ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

ジギタリス・ルテア

2019年12月11日 | 花散歩
本日は2回更新していますので、
タチアオイの花ご覧になりたい方は、
下にスクロールしてください。


今日紹介させていただく花は、
ジギタリス・ルテア、
学名は digitalis lutea です。
和名がないので、
学名をそのままカタカナ読みしています。
6月23日に撮影しました。







インゼルパークで撮影したのですが、
この花は、あのバカな中国展の後で
なくなってしまったのです。







しかし再び同じ場所で咲くようになったので、
安心しています。
今日の画像はあまり良くないので、
どうかご承知ください。

はい、お別れの画像になりました。




皆様、ジギタリス・ルテアはいかがでしたか?


花を検索したい方は、左のカテゴリーより
「花の名前による検索」を選んでください
花の名前でも写真でも検索できます
でもジージの撮った写真だけですから

本日もジージのブログを訪問していただき
ありがとうございました
またの訪問をお待ちしています
どうぞお気軽にコメントください

では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinshiro)
2019-12-11 20:53:17
こんばんは

普通ジギタリスって、違う色だったような・・・
以前、東大の薬草園で見たことあります。

猛毒なんだけど、強心剤として今も漢方で使われてるような・・・
花の形は、一種異様で、ちょっぴり不気味さすら覚えましたけど、この色だと・・どうなんだろう・・・本物を見てみたいわ♪

あのバカな中国展!? 何かあったのですか?
こちらでも中国人の傍若無人ぶりには困惑すること多いのですが・・・
ジギタリス (ジージ)
2019-12-12 00:49:48
kinshiro さん こんばんは
普通のジギタリスとは形状が少し違いますし、色も違います。
日本では漢方で強心剤として使われているようですね。

このジギタリス・ルテアはハンブルク中探しても、ここ、インゼルパークにしかありません。
中国展とは、2年前、ここインゼルパークで中国のランタン?パンダや鶴などの中に電球を入れて、明かりを点けた展示会があったのです。
その片付けの時に、この場所でタバコを吸う人がいないのに、片付けの時に吸殻は捨てるし、パンダなどのランタンを花や木に寄りかからせていたのです。
その後で、ダメになった木や花がかなりあって、このジギタリス・ルテアもダメになってしまったのです。
でも今年になってまた咲き始めたからうれしかったですね。
なにしろめったに見ない花ですから、ここに来ないと見ることが出来ないかもしれません。

コメントを投稿