そんな僕が好き

アディクションとかその他日常の事

依存症は病気である、それは風邪が病気なのと同じ意味で病気なのだ

2007-05-04 14:17:31 | アディクション
最近すっとばして書いてきましたが、書いて発表する事は結局人に認められたいという気持ちが原動力になってるわけなのですが、何かそういう評価もどうでもいいような感じになってきています。

どうも本当の私の興味はアディクションというより、沖縄の民俗的な事象の方にあるようで、このブログもアル中の所が完結したら沖縄民俗について書く方向性になるのかもしれません。

それはそれとして、今少し気になっている事があるのでそれについて書きます。



「依存症は病気である」と書いても、

え?、そんなの常識じゃん。いまさら何?

と言われるような気がするのですが、最近この事は一般的にはあまり理解されていないのではないかと心配になっています。

前述のパコのパチンコ日記でのブログ主本人とのやりとり(あるいは周辺の人の書き込み)の中でも、ギャンブル依存を病気と認識した上で書いている人がほとんどいないのを感じました。

このブログをお読みの方には「依存症は病気」というのは常識であるかとは思いますが、念のため説明してみたいと思います。

例えばアルコールを例に出すと、病気という意味は本人の意思が弱いから飲んでしまうのではなく、インフルエンザにかかれば熱が出るように、アルコール依存症にかかると酒を渇望し飲むとコントロールが効かなくなる、そういう意味での病気です。

最近鬱病に関しては「頑張れ」と励ましたり「そんなの気をしっかりもてば大丈夫だよ」というアドバイスが如何に無意味で危険な事かは認識されてきたようです。
それと全く同じ意味で、アディクションの患者に対して「意志の力が弱いからだ」とか「病気に甘えるな」などと対処する事がどれほど的外れで意味がなく、状況を悪化させる一方であるかがもう少し認知されると、各種依存症の患者が治療につながりやすくなるのではないでしょうか。

又吉氏の理論では「罪悪感」こそが「○○をこよなく愛する人」と「○○依存症者」の分岐点になります。又吉氏の理論を外しても一般的にアディクションの世界では「病気である」という教育により「自分をダメ人間として責める」事を止める事が回復への大きな一歩です。

病気であるにも関わらず「意志が弱い」「自己管理ができない」「誰かのせいにして甘えてる」極めつけは「病気のせいにして責任逃れしている」等々の的外れな誹謗中傷は結局病人(依存症者)の罪悪感や自責感を増大させ、病気を悪化させているわけです。これはあたかも風邪を引いて熱を出している人に「体が熱いのなら冷やせばいいだろう」と水風呂に入れるようなものです。

頼むからあんなに苦しんでいる依存症者にさらに苦しみを負わせないでくれ


という思いが、こういう状況を見るにつけ私の心に去来します。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
人気blogランキングへ

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HIDE)
2007-05-04 16:55:00
次郎さん ヒントをありがとう。私自身も自分の回復と自分の仕事に戻ります。
返信する
Unknown (K)
2007-05-04 23:32:06

人のところに立ち入って持論ばかり誇らしげに自慢するのは醜いよ。

粘着質、いいかげんにしろ。

こんなこといいたかないけどさ。
返信する
Unknown (K)
2007-05-04 23:33:37
何回ごきげんようって言ってるんだ?

女々しいなぁ?
返信する
お里が知れる (次郎)
2007-05-05 12:52:04
>こんなこといいたかないけどさ。
言わなきゃいいじゃん。こんな風に予防線を張るところは可愛いねぇ。罵倒するなら罵倒するに徹したらどうだい。

>女々しいなぁ?
粘着だね、君も。二度も書くことじゃないだろうに(笑)。ところで、何度もごきげんようとうのがいつから女々しいことになったのだろうか?君の脳内世界の女々しさというのは面白い基準で決まるんだね。

「トモさんのブログ読者もお里が知れるなぁ」なんていわれちゃわないように、荒らすにしてももう少し論理的にやってくんなきゃ。そうでないとやり取りする意味もないし。

少なくとも他に来た人や、パコ日記の方でコメントしてた人は、論理的かどうかはともかく少なくとも紳士的だったよ。だから俺はあそこではなるべく紳士的に書くようにしたんだが。君も言いたい事があったら、論理的かつ紳士的に書いてはどうだい、そうしないと「醜いねぇ」って言われちゃうよ。

なお、君の書いたコメント削除を希望するのなら、削除を依頼するコメントをくれたらしてあげてもいいよ。

それではごきげんよう(笑)。
返信する
脊髄反射 (次郎)
2007-05-06 12:46:13
とまあ、脊髄反射的に返しましたが、少し頭が冷えてから読み返すと、ちょっとやりすぎを感じてます。

Kさん、ごめんね。書きすぎた。

それでちょっと補足をすると、きっとKさんは「あんなに立派で献身的なトモさんを批判するなんて、次郎はとても嫌なやつだ」と言った感じに私を認識しているのじゃないかと思います(誤解だったらゴメンね)。

私もトモさんは立派で献身的だと思いますし、何かとんでもない悪人であるという風に思ってるわけじゃありません。ただ、援助のやり方が間違っていると思っているだけです。

「空腹を訴える人に栄養豊富な食事を食べさせる」というのは正しい援助に思えますが、相手が糖尿病だった場合はどうでしょうか。食事を与えるにしてもカロリーとかタイミングとか、そういうものを考慮しなくては、援助がかえって病気の進行を促進してしまう事もあるでしょう。

アディクションは病気であり、適切な援助と不適切な援助があるわけです。アディクション治療に関する標準的な考え方から見ると、トモさんの援助は不適切な援助であると私は考えたわけです。

もちろん私の考えが大間違いである可能性もありますが、同時に私の考えが正鵠を射ている可能性もあります。

もしかしたらトモさんがパコさんを援助しなければ、あっという間にパコさんは底をついて、公的な援助につながり、数ヶ月で回復の道の途についていたかもしれません。それを不適切な援助を行う事で相手を3年にわる苦しみの中に留めていた....そんなふうな見方もできるわけです。

別にKさんにアディクションの勉強をしっかりしてから意見を書け、などと言うつもりはありません。でもアディクションという病気の治療には、普通の常識と違うところがあります。そしてその観点から「トモさんの行為は間違っていると批判する」行為が悪意からではなく、心配や善意や共感等々から行われる事もあり得るというのを知って欲しいと思います。

私もアディクションの当事者ですから、正直パコさんの苦しみの方に共感するので、自然とトモさんに対する目は辛くなるのですが、少なくとも悪意で批判しているわけではないという点をわかって欲しいなと思います。きっとこれはHIDEさんも同じでしょう。
返信する
Unknown (HIDE)
2007-05-07 06:13:21
情報として現実に回復している人の例を挙げると
「生活保護」を受けて、GAに毎日通い続ける(保護を受ける条件とされることもある)
更正施設(生活保護法の施設です)に入所して、
回復の治療に専念する。
依存症専門の施設に入所して、並行して治療を受ける
等の事例が最近は多くなっています。

全て前提は、病気と捉えて、衣食住を保障して
治療に専念することなんです。病気ですから
治療を前提に考える必要があるんです。

どの依存症も例外なく、治療を受けないと進行性で
死にいたる病気ということを多くの人に知ってもらいたいです。このあたりのメッセージは、次郎さんと
共通していると思います。

ですから、私もギャンブルから手を引いて8年に
なりますが、いまだに自分の治療は欠かさないのです。一人でも多くの方に、個人の事情よりも治療が優先だということを知ってもらいたいだけなんです。
K様にもこのメッセージがが届くことを祈ります
返信する
Unknown (K)
2007-05-07 23:26:29
まじめに書き込みします。

私自身、依存症者への接し方について、かのブログの管理人さんのやり方が正しいとは思っていません。共依存の典型的な事例だと思います。
私も、依存症で苦しみ、その回復過程で様々なことを学びました。依存症が死に至る可能性もあるということも。
次郎さんが仰ることは、概ね正論だと思います。

でも、個人の言論を抑え込むこと、無理やり持論で押しつぶそうとするのはどうなのでしょうか?それがいくら一般的に正しいことであっても、と思うのですが。
かつ例の管理人さんは、きっとそのことも認識されておられる。だからこれ以上言う必要はないのではないのかなぁと思います。
返信する
公開されているものは (次郎)
2007-05-08 00:30:27
Kさん、真面目なコメントありがとう。

うーん、私のやってる事って、個人の言論を抑え込む事なのかな?単なる批判・批評だと思うんですが。つーか、押しつぶすって言われても、私は単に私の考えや正しいと思う理論を書いてるだけで、反論を許さないと言ってるわけでもないし、あれで押さえ込むとか押しつぶすとか言われると、正直とまどってしまいます。もし、具体的に私の行動が言論の抑え込みや押しつぶしになってると思われる所を教えてもらえると嬉しいです。

私の認識では、自分で書いたものや描いたものや作ったものをネットに限らず公開するということは、当然そのことが批判や批評の対象になるのであって、それがいやならチラシの裏に書いて自分だけで読めばいい事ではないでしょうか?というものです(実際世の中ではそうなってないでしょうか)。

かてて加えてブログでコメント欄を開いているからには、賛同の意見はもちろん、批判や反対の意見も書かれるのは当然ではないでしょうか。少なくとも私はそのリスクは甘んじて受けるつもりでブログをやってます。

基本的には私は3つの事しか述べてません
1:トモさんは共依存だと思う
これが一番批判に近いと思いますがこれは批判というより現状分析だと自分では思ってます。共依存であるないはもっと論理的にやり取りできたらよかったのですが、残念な結果になってます(ツーか、トモさんは共依存ではないと主張している人には、せめて愛しすぎる女たちを読んでからにしてくれ、と正直思う)。

2:ブログの継続のお願い
途中でブログを止めるとトモさんの行為の結果が不明になるから、時々パコさんの状態の報告は続けて欲しいという、あくまでもお願い。いやといわれればそれまでと思ってます。

3:意識で無意識の癖は直せないと考える
ここが持論の押し付けと言われる所なんでしょうが、押し付けるつもりもなく「私はこう考える」という事を述べたにすぎません。当然私の考えというか理論に問題があれば、それも批判の対象であり、そういうやりとりで新たな発見や理解の深化がはかれるものであると考えます。

でもまあ、私は激論が普通に交わされる掲示板とかブログとかを見すぎたんでしょうかね。ある人がmixiの世界を評して「傷ついた傷ついた傷ついたの嵐でございますよ」と書いてたのを思い出してしまいました。トモさんのところもmixiのような感覚なんでしょうか?あの程度で炎上とか荒れてるとか言われると何だかアホらしくなります。

しかしKさんのコメント読んで少しほっとしてます。やっぱり「共依存の典型的な事例」って思いますよね。余りに典型的なパターンなのに、ほとんどの人が違うと言うのに実はショックを受けてました。否認の力の大きさをあらためて知らされました。

質問でもない限りこれ以上あっちに書くつもりはないし、正論を述べても相手の行動が変わるわけでもないし、そもそも相手の行動を変えようと考える時点で病気(笑)が悪化してますから、私は私が本来やるべき事をやろうと思います。
返信する
Unknown (K)
2007-05-08 12:36:32
人により認識の差はありますから、あまり突っ込んだことを何度も書いて誇示してもしゃあないのでは?ということです。

経験則なので根拠はありませんが、依存症の方の多くは、傾向として、少しのことに敏感に反応、動揺しやすいというのがあるような気がします(私も含め)。あなたが「あの程度で炎上とか荒れてるとか言われると何だかアホらしくなります。」と思っても、管理人および他の閲覧者の多くはそう思っていないのでは、と私は見ているのですが。
返信する
私のコミュニケーション能力の問題かもね (次郎)
2007-05-08 13:53:02
>あまり突っ込んだことを何度も書いて誇示してもしゃあないのでは?

うーん、あれを誇示ととらえますか。たしかに究極的には何か書くというのは、自分の考えを理解して欲しいとアピールすることですから、誇示といえばそうなのかもしれませんが、私としてはトモさんにある考え方を伝えたいという気持ちで書いてるつもりなんですが。

でも、「しゃあない」には同意ですね。たしかにあそこにこれ以上書く意味を見出せないです。

>経験則なので根拠はありませんが、依存症の方の多くは、傾向として、少しのことに敏感に反応、動揺しやすいというのがあるような気がします(私も含め)。

そりゃそうですよ、生育暦の中で安全感を充足してもらえなかった人がアディクションになるんですから(と、さりげなく持論を誇示しておく)。もちろん皆(私も含んでますよ)反応動揺しやすくて当たり前だと思います。おっしゃる通り経験則とも合致してますし、私も今回のやり取りで具合悪くなりました(笑)。

>管理人および他の閲覧者の多くはそう思っていないのでは、と私は見ているのですが。

その通りだと思いますし、私もそう見てます。

でもどういう理由で相手の感じ方に合わせる必要があるんでしょうか?失礼だから?空気嫁だから?

ブログは批判批評がご法度のグループでも、専門家が最終的に責任をもつ治療機関がやってる閉じた世界ではないです。世間一般の常識で運用されている、批判や批評や時には誹謗中傷が起こりうる場所です....とまあ、大上段すぎましたね。おそらくKさんが見てきたネット上での議論の世界と、私が見てきたネット上での議論の世界が相当隔絶しているのかもしれませんね。

ブログ主や私自身も含む参加者のメンタリティまで慮って書くというのは、何か筋が違うような気がします。ただ、ブログ主が「ここはそういう議論の場ではない、相手のメンタリティにも配慮して書いて欲しい」と言うのであれば、(それに従う必然性というものは無いと考えますが)それに従うでしょう。

結局こう色々書いているのも持論の誇示なのかもしれないですね。

なお、私は完璧な人間でも公明正大な人格者でもないので私のブログが荒らされて、危機感を感じたら、さっさとコメント欄を閉鎖してしまうかもしれません、と予防線を張っておきます(笑)。

色々と批判めいた事を書きましたが(ごめんね、きっと色んなものがたまってて、それを吐き出しちゃってるんだろうなぁ)、Kさんのおっしゃりたい事はだいたいわかりましたし、述べられている事は別に変な考えとも間違った考えとも思えません。

また、私の書いた事が誇示ととられるのは、やはり私の方の書き方(コミュニケーション)に問題があるのでしょう。その点ヒントになりました。

有意義なやり取りが出来て嬉しく思います。
返信する