ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

水野忠邦の墓をめぐって結城駅へ、約14kmのお散歩

2021-02-14 18:15:08 | 歩け歩け、お散歩
見出し地図は今日の散歩コース、間中橋バス停から県指定史跡水野忠邦の墓を通って結城駅へ。
 
今日の散歩、どこに向かうかはあまり決めずに自宅を出ました。
古河警察署前のバス停で八千代町役場行き茨城急行バスが間もなく到着することがわかりました。

取り敢えず乗車。八千代町に入った間中橋バス停で下車。
 ・古河市内に戻るJRバスの大綱バス停までは1時間半弱。
 ・JR水戸線の結城駅までなら約3時間。
後者を選択し歩きだすも、今日は4月の陽気、すぐに汗ばんで上着を脱ぎます。
今日は歩いていてなんか違和感、なんとなく方向感覚がありません。どちらに向かっているのか?
すぐに理由がわかりました、春っぽいのは暖かさだけでない。霞んでいて遠くの景色が見えません。

本当はこの向こうに筑波山が見えるはずなのですが…奥日光など方向を知るための山々がぐるっと360°何も見えないのです。

県道に出れば何度となく車で走っているので方向を知るには良いのですが、車通りの多い県道はつまらない。裏道に入ります。

裏道入った先に、水野忠邦のお墓があるようです。

幕府老中で天保の改革を行った水野忠邦のお墓ですが…

水野忠邦だけでなく水野家当主代々のお墓がありました。

さて、ここからが長かった。単調な道が延々続きます。

今シーズンの白菜の収穫もそろそろ終盤。枯れているわけではありません、霜に当たり変色した外側の葉をめくると内側は瑞々しい白菜が!
変化が乏しく、面白い写真も撮れなか再び県道に戻ってきました。

県道に出る直前、山羊さんがメェメェ鳴いてました。私有地の中なので望遠レンズで( ^ω^)
隣は牛肉卸し会社の冷蔵冷凍倉庫というのが何とも。

県道に出てから市街地を1時間延々歩いて、

結城駅に到着、水野忠邦の墓など遠回りしたので間中橋バス停から13.8km3時間弱の散歩でした。
結城駅からの水戸線、水戸線の1時間に1本しかない電車にほどほどの待ち時間で到着しました。

E531系電車のLED表示、文字が欠けないようにシャッター速度を落として撮影。ややピンボケ気味、いやはや新しい電車の撮影は難しい。

ついでに結城駅、架線の碍子の多さでわかるかな?交流50Hz20,000V電化です。

そんな水戸線電車に乗って2駅で終点、小田林~小山の交直流デッドセクションを通過し、直流1,500V電化の乗換駅小山に到着。

小山駅ではEH500牽引のコンテナ貨物列車が停車中でした。東北本線、地震の影響は解消でしょうか?
結城駅に比べて小山駅の架線は碍子が少ない。まさに電圧の違いです。

停車中だったので、EH500の金太郎イラストもばっちり!
古河エキナカで晩ごはんの買い物して、さらに歩いて帰宅しました。

25,000歩弱、18km強の散歩になりました。今日の散歩、距離は伸びましたが、
ゆっくりめの散歩で、足の疲れはそれほどではありません。

飛び出し坊やからの渡良瀬川、利根川散歩

2021-02-13 16:55:39 | 歩け歩け、お散歩
朝、どこに向かうか決めず自宅を出て…どこかでバス乗って。と言ってもそれほど路線はない。
国道354号に出て境町方面の路線バスに乗るか…と思ったら赤十字病院の先で市内循環バスのぐるりん号が来た!

思わず乗車、渡良瀬川近くの福祉の森につきました。

この先、滋賀県東近江市からやって来た坊やの飛び出しに注意しながら渡良瀬川の堤防に至ります。

堤防上の道ですが、茨城県道に指定された自転車道です。

ここは、渡良瀬川と利根川の合流地点で、利根川に架かる東武日光線の鉄橋が見えます。

新型の特急リバティが通り過ぎました。

浅草発着の特急は6両しか発着できない。従来の特急スペーシアは6両固定編成で、東武日光行き、鬼怒川温泉行きいずれかの運行でしたが、
特急リバティは3両×2編成連結の6両編成、下今市で切り離すことで、東武日光行きと鬼怒川温泉行き(或いは会津田島行き)を連結運行です。

国道4号線の利根川橋を渡ります。

すぐ上流はJR宇都宮線、橋の中間地点の先で…

茨城県古河市を抜けて埼玉県久喜市に入りました。

この後、栗橋駅から東武日光線で新古河駅に移動、まだ埼玉県加須市です。
この後、渡良瀬川に架かる三国橋を渡って古河市内に入り、買い物をしながら自宅へ。

いま梅が見ごろ。快晴の空に紅梅が映えます。

ぷらぷら歩いて18,000歩強、なんちゃってお遍路さん、高知県の半ば、第34番札所「種間寺」に向かってます。


ハウスの即席麺といえば、うまかっちゃん?本中華?まさか、シャンメン?

2021-02-12 21:39:44 | 食べ物帳
先日、職場の九州出身者2名が「うまかっちゃん」の話で盛り上がってました。
「九州の味ラーメン~うまかっちゃん」といえば、豚骨味博多ラーメンをイメージした袋入りインスタント麺です。
子供のころ、京都でも売ってたような?でも基本関東では扱いがありません。が…
今日、近くのイオンに買い物に行くと「九州フェア」開催。陳列されていた「うまかっちゃん」迷わず購入です。

ハウス食品の公式サイトで「うまかっちゃん」を確認。

近畿、中四国、九州、沖縄。近畿以西での発売のようです。

「うまかっちゃん」、インスタント麺におけるご当地ラーメンの元祖と言えます。
ハウス食品は、西日本を販売エリアとする博多風ラーメン「九州の味ラーメン~うまかっちゃん」の成功を受けて、
東日本を販売エリアとする札幌ラーメンをイメージした「北のラーメン屋~うまいっしょ」や、
西日本では大阪風の「浪速の中華そば~好きやねん」が販売されたように記憶してます。

調べると「好きやねん」は近畿、中四国で販売が継続されてるようですが、
東日本向けの札幌ラーメン「うまいっしょ」は終売のようですね。
北海道は、インスタントラーメンの雄「日清食品」以上に、まるちゃん「東洋水産」が強いので、ハウス食品にしても厳しかった?

うまかっちゃん以前のハウス食品のインスタントラーメンといえば、

大橋巨泉のCM、なんちゅうか、本中華!のキャッチコピーだけ印象的な「本中華」などがありましたが…
日清食品、明星、まるちゃん、サッポロ一番、エースコックなどに比べると地味な印象でした。

そういえばハウスの即席めんといえば、当時は許されても、今では森発言同様にジェンダーフリーの点で問題をかかえた、
「シャンメン」私作るひと、僕食べるひと…というキャッチコピーもありました。
まさに、男性である夫に飯を作るのが、女性たる妻の務め、と言わんばかり。今では一発アウト!です。

この場では難しいことはいったん置いておいて、うまかっちゃん、ハウス食品のインスタント麺における地位を確立した商品と思います。
ぜひ全国発売してほしいものです。

15年前、近畿東海地方が大雪になった翌日…

2021-02-11 20:56:13 | 鉄道
今日は散髪行っただけ、何もネタはありません。昔の写真を漁ってお茶を濁す。

15年前の冬、週末の金曜日に当時の上司と奈良出張でした。
朝から雪が降ってましたが、帰る時間には本降りに。それでも近鉄京橿急行は定時運転。
上司は、京都駅20時の新幹線で東京に帰っていきました。私は週末だったので実家に帰省。
そのころすでに、近畿東海地方は大雪になっていたのです。

さて翌日、雪が上がって快晴。カメラをもって湖西線の近江舞子へ。
見出し写真は、琵琶湖畔の高架線、松林をかすめて走る特急雷鳥。絶対に北陸特急はサンダーバードでなく雷鳥です!

最後尾は、雪煙を挙げての疾走でした。

湖西線沿線は、比較的雪が積もりますが、本当に雪が増えるのは近江舞子の先、近江今津あたりでしょう。

でも前夜の雪で、近江舞子駅もこの通りでした。

お昼過ぎ山科駅に戻ると、ずいぶん雪は解けてましたが…まさかの寝台特急に遭遇。
前夜東京駅を出た、サンライズ瀬戸、出雲が、山科の大築堤方面に走り去っていきました。

定時運転なら夜が明ける前、午前3時半ごろの通過ですから、10時間近く遅れての運転です。
これは折り返し便の運航に支障が出たに違いありません(この日の上りサンライズは運休かな)。

さて週末を実家で過ごし、休み明けに出社すると、上司曰く。
名古屋が大雪で、新幹線は6時間近くかかって午前2時に東京駅に着いたそう…

嫁さん沢山の餅を持ち帰る

2021-02-10 20:33:00 | 食べ物帳
私も群馬勤務時代にお世話になった方が、定年延長65才の退職だそうです。
今も群馬勤務の嫁さん曰く、既に有給休暇消化中らしいですが、女性陣に餞別?お餅を持ってきてくださったそうです。

大量のお餅、海苔と胡麻が入っていて美味しかったです。
まだまだ肥るくらいあります。ありがとうございます。