goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

2019新春の川崎鉄 (3) 京急120年1524

2019-02-20 00:00:00 | 大手民鉄 (京急)


 今年の川崎大師初詣HMといえば、京急120年のあゆみ号との絡みが自ずとみどころ。レトロ風ラッピングの1521のみならず、赤白ツートンラッピングの1524も当然気合いを入れて撮影したことは言うまでもありません。しかし、こちらも掲げられたHMはお子様募集によるもので、「論評を控えさせて頂きます」ということに尽きます……(苦笑)。



 まぁそれでも一応、撮るには撮りましたので一応ヤレヤレ一安心。とはいえ。やっぱりもっとイカしたHMとの組み合わせを撮ってみたいものです。公式HPによりますと、あくまで京急の会社創立120周年を祝うものであるこのラッピングは、あと4日の命運となってしまいましたが、出来れば延長を願いたいものです。それとも、121周年目の隠し球として、創立者の縁がある養老鉄道風ラッピング (近鉄マルーン一色または7700系の緑歌舞伎を希望します) が走る……なんてことはないですね、ハイ (^^;)。あるいは、台鉄とのコラボラッピング第2弾はまだですか……とも思います (妄想脳汁ドバッ)。


2019新春の川崎鉄 (2) 京急120年1521

2019-02-14 00:00:00 | 大手民鉄 (京急)


 きょうは世間的にはチョコレートの譲受が激しく展開される日だそうですので、チョコレート色に近い色の電車を……「京急120周年のあゆみ」号の1521です。既にHMがない姿を撮影しているこの編成について、是非川崎大師初詣HM付き姿も撮りたいものだと思って訪れたところ、ドンピシャで日中運用に入っていたのは本当に何よりでした。


 
 しかも、訪れた日はフラットな光線でしたので、港町のカーブでも川崎行を良い感じに撮影出来て何よりです♪ (晴天なら超ド逆光となり、何だかなぁ~感を禁じ得ません) しかし……HMのデザインが萎えますな。お子様が描いたものですので、どう評価すれば良いものやら。先般の新駅名募集アンケートといい、将来の利用者=子供に媚びておきたいのでしょうが……。

京急の新駅名決まる・港町カーブ1500形

2019-01-26 23:01:00 | 大手民鉄 (京急)


 京急大師線の産業道路駅地下化と駅前広場整備に合わせて新駅名にするついでに、一部の駅を除いた京急の駅すべてについて広く小学生から新駅名を募るという企画は、JR田町電車区跡地新駅のネーミングがキラキラになるのを好まない最近の風潮のためでしょうか、一般的には決して快く受け容れられなかったのではないかという印象を持っております。そのためでしょうか、昨日発表された2020年からの駅名改称は結局4駅にとどまり、しかもキラキラ度は低く、何となくホッとしたところです。



 そこで、以前拙ブログが勝手に予想した新駅名と、実際に決まった新駅名を比較してみますと、当たったのは「産業道路→大師橋」と「仲木戸→京急東神奈川」ということで、なかなか難しいものです。「花月総持寺」なんて……どう考えても総持寺は鶴見駅の方が近いのでは……? また「逗子・葉山」も、葉山町には全然届かないうえに、実際に呼んでみても「逗子↓葉山↓」と2回真上から真下に下げるように発音しますから、何となく発音しづらいと思うのは私だけでしょうか。「逗子↓葉山↑口→」と読むのであれば、駅名を連呼する中にも流れあり、だと思うのですが。
 というわけで、「京急120年の歩み号」となった1524・1521の画像をアップしておきます。ここのところ本当に忙しく、まだ川崎大師初詣ついでのHM付き列車を撮っていない……(-_-;)。もっとも、今年のHMはどうもパッとしない印象で、あまり写欲をそそられないのですが……(滝汗)。

京急120周年の歩み号を撮る (下) 1521

2018-09-25 00:00:00 | 大手民鉄 (京急)


 以前の歴史ギャラリー号のときもそうでしたが、いま久里浜工場の保存車両でも拝むことが出来る京急初代塗装というものは、木製ドア・リベットゴツゴツの車両にこそ似合うものであって、プレスドアですらない現代の車両に印刷で木製ドアやリベットの雰囲気を再現しようとしても、どうもやっつけ感が否めないのは仕方のないところでしょう。それにもかかわらず、来れば「ハァハァ……」と言いながら激写してしまうのは、のっぺらなステンレス or アルミボディに帯ステッカーを貼っただけ、という巷の流れに少しでも抗っているように見え、何となくシビれてしまうからかも知れません。



 というわけで、大師線+何となく晴天という組み合わせの下、主に後追いで撮影した1521の歴史ギャラリー風……というか初代塗装風ラッピングですが、やはり4連フル編成姿で撮ってみたいですし、今回先頭に出る車両がない赤黄ツートンも、出来れば4連の堂々たる見映えを見てみたいものです。
 それはさておき……今年も早いものでそろそろ年末のことをいろいろ考えなければならない中 (滝汗)、上大岡鉄ヲタホイホイフェスタのネタはやはり、1500形初期車の金型を用意して、この編成になるのでしょうか? もっとも、マイクロやGMでもこの手の企画は十分考えられるところです。また個人的には、京急事業者限定鉄コレでは、この手のネタ車両や消えて久しい釣掛車 (230形が出たのみでご無沙汰) で攻めて欲しいと念願しておりまして、何と言っても、個人的に渇望してやまない400・500番台の車両が今だ鉄コレ化されていない以上、事業者限定鉄コレの席はなるべく引退済み車両のために使って欲しい気もします。
 をっと、1521の存在から話題が遠ざかってしまいましたが (^^;)、ともあれこの手の復活塗装や復活ラッピングというものは、 同じ線路をかつて行き交った車両を思い出すのに十分な存在と言えましょう。

京急の駅名大改称を勝手に予想する

2018-09-20 00:00:00 | 大手民鉄 (京急)


 京急はつい先日まで、自社の120周年と『北斗の拳』35周年を勝手に引っかけて、駅名を「京急かぁまたたたたーっ」「上ラオウ岡」「北斗の拳立大学」に「改称」するという、何ともナンセンスの極みな企画を本気でやっていたものですが、これもひとえに、80年代に『北斗の拳』にハマったク○ガキ共がいつの間にか様々な会社の中間管理職以上になってしまったということなのでしょう。この世代の管理職が柔軟に「うん」と首を縦に振らなければ、こんな企画は社内で通るわけもないでしょうし、リアルで『北斗の拳』を見なかった下の世代から見れば「ラオウ……何それ美味しいラーメン?」で終わりでしょうから (笑)。
 しかし……京急の斜め上を行く企画はまだまだこれで終わりではなかったとは……。一部の指定された駅を除く全ての駅について、お子様から新駅名を募り、イケそうだと思った駅名があれば本当に改称する見込みとは、全く以て一本取られた気分です。
 もっとも、京急の駅名の多くが戦前に遡り、その後の世の移り変わりと照らして余り利用者にとってピンと来ないものになっているのは否めないところでしょう。例えば北品川は、東海道品川宿の北の方にあるから北品川であるわけですが、今や品川と言えば新幹線も停まるあの品川を指すわけですから、「品川駅の南にあるのに北品川とはこれ如何に?」とフツーの人が当惑するのも無理からぬところがあります。さらに、大森海岸や屏風浦は埋め立てで消えて久しく、花月園も閉鎖されて久しく、駅周辺の地名や有名スポットを反映しない駅名も少なくないですので、この公募をきっかけに一気に駅名に手を入れて、駅名改称に伴うコストをなるべく下げようとしているのかも知れません。もっとも、一斉改称直後は、現業部門も利用者も「???」の嵐で大混乱に陥ることでしょうが……。合掌。



 というわけで、応募資格のないヲッサンなりに、テキトーに (?) 新駅名としてありうるものを考えてみました。一部おふざけなキラキラネームもありますが、お子様から募る超キラキラな駅名よりはマイルドであると信じます (てゆーか……お子様では思いつかない駅名案も多々……爆)。さて、幾つ予想が当たるか……。数打ちゃ当たるのか、それともカスリもせず、遥かに斜め上を行く駅名になるのか……ハラハラしながら成り行きを見守りたいものです。

北品川→御殿山  
新馬場→品川宿 
青物横丁→南品川
立会川→勝島または東大井 
大森海岸→陳天華(ここで自殺した清国留学生にして、中国近代史の超有名人。日本初!中国人の駅名で中国人観光客誘致まちおこし効果 ^^;) 鈴ヶ森は処刑場の印象が強すぎる?
大森町と梅屋敷→そのまま
雑色→仲六郷 
六郷土手→そのまま 
鶴見市場→そのまま
花月園前→生麦魚河岸 
子安→そのまま
神奈川新町→浦島または浦島太郎
仲木戸→京急東神奈川 
神奈川→そのまま
戸部→みなとみらい西 (爆) 
日ノ出町→野毛山
黄金町→関東学院前 
南太田→ドンドン (爆汗) または お三の宮
井土ヶ谷→そのまま 
屏風浦→汐見台口
杉田と京急富岡と能見台→そのまま
追浜→湘南鷹取 
京急田浦→船越 
逸見→そのまま
汐入→ヨコスカ・ネイビーシティ (滝汗) 
横須賀中央→ヨコスカ・セントラル (超汗) または三笠公園・横須賀三笠
堀ノ内→三春
新大津→大津公園またはそのまま 
北久里浜→くりはま四季の街
京急長沢→三浦富士  
津久井浜→ブルーオーシャン津久井 (冷汗)
三崎口→まぐろ三崎 (豪汗)
糀谷→京急環八通
大鳥居→元羽田
港町→京急富士見 (川崎競馬場はタワマン住民の激怒を買うので却下)
鈴木町→そのまま
東門前→そのまま
産業道路→大師河原または大師橋または浮島口
小島新田→夜光
六浦→そのまま
新逗子→京急逗子
京急大津→よこすか海岸通
馬堀海岸→防衛大学またはそのまま