりがある訳ですが、出来るだけ長く付き合おうと思わせてくれました。



肩こり・筋肉痛

2010-03-15 18:48:21 | 吹奏楽
 定期演奏会で、演奏はしないことにはなりましたが、練習の時の指揮を振って欲しいと、(注文の多い楽団でして。。。)土日の2日、2時間弱ずつ振りました。(経験なんてほとんどないですぅ。。。) もちろん、正式な指揮者がいるので、当日はやりません。

 テンポは変動するは、振り間違えるは、それは大変。 振ることが精一杯で、目は洗面器状態の楽譜釘付け。 途中で拍子が変わるので、このタイミングの出し方も良くわからないしぃ。。
 まぁ、何事も修行。やっているうちには、そこそこ上達はするでしょうけど。


 で、今日は肩こり。右手は筋肉痛まで引き起こし、足はナマズじゃなくて鉛のように重いし。。。




 2拍子なんて、だいっ嫌いだぁ。。。