
我らの願いは復興!……台湾の客車急行・復興号 (3年前に購入 ^^;)。

I love You baby Fukushima! (by 猪苗代湖ズ)……鉄コレ福島交通♪

ひたちなかと鹿島臨海の一日も早い再起を祈念!……鉄コレ13弾♪

観光地を救うのは我々日本人自身。秩父パレオExpも今日から運行再開!
--------------------------------------------
いよいよ今日から新年度。早いもので3週間前の出来事となった大震災の記憶が未だ生々しく、この3月は誠に暗いものであっただけに、この先どうなるのか……という一抹の不安も拭えませんが、これからめくるめく色鮮やかに変わりゆく季節の中、少しでもより良い方向、心安らぐ方向へと向かって行きたいものですね。
既に記しましたが、そんなこれからの日々において常に念頭に置くべきは、あくまで適切に欲望・欲求を保ち、生活を楽しんで行くことなのでしょう。かつてない節電・省エネの必要性に適応した生活を送ることは最低限必要ですが、楽しみたいと思ったことを何でも自粛するならば自らも日本経済も行き詰まってしまうことは確実。「異常な平常」の中でどれだけ自分と社会を保って行くのかが試されているという点で、この事態は史上かつて無いことだと思うわけですなぁ……。顰蹙を買わない範囲で (あくまで生産と物流が保たれている範囲で。私は買いだめには反対です) 欲しいものは買い、行きたいところには行く、というスタンスを保って行きましょう~。とくに、外国人観光客をはじめ多くのキャンセルが入ってしまった観光地の状況は悲惨の限りと聞きますし、震災の二次的・三次的な被害を最小限にとどめ、苦しんでいる方々を救うには、やはり我々日本人全体のバランス感覚にかかっていると思う次第です……。むしろ、例えば無傷な観光地をめぐるのであれば今こそチャンス!だと思うのですが、長い休みを取得できない……(^^;)。
というわけで結局は物欲に走るという……(^^;)。いや、今回アップしたブツは既に発売が決定した時点で予約したものばかりですが、鉄コレ福島交通7000系といい、鉄コレ13弾ひたちなか・鹿島臨海といい、被災地の鉄道に関連するブツの発売が震災直後に偶然重なったという次第。それだけに、普段であれば単に手にとってちょこっと乗って撮ったときのあれこれを思い出すだけの鉄コレも、今回は「是非再起を……その折にはまた訪問して、美味いものや温泉などあれこれ楽しみたい……」という思いが沸々とせずにはいられません。
とくに福島交通飯坂線は下手をすると放射線の濃度が急上昇しかねないところでもあり、「あの錦絵のような福島盆地の春を行く7000系……そして飯坂温泉。どうか放射能汚染からは無事であって欲しい」と願うばかりです。
ひたちなかは恥ずかしながらしばらくご無沙汰してしまった私ですが、ちょうど「そろそろ3月。良く分からん合格HMが無くなる頃だよなぁ。久しぶりに単行運転を撮り、タラコ色になった旧鹿島臨海組廃車体も撮りたいなぁ」と思っていた矢先でした。まずは手許の鉄コレを眺めつつ……幸いにして復旧工事も全力で進行中とのことですので、是非近いうちに再訪したいところです。
鹿島臨海は、乗り通したことはあるものの撮ったことないという……(^^;)。残念ながら鉾田周辺での被害が甚大とのことですが、JRの復旧とともに部分開通の区間を延ばして行くとか。現役車も新しそうに見えて結構年数が経っているはずですので、今年度の撮影対象として念頭に置きたいところです。
KATOの扇形庫ブランドで先月末に発売されたパレオエクスプレスの実車は、やはり大震災直後の混乱の影響で運行開始が延期されたものの、秩父観光の目玉としてめでたく本日運行開始! 各地の観光地が冷え切っていると言われますが、そろそろ誰もが小さな幸せを見つけるべく「お出かけしたいモード」に入るはずでは……と思われますので、パレオエクスプレスがそんな気運に乗って今年も快走 (?) を続けることを祈ります。もっとも個人的には、非運転日の静かな雰囲気の方がお好みではありますが……(^^;)。今後は復興需要の盛り上がりとともに石灰石輸送も増大しそうですし、秩父への訪問回数を増やしたいところです。