ジローのヨーロッパ考・続編

“ジローのヨーロッパ考”に続く内容です。

アイスランド(Iceland 🇮🇸): Teddy Bear Hunt

2020-03-31 19:12:08 | 日記

2020年3月31日(Tue.) COVID19の脅威に萎縮しがちですが、感染防止に努めながら、且つ、楽しみも見出したいものです。アイスランドでの取り組みはオモシロイと感じました。(ニュースソース: iceland monitor 3月30日発 )

<原文の一部>

Teddy Bear Hunt Has Spread to Iceland

Since a ban on public gatherings took effect in Iceland a couple of weeks ago, numerous families in the capital area have placed teddy bears and other stuffed animals in their window sills to the delight of passers-by, Morgunblaðið reports.

(抜粋)集会等の禁止措置がアイスランドで施行されて2週間ほど経ちますが、首都の多くの家庭では、テディベアやその他のぬいぐるみを窓の枠のところに置いて通行人を楽しませています。(意訳)

This allows children, who are on their way to school or taking a walk with their parents, to search for teddy bears in windows and count the ones they see.

Surely, the teddy bear hunt brightens their day. And they are not the only ones on a teddy bear hunt. There are similar reports from the US , New Zealand and Canada – just to name a few countries.

(抜粋)これによって子供たちは学校へ行く時や散歩する時などに窓のテディベアをカウントしたり出来るのです。こうした動き(楽しみ)は、USやニュージーランド、カナダなどでも類似のことが行われているようです。

In warmer climates , teddy bears have been popping up in gardens and on fences as well. No matter what country they’re in, their presence is appreciated.

No one seems to know whose idea it was originally to cheer up the world this way. The first teddy-bear-in-window case spread to Iceland through Facebook, where Ninna Karla Katrínardóttir was exposed to it. Through Facebook, she encouraged people in her neighborhood to adopt the idea, which was well received.

(注: キッカケなどが書かれています。)

Regardless of its origin, one thing is certain: the habit is spreading as fast as a virus, and the smiles it creates are highly contagious.

(抜粋)この行為はウィルスと同じくらいの速さで広がっています。そして、笑顔がどんどん伝染しています。(意訳)

***

どこの国でも外出の自粛等が強いられているのでしょうが、感染リスクを遠ざけた形での散歩などは問題は少ないでしょう。但し、身近なエレベータ空間などは注意が必要と思います(エアゾル感染に注意しましょう)。

それにしても、マスクは一向に手に入りませんし、アルコール消毒液なども同様です。そして、政府(日本)がマスクの転売に規制をかけましたが、それだけで良いのですか?! アルコール消毒液等も同時に網を掛けるべきです。そんなこともわからない政府には呆れるばかりです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***

 

 


アイルランド発(datelined Ireland): Disaster in Italy

2020-03-30 17:21:47 | 日記

2020年3月30日(Mon.) イタリアでのCOVID19の猛威は続いているようです。(ニュースソース: The Liberal.ie 3月30日発 )

<原文の一部>

Coronavirus: Disaster in Italy as there’s now more than 10,000 deaths with over 750 in the last 24 hours alone

(超抜粋)死者は、この24時間だけで750人以上で、今や10,000人を超えてしまっています。

The death toll from the coronavirus pandemic in Italy has increased by 776, the civil protection agency announced today. It’s the second highest daily number since the outbreak began on February 21st.

The death toll in Italy has now reached 10,779, the highest of any country in the world.

Previously, there were 712 deaths on Thursday, 683 on Wednesday, 743 on Tuesday, and 602 on Monday.

Today, the total number of confirmed cases in Italy has increased from 92,472 to 97,689.

(超抜粋)死者は776人増加しました。これは感染拡大が始まった2月21日以降で2番目に高い一日当たりの人数になっています。死者合計では10,779人に達し、世界でどの国よりも高い状況になっています。木曜日は712人、水曜日は683人、火曜日は743人、そして月曜日は602人となっています。感染者合計では92,472人から97,689人に増加しました。

***

イタリアは高齢化率も高いと報じられていますが、一方で、医療機関の合理化等の悪影響を指摘する声もあるようです。また、USは感染者総数では14万人を超えたと報じられています。

ところで、日本の各首長の動静を見ていると、誰も責任を取らないような印象で、誰かに言ってもらって、それによって決断しようとする主体性の無さを感じています。これは、オリンピックの延期を発言した時と同じに見えます。これは、全てとは言いませんが、多くの首長に共通的で、自身の保身を考えているように思えてなりません。兎に角、決断が遅い! (手遅れ!)

もう一つ、TVを見ていたところ、かつて不祥事によって首長を解任された御仁が堂々と出演・コメントしていました。一体、誰がこうした人を引っ張り出すのでしょうか。まともな判断も出来なかった人の意見など、毛頭聞きたくもありません。TV局の良識を疑います。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***

 


アイスランド(Iceland 🇮🇸): Icelanders Run Around the World

2020-03-29 19:40:22 | 日記

2020年3月29日(Sun.) 世界中で外出自粛等の対策が出される中、ユニークな発想でランニングをつなぐ催しが行われています。(ニュースソース: ICELAND REVIEW  3月27日発 )

<原文の一部>

Icelanders Run Around the World, From Home

A new website allows participants to participate in a virtual relay race around the world. The website Hlaupum kringum hnött­inn, or ‘Let’s Run Around the World,’ was started by a group of Icelanders looking to do “something constructive to lift our moods during the epidemic.” Participants are encouraged to log the kilometres they jog every day and take part in a virtual trip around the globe—” with a distance of two metres between runners,” of course.

The race kicked off on Monday this week, and at time of writing, 771 participants had run 6,033 km or 13% of the way around the world. The route started in Reykjavík before making its next stops in Þórshöfn, Glasgow, London, Paris, Florence, and Athens. Next up are Adis Ababa, Nairobi, Johannesburg, and the South Pole. Each participant has run an average of 7.8 km a day thus far.

(超抜粋)ウェブサイトから参加できる世界を巡るバーチャルリレーです。(中略)二人で走る場合は2mの間隔は確保して下さい。(意訳)

このレースは今週の月曜日にスタートしています。既に771人が参加して6,033km、つまり世界一周の13%を走破しています。レイキャビクを起点とし、ロンドン、パリ、(中略、以下続く)。参加者は平均7.8kmを1日に走ります。

Þórlindur Kjartansson, one of the site’s founders, says that a project like this is all the more necessary while the gathering ban is in effect and people need to be prioritizing both their physical and mental health.

The group doesn’t yet know how the race will continue after the round-the-world goal has been reached, but plans to keep the site up and running until Iceland is no longer in a state of emergency due to COVID-19.

(超抜粋)発起人の一人が語っています。こうした時期なので肉体的にも精神的にも効果を期待していると。(意訳)そして、アイスランドの緊急事態宣言が無くなるまで続けるとしています。

***

他の話題ですが、今日は夏時間への切り替えタイミングになっています。(The Liberal.ie発)

Don’t forget! Daylight Savings Time kicks in as clocks go forward this weekend

Even though there’s practical lockdown implemented around the world at this stage, the clocks change and summer time is en route.

Doesn’t much look like summer out there just yet, but summer time begins tomorrow as clocks move forward one hour to make the best out of daylight hours.

The clocks will officially go forward at 1am on Sunday morning.

Tell us your thoughts in the Facebook post and share this with your friends.

(注: 和訳省略。原文を流し読みして下さい。)

***

そして日本、先程速報が流れていましたが、東京での本日の感染者が60人以上出ています。そして、政府や都などの首長の信頼が無いから周知が徹底されていないとの声もあるようです。まあ、それにしてもビッグイベントのみを実施見合わせるような発言を厚労相が今朝していましたが、そもそもこうした御仁の認識から間違っています。極論を言うならば、人が居る居ないに拘らず、”閉鎖空間に進入すること“は感染リスクが高まると言うことです。意識の高い人は、マンションなどに於いてもエレベータの利用は避けているようです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***

 


ドイツ(Germany 🇩🇪): Home alone boy calls police

2020-03-28 16:49:56 | 日記

2020年3月28日(Sat.) 昨日、UKのPMまで感染してしまったと報じられています。また、USの感染者はアッと言う間に10万人を突破して世界でワースト1になっています。一方で東京、手ぬるい対策と人々の意識の低さによって爆発的なっています。週末だとか夜間だとか限定していないで、全面的に外出の自粛も強く求めるべきです。

さて、ドイツからの話題ですが、少しだけホッとしました。(ニュースソース: DWーDE 3月27日発 )

<原文の一部>

Germany: Home alone boy calls police and gets Nutella bread

A tearful 11-year-old in a Bavarian town contacted emergency services as he was unable to find his mother. The police managed to soothe the boy’s fears by rushing to his home and serving up a treat.

(抜粋)バイエルン州の11才の男の子が母親がいないと言って緊急電話をして来ました。警察が急行し、この男の子をサポートしました。(意訳)

Desperate times called for desperate measures as German police this week responded to a phone call from an 11-year-old boy who was in tears as he could not locate his mother.

She had left the family home in Ansbach, albeit momentarily, and the boy was at a loss. Having seemingly explored all possible options he decided he had no option but to get in touch with the emergency services.

"His mom was out of the house and he suddenly felt lonely," local police posted on Facebook.

His call was met with concern that only increased when the youngster burst into tears as he explained his plight.

(超抜粋)母親が居ないと泣きじゃくる11才の男の子からの電話に警察が動きました。(意訳)僅かな時間と言えど、母親が外出したのでした。少年は手を尽くし緊急サービスに電話したのでした。警察によると、少年は突然寂しくなったのだろうと言います。そして電話で泣きじゃくりながら窮状を訴えたのです。

Spreading warmth

As millions of Germans stayed home to avoiding spreading the coronavirus, the police managed to calm the boy's fears with a spread of an all-together different kind as they arrived at the beleaguered youth's abode.

"The officer on duty found that he was well and was able to put a smile on his face with some delicious bread," local police said. "Sometimes the soul just needs some chocolate."

Shortly afterwards, the boy's mother came back and normal service was resumed.

(超抜粋)広がる思いやり: コロナウィルスの蔓延で多くが家庭に閉じ込められる状況にありますが、この警察官は少年を癒したのです。美味しいパンで少年は笑顔を取り戻すことが出来たのです。しばらくして、少年の母親が戻ったのでした。

***

冒頭の見出しにヌッテラと書かれていますので、少年は警官によってこのパンを作ってもらったのでしょう。まあ、良かったとは言え、11才の子がこのような幼い振る舞いをするのでしょうか、感覚的には8才までぐらいならあり得るかなと思うのですが、十人十色ですからね。

ところで、先日から気になっていることの一つです。日本のPMがオリンピックの延期に言及した時、“選手のことを第一に考えて”と言うような意味合いの言葉を出していました。この時、私は違和感を覚えたのです。本来、オリンピックの延期は、世界中のあらゆる人々の安全を公平に考えての判断であるべきです。特別な選ばれた人々を優先して大切に扱うと言った思考は誤っています。それはPMの立場からしても誤った論理思考です。逆に勘ぐったのは、このPMは特別な人々、優生な人々、富裕な人々、権力者たち、政治家等々、こうした選ばれた人々の為に特別な配慮をする(している)と言うことを宣言してしまったに等しいのです。あの時の発言としては、選手は元より、大会運営に携わる人々、世界から応援等で駆けつける観客の人々、さらには、日本国内での声援・オモテナシ・人的交流を図るなど、全ての人々の健康や安全を鑑みると延期の選択しかありません云々と語るべきだったのです。正に、鎧(ヨロイ)の下から刃(ヤイバ)がチラリなのです。本音が出た証拠です。後になっていくらこれを否定したとしても覆すことは出来ません。仮に“発言を撤回します”と言ったとしても“覆水盆に返らず”です。

だから、森友加計や桜を見る会などの政治の私物化事案に関し、特別な人々への優遇思考が底辺に流れているなと感じさせるのです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***

 


アイルランド発(datelined Ireland): Tributes pour in from around the world

2020-03-27 18:48:40 | 日記

2020年3月27日(Fri.) 東京の判断は遅過ぎます。“ギリギリ”などと言っている場合ではなく、サッサと手を打つべきです。

さて、イタリアでは若い看護師も犠牲になっています。(ニュースソース: The Liberal.ie 3月27日発 )

<原文の一部>

Tributes pour in from around the world for Italian nurse who took her own life after contracting covid-19

 

Tributes have poured in from around the world for the poor Italian nurse who contracted coronavirus and took her own in life in fear of spreading it on to her patients.

A 34-year-old Italian nurse working on the front line of the coronavirus pandemic tragically took her own life after being tested positive for the disease and was reportedly afraid of infecting others.

Daniela Trezzi was suffering from severe stress when she feared that the deadly coronavirus would spread while treating patients at San Gerardo de Monza Hospital in the affected region of Lombardy, the Daily Mail reports.

She worked in intensive care while she was in quarantine after she was diagnosed with COVID-19.

Tributes have been paid to the poor nurse, including the National Association of Nurses in Italy:

“Each of us has chosen this profession for good and, unfortunately, also for bad: we are nurses,” the federation said.

“The condition and stress to which our professionals are subjected is under the eyes of all,” it said, adding that “a similar episode had happened a week ago in Venice, with the same underlying reasons.”

Hospital general manager Mario Alparone said that Ms Trezzi had been at home sick since March 10th and that “she was not under surveillance.”

(超抜粋)命を落とした看護師は34才の女性でした。また、1週間ほど前にはヴェニスでも類似のケースがありました。

***

若者は感染しにくいとか、軽症で済むとかと言う問題ではなく、実際に命を落とす恐れもありますし、無防備な行動で他人(家族含む)に被害を及ぼすことも想定すべきです。従って、年齢を問わず外出等を自粛すべきでしょう。また、ソーシャル・ディスタンスなどと言われていますが、相手が近くに居るか居ないかではなく、エアゾル感染そのものも意識すべきで、つまり例えば、誰も乗っていないエレベータ内も、直前に誰が乗っていたのかはわからないのです。

そして、これだけ危機が叫ばれているにも拘らず、クラブ活動的なことを催したり参加している人が居るようです。彼らは自己中心的なのか無知なのか・・・。この意識レベルでは日本も危ないとしか言えません。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***