goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急恩田通信・秩父7804F完成編

2014-01-22 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 新年初の個人的地方私鉄遠征として東急8590改め富山地鉄17480の撮影にうつつを抜かす一方、地元の東急撮影は仕事がある日の多忙のためなかなか寄り道鉄をすることがかなわず、恩田訪問は昨年11月10日過ぎ以来の御無沙汰になるという体たらくとなってしまいました (富山訪問が2ヶ月半ぶり、恩田訪問も約2ヶ月10日ぶり……う~ん、最近富山に行きすぎ ^^;)。しかし、そろそろテクノで改造中であった秩父7804Fが出て来てもおかしくないだろう……と思いまして、昨日やっと時間を確保のうえ久しぶりに恩田に寄り道してみたところ、まさにビンゴ! 秩父7804Fがいつもの位置=入場線手前の短編成用側線に留置されていました♪



 しかし裏を返せば、この編成の営業運転入りを以て、1000系が完全に離脱・廃車となることが明確に見えて来たわけで、マニアックな魅力を放つ7800系がまた1編成落成したことを目出度く思いつつも、複雑な気分を禁じ得ないものがあります。
 そしてもう一つ気になるのは……秩父7800系を作るためのデハ8400の種が完全に尽きたということで、今後秩父鉄道の車両置換の波はしばらく静穏となるのか、それとも稼働車が減っている都営6000→5000系の置き換えが別の東急車で進められるのかどうかということ。放置されて久しい8691Fの3両が7000系の別バージョンとして秩父に行くのか (両端Mcにつき、もし秩父に行く場合には7500系ではなく7000系の一部となるものと推測します)、う~ん気になりますなぁ……。
 また、当面20m車のテクノでの改造が一段落するということで、今後しばらくテクノ入場車は1000系の短編成化(&地方譲渡)対象車が中心となるのかどうか……ということも要注目でしょうか?
 ちなみに、デハ7804につきましては正面を撮りたかったのですが、超望遠でそれを狙える立ち位置は現在のところ遊歩道整備工事の影響で入ることが出来ず……(苦笑)。というわけで、側面からの画像でお茶を濁させて頂きます (^^;)。このほか、8691Fの5両につきましては、一切動きはありません。また、御役御免の日々直1000系が多数屋外に放置されているのも相変わらず。しかし恐らくこれらの車両にもやがて変化がやって来る……というのが今年の大きな趨勢になるのでしょうか?