goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

長野電鉄創立90周年・T6編成のある風景

2010-05-29 00:00:00 | 地方民鉄 (甲信)


 2000系D編成(林檎色)との並び!



 東急8500系ファンにとって、この光景は超貴重なのか、超不運なのか・・?



 2000系A編成(葡萄色)との並び……は良いのですが、HMまだですか……?



 ついに90周年HM登場!と思いきや、嵌め具合を確認しただけで装着せず……。

--------------------------------------------
 長野電鉄はこのたび目出度く会社創立90周年を迎え、公式HPにて各種の記念企画が掲載されておりますが、個人的には「記念HMを2000系A・D編成と8500系T6編成にローテーションで装着する」という話題に大いに惹かれました。と申しますのも……くじ運さえ良ければ、独自の「なんちゃって貫通顔」を誇る (?) 8500系T6編成のヘッドマークステイを使用しているシーンを撮影出来るからでありまして、東急8000系列ファンにとってはまたとない嬉しい話です!
 このことは、たまたま「そろそろ約1年ぶりに長電を訪れて2000系の活躍を改めて記録したいものだ」と思い、「ゆけむり」検査日が何時かを調べるために公式HPにアクセスしてみたところ知るに至った次第。そして、偶然平日休みと好天とHM装着開始日が重なったことから「これはまさに千載一遇のチャンス! 2000系に装着される場合でも大変貴重なものであるのは間違いない!」と思いまして、昨日早起きして始発の新幹線に乗り、一路長野へ向かったのでした。
 昨日は、2000系が通常のHMを装備したままで運用されており、朝のラッシュ輸送を終えたのち須坂に入庫したT6編成にはHMがなかったことから、多分T6編成が再び出庫する際に装着するのだろうか……と思いまして、時折光線状態を見ながら村山・朝陽界隈に往復しつつも(フリー切符を購入済)、基本的に須坂で「そのとき」を待つこと久し……。17時27分の長野行として出庫する編成が3500系床屋編成であるのを確認したのを最後に「一体どうなっているんだ……結局今日は3編成のどれにも装着しないではないか……。これほど待ち続けるくらいなら、涼しいを通り越して寒いくらいの一日だったので、昼間から『楓の湯』にでものんびり入りに行きたかった……」という遺憾を感じつつ長野駅に戻り帰宅したのでした。
 そこで改めて念のため公式HPを確認してみたところ……掲出期間の部分が

 申し訳ございませんが、弊社都合により掲出日を延期いたします。

という文言に変わっているではありませんか……(@o@) (T_T;;)。27日の夜遅くまでにそう書き換えられていれば、須坂でひたすらT6編成を眺めつつ不安を募らせるということもなく、別の撮影スポットで各種編成の走行シーンを撮影したかったのですが……。というわけで、要リベンジですな……こりゃ。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっとっと)
2010-06-08 11:22:50
>水の丘さま
 こんにちは、コメントどうもありがとうございます。
 かねてから噂されていた253系譲渡が決まり、長野電鉄の「首都圏車両同窓会」状態が決定的になりましたね。2000系と8500系が並ぶ記録はあとあとで貴重なものになるのでしょう。
返信する
Unknown (水の丘)
2010-06-06 22:24:02
長電といえば、253系「NEX」が入るようで2000系に引導がついに渡されるようですね。
小まめに見に行かなければ・・・。
返信する
Unknown (おっとっと)
2010-05-29 13:38:12
>Kching Kampungさま
 こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
 そして、若洲埠頭での7122F搬出ご取材お疲れ様です! まだ埠頭に残留している7123Fも含め4編成が揃えば、ますますジャカルタの「電車チャンプルー状態」が加速しそうですね♪
 まぁそういうことを言い始めますと日本の地方私鉄はどこもそんな感じですが(^^;)、逆に昨日の8500系4並びは……余りにも揃いすぎていてビビりました (汗)。「ちゃんと運用に入れて欲しい……」と思う反面、8500系4編成が間に5000系を挟まずに長津田でズラリと並ぶシーンは今やなかなか見られないでしょうから、そういう点では最高に貴重な光景だったと思いますね……。一晩明けた今、須坂で合計5時間近く「T6にHMが付く瞬間」を待ち続けたことによる疲れがドドッと湧いているのですが (爆)、昨日はとにかく他に「鉄」をほとんど見かけずのんびりと撮影出来たこともあり(今後しばらく長電は非常に混み合うのではないか……とも思われますので)、まぁこれはこれで訪れる価値のある一日だったと思います。
 ヘッドマークステイ、「湯田中入線せず→B特急に入らず」という状況の中では、私も何に使うのかナゾでしたが、なるほどこの手の記念列車編成とするのか……ということで納得です(笑)。
返信する
Unknown (Kching Kampung)
2010-05-29 00:53:07
こんばんは。

ヘッドマークの件は残念でしたが、この4本並びは素晴らしいですね~♪♪

T6編成に付けられたヘッドマークステーですが、テクノ入場時代からどのような用途で使用されるのか?ずっと謎でした。
それがまさかこんな所で日の目を浴びるとは!!

この期間中、私も久しぶりに長電に行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。