ジローのヨーロッパ考・続編

“ジローのヨーロッパ考”に続く内容です。

アイスランド(Iceland 🇮🇸); Icelandic Bees

2020-06-02 18:03:17 | 日記

2020年6月2日(Tue.) ミツバチ(蜂)にとってはCOVID19が有益だったと言えるようです。但し、あくまで間接的な影響の結果としてです。この記事から推論するならば、多くの受粉虫にとって、つまり、農薬・殺虫剤の影響を受け続けていた虫たちにとっては幸運なことであり、結果、虫を餌とする野鳥たちも増える可能性があると言うことでしょう。(ニュースソース: ICELAND REVIEW  5月30日発 )

<原文の一部>

Icelandic Bees on ‘Road to Recovery’

The bee population in Iceland is “on the road to recovery” in Iceland, says Erling Ólafsson, an entomologist at the Icelandic Institute of Natural History (IINH). Per a post on the Heimur smádýranna (‘Critters’ World’) Facebook page Erling manages, this resurgence is actually thanks to the COVID-19 pandemic. “Sometimes, a terrible thing can also have positive effects.”

“As many people know, bees all over the world have been struggling in recent years,” he wrote. “It’s been a terrible situation and we’ve sought explanations for it everywhere.”

Erling referenced a recent AFP video segment on beekeeping in Albania, which noted that “Albanian bees are thriving in the coronavirus pandemic. The lack of industrial activity, noise, and pesticides have allowed the insects to thrive.”

“It’s an excellent year with this quiet spring,” beekeeper Gezim Skermo told AFP. “Without pesticides, which kill bees, leaving them dead in front of the hives. It’s been a perfect year, without pollution, the air is pure and cleaner than I’ve ever seen in 50 years in this profession.”

“In the two or three months of this pandemic that has brought entire countries to their knees, the only winner of this war is the bee that has worked and continues to work,” added beekeeper Eugen Skermo. “It is the bee that has won.”

Erling took the AFP piece as an opportunity to urge Icelandic gardeners to capitalize on this moment and allow the local bee population to further recover by avoiding the use of pesticides.

“I’m sure that garden owners are starting to think about spraying their plants to protect their gardens from so-called pests,” he wrote. “Over-eagerness has often dictated [such choices] more than foresight. You hear talk that there’s a pesticide on offer for this or that [creature], for instance worms, aphids, spiders. But keep in mind that no pesticide isolates like that. Pesticide will always be universal—it kills everything that encounters it and destroys the normal cycle of a garden’s ecosystem. Spraying your garden with pesticides should not be a given,” Erling concluded.

(超抜粋)昆虫学者によると、アイスランドのミツバチは復活の兆しを見せています。時には、パンデミックも驚きの影響を与えることもあると語っています。アイスランド以外の国の養蜂業を営む人も同じような状況にあることが伝えられています。多くの国でCOVID19による悲惨な状況が伝えられる中で、ミツバチ(蜂)だけが勝ったとも言えるのです。(注: あくまで、間接的な影響として) つまり、殺虫剤の使用が見送られて来た結果でミツバチの生息数が復活して来たと言うことです。これらが示すこととして、殺虫剤を散布することが、虫たちを排除することになって、正常な生態系を脅かしていると言うことについて一考すべきでしょう。(注: 原文を流し読みして下さい。)

***

農業製品(食糧等)の、安価で安定的な“大量生産方式“は、一見、安心に見えているのかも知れませんが、実態としては、人間を含むあらゆる生態系に悪影響を与えている事実を強く認識すべきでしょう。なので、無農薬や減農薬、化学肥料よりも有機肥料、グリホサート(発がん性物質と疑われている)が残留する遺伝子組換え食材(GMO)の排除、ミツバチなどの受粉虫を絶滅に追いやっているネオニコチノイド(ネオニクス)等の殺虫剤の不使用などがさらに推進されるべきでしょう。殺虫剤の使用が、結果として野鳥の生息数を激減させてしまっているとの報道は、当ブログでも繰り返しUPして来ています。

但し、COVID19が有益だったとは言えなくて、あくまで、間接的に人類に警告を与えたとも解釈出来ると言うことでしょう。事実、今だに日本も感染の影響は続いていますし、世界レベルでは歯止めが効いていない状況にある地域も少なくない状況なのです。世界では約625万人の感染者と375,000人もの死者を出してしまっているのです。しかも、その増加カーブは上昇を続けています。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

 

***