次世代総合研究所・政治経済局

現代の日本および国際政治経済に関する隠れた視点を、国内のどのメディアよりも早く提供するページです

『文藝春秋』四月特別号を読む(2)

2007年03月20日 22時41分35秒 | Weblog
昨日の記事で『文藝春秋』四月号の紹介をしたが、1点忘れていた記事があった。

 「小泉「裏官邸」と竹中官房長官説」、赤坂太郎による記事だ。

 これによるとすでに安倍政権内部は崩壊寸前であることがよく分かる。本当に深刻のようだ。小泉が先日安倍に会ったのももはや事態を放置できないと思ったからだという。

 その証左に、ラスプーチンこと飯島前総理大臣首席秘書官のもとに各省次官局長クラスが日参、あまりの多さに「小泉の個人事務所は開設しない」としていた飯島は同じ階の議員面会室を「陳情」対応のために使っている。事実上の「裏官邸」というわけだ。

 この記事の通りとすると統一地方選の結果次第では安倍政権が参院選まで持つかどうかはかなり微妙になってくるだろう。


『文藝春秋』四月特別号を読む

2007年03月20日 01時22分22秒 | Weblog
 『文藝春秋』四月特別号が面白い。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

 面白い記事が多すぎて時間の経つのも忘れて昨日一気に読んでしまった。

 購入した理由は特集記事「小倉庫次侍従日記」を読むためだ。新事実が興味深い。例えば、
 1)聖上(昭和天皇のこと)、皇后、御用品中、金製品並びに金を主とするご装身品等すべてお下げ渡しあり。恐懼に堪えず(昭和14年6月26日)

 2)ご袍の下襲(したがさね)の袖口破れたるをみつけらる。虫喰いたるなり。「このままでいいよ」とおおせらる。畏き極みなり。(同7月30日)

 3)(国には絶対の信頼を置ける者がなり旨申し上げたるに)「その通りだよ」などご歓談遊ばせたり(同8月22日)

 4)御進講後「藤原藤房(南北朝時代、後醍醐天皇に対して側近厚遇を諫言したが入れられず出家遁世した万里小路藤房のこと)の意見はどう思うか」とのご下問あり。(同9月26日)

 5)勲記のご紋章の金は金を使っているかいないか調べるよう仰せあり(同9月27日)

 6)(白鳥(敏夫イタリア)大使からの)ご進講、ご気分すすみ遊ばさざる模様。広きお気持ちにてご聴取あそばさるようお願い(同10月19日)

 7)ご膳に野戦料理をお取り遊ばさる(前線を思って正月に野戦兵食 昭和16年元旦)

 これらの日記からは人間天皇の苦悩と孤独、そして君主としての自制が伝わってくる。6)の白鳥とは昨年の宮内庁長官日記で靖国神社合祀に天皇が不快感を示したといわれる白鳥駐イタリア大使であり、天皇が白鳥を嫌っていたことが裏付けられる。すでに明らかになっている『昭和天皇独白録』などとは違った角度から昭和天皇の知られざる側面が窺え大変興味深い。更に熟読していきたい。

 このほか「周恩来は毛沢東に殺された」では周の国民的人気に嫉妬した毛が早期に発見されたガンの情報を周本人に伝えないよう、検査も手術もしないよう医師団に厳命し、周の死を爆竹で祝ったことが暴露されていた。いかにもありそうなことだ。

 政治アナリスト(元民主党事務局長)の伊藤淳夫氏の「負け犬労組」解体論では、労働貴族らの特権ぶりが明らかにされている。私も以前、労組(連合)を切らないと民主党の将来はないことを雑誌論文で述べたことがあるが、
http://www.php.co.jp/shinkan/12335-M-2.gif
思えばこれまでこうした論考がなかったこと自体が不思議である。私が以前連合傘下の労組役員をしている時見た光景は、下位労組役員に接待ゴルフなどで機嫌をとらせ、傘下労組員にさんざん反対運動させた公務員の新賃金制度(管理職加算制度)が導入されるとちゃっかりとみずからの賃金体系に導入するプロ労組役員の行状であった。

 「乱世こそおれの出番」では、多分9割以上の国民が「完敗」と考えている6カ国協議を麻生外相が成功だと強弁しているが、そういう考えもあるのかと思いながら読んだ。

 「日本人へ」では、映画『硫黄島からの手紙』について、作家塩野七生氏もやはり私と同様の感想を持ったらしく、「時間の経過と死んだ人間の量を感じさせることができていない」と苦言を呈していた。