3.5MHz CW特記 全市交信できました。 2024-10-16 16:59:01 | 無線 ちょっと前の話になってしまいましたが、11日と12日に、JG6KOUさんによる鹿島市、南島原市の移動運用で、3.5MHz・CWで全市との交信が完了しました。お言葉に甘えさせて戴き、QSLはダイレクトで送って戴けるとのこと。感謝感謝です。 未CFMは、3月に交信した、宮若市ですが、こちらはburoなので、年明けになりそうです。 皆さんありがとうございました。
アワード到着しました。 2024-10-02 18:01:25 | 無線 6月末と8月末のJARLからの転送で、AJA15500ステッカーと、それぞれ28MHz・CW特記のJCC700とJCG400アワードをいただきました。 AJAとJCC700は、6月末の転送で完成していましたが、郵便振替の手数料が高いので、もう一回転送を待って申請しました。9月は体調が良くなく、申請書を作るのも一苦労。。。 毎回書いていますが、終身会員の転送手数料はクレジットカードでできるのに、アワード申請料はダメなのは何で~?って思います。
SXCC 進捗状況 2024-06-21 20:36:37 | 無線 過去に戴いたQSLカードの総チェック中ですが、MIXed部門の3.5MHz特記のSXCCのチェックが終わりました。 500毎に小出しで申請していますので、マネージャーさんにはかなりご負担をおかけしております。。。 まだ、アワードを受け取っておりませんが、4000と4500を申請済みです。 あと、残るは50MHzですが、7000まで申請しました。あと、残りは2000枚くらいです。 これが終われば、バンド別で、戴いたQSLが多くなったバンドでのMIXed部門の申請をしようと思っていますが、これはまだまだ先になりそうです。 今日の午後はEsが良かったようですが、あまりQSOできませんでした。久しぶりに24MHzのSSBで2局交信できました。
SXCC MIXed部門、バンド特記 2024-05-17 20:54:52 | 無線 7MHzと10MHzは、とりあえず持っているQSLの申請が終わっていて、7MHzは9000、10MHzは2500まで戴いております。(もう少しあるような気がしていましたが、思ったより少なかったです。) 前の投稿でも書きましたが、3.5MHzと50MHzもかなりのQSLがあるので、入力・申請をしています。 3.5MHzは2000を申請、50MHzは1000をいただきました。 まだまだ入力していないQSLがたくさんあります。入力する時間と交信の時間の兼ね合いが難しい(交信を優先したいとは思っていますが。)です。 仕事は現役を引退し、ちょっとだけ継続(非常勤というやつ)していますが、いろいろやりたい(断捨離?、不働の無線機の処分<ジャンク市に出せれば良いのですが、機会を失ってしまうことが多いです。誰かもらって。。。hi>をどうするかも悩みます。)こともあり、でもなかなか体も動かなくて、葛藤することが多いです。 ハイバンドのコンディションが上がってくる時期ですので、WやEUとの交信もしたいし、国内の交信(特にハイバンドのCWとか、最近出る機会が少なくなった電話も。)にも時間を使いたいと思っています。
SXCC その後 2024-05-10 17:09:37 | 無線 連休のずいぶん前に、SXCCのmixed/CW/phoneと,7/10MHz特記の分はとりあえず入力し終わり、(まだ一部は未入力)PDFでアワードを受け取りました。 次はどうしようかと考えていましたが、3.5MHzのCWがもう少しでWACA/WAGAが完成しそう(WAGAは取得済み。WACAはあと2市が未交信。SSBはまだまだ……。)で、また、50MHzもかなりのQSLカードがあるので、このふたつのバンド特記のSXCCを申請すべく、入力を開始しました。 どのくらいになるかは、入力が終わらなければ解りませんが、気が向けば状況をupしようと思います。 今回のJARLからのQSL転送で、AJAの15500と28MHzCW特記のJCC700が完成したので、近いうちに申請する予定です、
入力中... 2024-03-18 16:47:42 | 無線 またまたまた…広告が出てしまったので。。。 SXCC入力中です。 MIXedは14500、CWは9500、Phoneは11500、7MHzは9000、10MHzは2500まで戴いております。 もう少しで全部終わりそうです。
PXCC-10500 ステッカー到着 2024-01-18 17:42:57 | 無線 先週申請していた、PXCCの10500のステッカーが到着しました。 DUPEがあり、マネージャーさんにはお手数おかけしました。なお、現在のマネージャーさんは画像の方とは異なりますので、申請の際はJAGのHPをご覧ください。 500単位なので、11000まではかなりかかりそうです。10000→10500までは5年近くかかりました。
アワード申請 2024-01-14 20:11:32 | 無線 年末年始の沖縄運用のQSLを印刷し終わりました。 PXCC-10500を申請しました。ダブりがあって、マネージャーさんにはお手数をおかけしました。 DXCCのMixed、330の申請書を書きました。近日中にJARL宛てのチェックリストを送ります。 1.9SSBのAJDと、沖縄県特記のJCC-500(18MHzと21MHz),JCC-300(28MHz)も申請しました。 相変わらずSXCCの入力中です。まだまだ先は長そうです。
またまた広告が出てしまったので 2023-11-10 16:46:50 | 無線 60日以上投稿しないと、広告が出るだけでなくテンプレートも変わるようです。 というわけで、近況。 SXCCの申請書の入力ばかりしています。おかげで(?)、オンエアの時間が激減です。 MIXedは14500のまま、CWは8500、Phoneは6000、MIXedの7MHz特記が5500、CWの10MHz特記は意外と少なくて2000までいただいています。 まだまだ入力は続きます。。。 1.9MHz・SSB特記のAJAがやっとできました。申請したいのですがJARLのアワードは他には完成していなくて(沖縄運用分を整理すれば何かしら完成しているかも?)、振替手数料が高いので、もう少しアワードができてから申請予定です。
10MHz CW WACAとVU10,000完成 2023-09-05 16:07:43 | 無線 昨年10月に交信いただいた、10MHz CWの矢板市のQSLが届き、WACAが完成しました。 JARLのフォームから申請しましたが、特記事項が、10MHz CW までは良かったのですが、3つめを誤って「同一コールサイン」としてしまったようです。 「同一コールエリア」に訂正していただけるようにメールをしましたが、どうなるか。。。(確認したつもりでしたが、似た文字列なので、申請される方は注意してくださいね。) VU10000(50MHz)も、もう少し前にできていたかも知れませんが、50MHzのQSLをかき集めて、なんとか完成しました。 今後は、SXCCの整理・入力をします。(運用する時間が減るなぁ。。。)