goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

成田空港・最新の表情(鉄分ゼロ・鶴丸目撃)

2011-06-21 09:54:00 | ノンジャンル


 成田空港はたとえ羽田と比べて遠く、周辺国・地域のターミナル空港に比べて貧弱といえども、とりあえず新型京成スカイライナーの登場により心理的にグッと近くなり使いやすくなったのも事実。そして個人的には、震災翌日に京成の超寿司詰め普通→北総→印旛日本医大乗り換え成田スカイアクセスを乗り継いでやっとのことで到達し、店の商品がことごとく棚から落ち、ところどころの天井が壊れ、籠城を強いられた外国人旅行者が使った段ボールが散乱する中、キャセイ航空に乗って出国したという強烈な記憶が残るところでもあります。
 


 昨日は、そんな成田空港が震災後100日を経て何とか平常を取り戻した姿を、小学校の父親参観日の代休だという甥っ子を連れてちょこっと見物してきました。いつの間にか小3となった甥っ子は、金をかけずに出来る鉄道趣味として、初めて利用する駅のポケット時刻表をゲットしてクリヤケースにコレクションするという、まるで朱印帳集めのような方向に走っているのですが (汗)、そんな甥っ子が私に「月曜は平日休みかどうか」を電話で訊いてきて、そうだと分かるや否や強硬に「どっか連れてって~」とせがんだもので……(馬鹿な叔父さんだなぁ →慣れない○キの相手で今日は疲労困憊 ^^;)。
 というわけで、まずは別のとある濃いぃスポットを訪れたのち、京成成田から芝山鉄道をめぐり、東成田駅から恐怖の (笑) 連絡地下通路を通って空港第2ビルへ。成田空港そのものは、節電していることと震災に関連したディスプレイを除けばほぼ日常を回復していましたが、人の少なさは6月の夕方ということもあって如何ともし難いものがありました。夕方のスカイライナーも、40分間隔に間引かれてもなお余裕あり過ぎな乗車率でしたし……(-_-;)。最大の儲けは、復活した「鶴丸」を目撃したことですが (*^o^*)、数年後には珍しくも何ともなくなっているのかも。