ジローのヨーロッパ考・続編

“ジローのヨーロッパ考”に続く内容です。

アイルランド(Ireland 🇮🇪): authorities issue urgent warning

2020-07-31 17:29:49 | 日記

2020年7月31日(Fri.) アイルランドも危険な状況になりつつあるようです。(ニュースソース: The Liberal.ie  7月30日発 )

<原文の一部>

Covid-19: 85 new confirmed cases in Ireland, authorities issue urgent warning

There have been 85 new confirmed cases in Ireland today, prompting authorities to issue an urgent warning.

People are urged to avoid crowds, respect social distancing, and wear face masks where appropriate.

Further lockdowns might be imposed if the number of cases continues to surge.

Covid-19 is currently raging again across Europe and elsewhere, and the pandemic is showing no signs of abating any time soon.

(抜粋)アイルランドでは、本日(30日)、85人の感染が確認されています。(中略) 感染者数の急激な増加が続くようならば、さらなるロックダウンが必要でしょう。

ヨーロッパや、どこでも、COVID19は再び猛威を奮っています。そしてパンデミックは、すぐには治る気配は見せていません。

***

規制を緩和した各国で、感染の再拡大が続いています。そして、日本も悲惨な状況に入っています。本日の東京は、463人の感染者で過去最高(最悪)。愛知県も192人の最悪値が速報されています。

そして、今日の報道番組で、名古屋市長河村がインタビューに答えていましたが、これではダメです。例えば、PCR検査体制の拡充について問われても、まともな返答が出来ないのです。こんな無責任な首長では、名古屋市民は見殺しにされます。そして、東京(小池)がそうだったように、名古屋がエピセンターになって周辺市町村に感染をばら撒くことになります。もう、TVを見ていて情けなくなりました。さらに、愛知県知事大村との連携をも問われていましたが、あの回答ぶりでは、連携など疑問だらけで、結果が今日の数値に現れています(ここ連日)。

思えば、都知事小池、政権幹部(責任者)達、愛知県知事大村、名古屋市長河村など、口だけ達者で、実質的感染拡大防止策も出来ていないし、数値がコントロール不能になるまで待ち続けているとしか見えません。

目的は、感染拡大を“未然“に防止することです。感染が拡大してから対策に入っていては遅いのです。つまり、“早期段階“から即対策実施が必須なのです。この点がわかっていません、各首長は。(決断が遅い!)

伝えられるニュースに、驚愕すると共に呆れ返るしかありません。血圧が上昇して倒れそうです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***


アイルランド(Ireland 🇮🇪): Warning over inflatable toys

2020-07-30 15:56:18 | 日記

2020年7月30日(Thu.) 空気で膨らまして利用するボートや浮き袋、または、発泡スチロールのような材質の軽量ニードル、ボード、等々。これらはプールでの使用時は安全でしょうが、海辺や湖畔・河川等で使用する際は、特に小さな子供が保護者の目が届いていない状況の中で遊ぶのは危険を伴うと言うことでしょう(大人でも)。(ニュースソース: RTE  7月29日発 )

<原文の一部>

Warning over inflatable toys after two men rescued off Cork

(抜粋)コーク沖で男性2名が救出されたことを受け、空気で膨らます遊具への注意が呼びかけられています。

The men were lifted out of the water and brought them to Crosshaven RNLI station (file image)

The RNLI has warned of the danger of using inflatable toys in the sea after two men were rescued off the Cork coast yesterday evening.

Former RNLI crew member Aengus O'Donovan was returning to Crosshaven in his trawler when he spotted the two young men on an inflatable boat around 2km offshore.

Neither man was wearing a life jacket and they had lost a paddle, and the inflatable boat was taking on water.

Mr O'Donovan and his crewmate, Mathew Byrne, lifted the men out of the water and brought them to Crosshaven RNLI Station.

Both men were treated for hypothermia at the station.

RNLI Deputy Launch Authority at Crosshaven Hugh Mockler said supermarket inflatables should only be used in swimming pools.

Speaking on RTÉ's Morning Ireland, he said that anyone going out near the coastline, even a few metres, needs to be in something safe and to be dressed appropriately.

Mr Mockler said he could not believe that the inflatable boat had managed to drift out so far from shore.

He said it was important that anyone going out on the water wears appropriate clothing, including a life jacket, and carries a handheld VHF radio and should inform someone of their plans.

In May, two children were rescued in separate incidents along the west coast after their flotation devices were swept out to sea.

A five-year-old girl was taken to hospital after being rescued in the Shannon Estuary when a lilo float was swept out to sea.

A six-year-old boy was rescued from the water at Renville in Co Galway after being swept out to sea on a surf board.

(超抜粋)コークの沖2kmのところで、トロール漁船がゴムボートで漂流する男性2名を発見し救出しました。二人は、ライフジャケットも着用していないし、パドルも紛失していました。

関係者が語るには、こうした遊具はプールで使うものだと。(注: その他の事故例などが記述されています。原文を流し読みして下さい。)

***

どのようなシチュエーションに於いても、安全が脅かされるような要素がある場合は、それなりの備えが必要でしょう。そしてそれは、先を読むことから始まり、一種の自己防衛本能が働くか働かないかで違いが出るのではないでしょうか。

一方、安倍政権のCOVID19に対する備えや対策は、遅いし見当違い、そして、愚策としか見えません。優先度が高いのは、感染拡大を止めることだ! 必要箇所・エリアをロックダウンすべきだ、2週間程度。一体、いつまで“お願い“ばかりの口頭戦術に頼っているのだ!

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***


アイスランド(Iceland 🇮🇸): dozens to quarantine

2020-07-28 15:38:01 | 日記

2020年7月28日(Tue.) アイスランドでのスポーツイベントで、COVID19の感染者が確認された為、多くの人達が隔離措置に入っています。(ニュースソース: iceland monitor 7月26日発 )

<原文の一部>

Another Covid-19 case at sports event causes dozens to quarantine

This year the Rey Cup was held for the 19th time. Haraldur Jónasson/Hari

An adult who attended the Rey Cup international youth football competition has tested positive for the SARS-CoV-2 virus, prompting authorities in Iceland to require dozens of people to self-quarantine.

The Rey Cup is an annual five day football event for girls and boys born 2004 and later that combines football matches with age-appropriate social events and entertainment. This was the 19th year of the tournament with about 95 teams and 1.500 players taking part.

In a notification published by Rey Cup on Facebook the infected individual and his team had already left the event when the infection was confirmed. After consulting with authorities it was decided to let the tournament continue as normal.

Mbl.is reports that nearly thirty people have been asked to self-quarantine for two weeks after having spent some time in close proximity with the infected individual.

Health officials have asked those who attended the event to show caution and to get tested if they notice any symptoms that might be Covid-19 related.

(超抜粋)この国際ユース・フットボール大会に参加した一人の大人が陽性と確認されました。これに伴い、当局は、多くの人に対して自己隔離措置を要求しています。(中略)この大会は19回目を迎えるもので、95チームと1,500人の選手の参加しています。

この男性が率いるチームは既にイベントから離脱しています。そして、その他の試合は続行となっています。また、報道によると、30人近くが2週間の自己隔離を求められています。これらの人は感染が確認された人の近くで一定時間を過ごしたことがある為です。(以下、和訳省略。原文を流し読みして下さい。)

***

様々な場面で、感染の影響が出ています。それにしても、PCR検査体制の拡充が求められます。一体、日本での検査体制は、いつになったら、十分なものになるのでしょうか。安倍政権や各自治体の発表内容は、いつも実態からかけ離れた曖昧な・適当な・希望的観測の内容にしか見えません。もっと具体的に、“現状実態“、“必要とする検査能力“、“差異“、“差異を埋める計画“などを見える化して発表・報道すべきです。

それにしても、何をやるにしても後手後手で、しかも見当違いの愚作・失策が多い、安倍政権は。一方で、ここまで感染を拡大させた都知事小池の“無策“も許し難いものがあります。

そして、またまた報道されているアベノマスク。不評にも拘らず、6月22日段階で8,000万枚のオーダーを出したとのこと。こんな愚策は中止すべきです。仮に続行すると言うならば、現閣僚や自民党議員は全てアベノマスクを装着せよ! あの小ささで機能すると考えているのか? マスクの横からもスカスカで機能していないのは一目瞭然。こんな判断すら出来ない政権は消え去れ! そして、よくも政権与党は、この暴走にストップさえかけれないのか?! 安倍の独裁にストップをかけよ! もう、見ておれない!

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***


アイスランド(Iceland 🇮🇸): Puffin Rescued from Glacier

2020-07-27 16:57:13 | 日記

2020年7月27日(Mon.) パフィン(鳥)が氷河から救出されました。(ニュースソース: ICELAND REVIEW 7月25日発 )

<原文の一部>

Puffin Rescued from Glacier

A group of people on a tour of Langjökull glacier got a surprise on Thursday when they found a puffin in the snow, RÚV reports.

The group was touring Langjökull in a specially designed glacier bus when they noticed the wayward bird. “He was lying there and couldn’t fly,” explained Sleipnir Tours’ Martha Jónasdóttir, who was leading the group. “We got out of the bus and couldn’t believe our eyes,” she continued.

(抜粋)木曜日のこと、氷河ツアーの一行(バス)が、雪の中にいる一羽のパフィンを見つけました。この時、パフィンは動けない状況だったのです。(注: 原文を流し読みして下さい。)

They took the bird into the bus and gave him the chance to recuperate during the rest of the tour, after which they drove to Borganes in West Iceland and released it on the shoreline. Having had several hours to warm up in the bus, the bird had no trouble flying away.

Martha regularly leads glacier tours but says she’s never seen a puffin on a glacier. She says she’s seen ravens near the entrance of the Into the Glacier ice cave on occasion, but never birds of any kind on the glacier itself.

Erpur Snær Hansen, a biologist and the director of the South Iceland Nature Institute, told RÚV that he didn’t have any explanation for how a puffin could have lost its way and ended up on the glacier. Puffins often get blown off course in poor weather, he said, but they rarely end up so far astray.

(超抜粋)彼らは、この鳥を救出してバス内に入れました。そして、残りのツアーの間、鳥の回復時間となったのです(意訳)。 そして、アイスランド西部の海岸で、鳥をリリースしました。鳥は、バスで移動中の数時間、温まることが出来たのです。そして、パフィンは問題なく飛び去って行ったのでした。

ツアーガイド(女性)は、氷河でパフィンを見かけることは無かったと言います。(中略)

また、専門家の一人は、パフィンが何故飛翔ルートを外れたか、また、最終的に氷河に辿り着いたのかは判らないと語っています。パフィンは、しばしば、悪天候下で風に吹かれてコースを外れることはあると言いますが、道に迷ってしまう例は稀だと。(注: 原文を読み流して下さい。)

***

パフィンを見つけ救出し、バスで運んで海岸でリリースしてあげた一連の行動に敬意を表したいと思います。こうした優しさが人には必要でしょう・・・。

一方で、医療体制が逼迫していないので、緊急事態宣言の再発出の状況ではない(安倍PM)とか、同じようなニュアンスの言葉を西村担当相や都知事小池などが口にしています。しかし、これに強い違和感を感じています。つまり、重症者が20人以上(東京)いる現在でも、重症者用の医療設備が100床はあるので問題は無いとの見解なのです。これは医療崩壊していないとの判断に基づくものと解釈します。逆に、極論を言うならば、1万人の重症者が出ても、2万床の重症者用のベッドがあれば問題無いとする理論です。こんな理屈はあり得ません。体制を堅持出来るのであれば、個々人の命の存続や喪失は、政権や政治を司る為政者にとっては関係ないとする理論です。全く看過出来ません。医療体制が崩壊しては誰もが困ることですが、そうならないようにする為に、一人でも“感染者“を出してはならないのです。この視点で感染拡大防止に全力を投じるべきなのです。実に、彼ら為政者の貧困な思想がバレてしまっています。こんなにも人命を尊重しない連中は、政治の世界から放逐すべきです。

そして、このような連中には、氷河にうずくまる一羽のパフィンを救う考えは毛頭無いでしょう・・・。 こんな人間にはなりたく無いものです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***


BBC発: Icelandic happiness lies in their pools

2020-07-25 16:26:18 | 日記

2020年7月25日(Sat.) BBCがアイスランド人の幸福の源泉について考察しています。ビデオで字幕(英文)入りで解説していますので、関心があれば映像をご覧下さい。(ニュースソース: BBC  7月23日発 )

<原文の一部>

Why the secret to Icelandic happiness lies in their pools

Iceland is regularly rated as one of the happiest countries in the world. Could the secret to this sense of satisfaction lie in the countries many pools and hot tubs?

Since the 1940s, learning to swim has been a legal requirement in Iceland, and the country has one of the highest people-to-pools ratios in the world. But why has this bathing tradition become such an intrinsic part of Icelandic cultural identity?

Video by Benoît Derrier

・・・ 原文サイトはこちら(映像あり) ・・・

***

そして、それを受けて ICELAND REVIEW が関連記事をUPしています。( 7月24日発 )

<原文の一部>

‘Our lives depended on being able to swim’

“Is the secret to Icelandic happiness in their pools?” a new documentary short produced by the BBC asks.

The conclusion drawn, not unexpectedly, is yes, for many reasons.  For one, the pool is a great equalizer. “You’re nearly naked, so we’re all equal,” remarks a swimmer warming in a hot pot after a sea swim. “You have to take all your clothes off in front of everybody else,” agrees professor of sociology Viðar Halldórsson. “You leave your status outside—there’s no VIP section.”

Moreover, having to leave your phone in your locker also means that people socialize more in the hot pot, several interviewees agree, and have a chance to interact on a more personal level with people they might normally, like work colleagues.

Learning to swim has been mandatory in Iceland since 1940, which only makes sense for an island nation that has long depended on fishing as a means of survival. “Our lives depended on being able to swim,” explains Viðar.

Having access to ample hot water is also a gift in a country that even in the summer rarely crests 20°C [68°F]. “It’s such a great feeling,” says one interviewee. “It’s like being reborn.”

You can watch the full video here.

***

BBCが投げかけた疑問に対し、このICELAND REVIEWはYes と答えています。そして、一つには、プールではほとんど裸に近く、お互いに平等なのですと言います。他に、1940年から、水泳を学ぶことが義務付けられてきました。それは漁業との関連で生き残る術でもあるからです。これらを総合して Swim はアイスランド人にとって大きな意味を持っているのです。(意訳: 原文を読み流して下さい。)

限りなく北極圏に近い(接している)場所にあるわけで、そうした気候や活火山が生み出す地熱や温泉などの自然環境が為せる技でもあるように感じます(行ってみたくなります)。

何を考え・実行に移そうとしても、現実の今は、COVID19を収束させるしかありません。ウィルスを拡散させる行動は強く控えるべきです、政府が逆行する“GoTo“と言っても。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***